2017年11月13日のブックマーク (7件)

  • WebGLで遊ぶ! GPGPU入門 - Qiita

    OpenGLはいろいろなプラットフォームで使えますが、その中でもWebGLはブラウザ上のJavaScriptでササっと動作確認できるので非常に便利です。 今回はこれを使って、自分の勉強がてらGPGPUの入門&体験ができるような記事をまとめてみました。 なおWebGLについては wgld.org が大変強力です。これだけ豊富な内容が無料かつ日語で読めるのは神のようなサイトです! ここにはお世話になりました。 GPGPUとは GPUはグラフィックを扱うハードウェア... というくらいの理解は皆さん持っていると思います。これを使ってグラフィック以外の汎用計算に活用しようというのがGPGPU (General Purpose GPU) ですが、GPUの特徴をひとことで言うと SIMD (Single Instruction Multiple Data)という並列処理機構になります。 並列処理とい

    WebGLで遊ぶ! GPGPU入門 - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
    「WebGLというと、ブラウザ上で3Dの技術と思われがちですが、WebGLで2Dグラフィックを先にやった方がGPUの動作イメージやSIMDの練習にはぴったり」
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
    「フレッツ光が遅い。モバイル回線のほうがまし。ユーザー数減少し設備低廉化も期待できず設備増強は難しい。トラフィックはテレビ感覚な動画配信により容赦なく増加。今後4Kや8K。値上げとして上限や追加負担か」
  • 『ペルソナ5』のカッコよすぎるUIの制作工程を紹介! アトラスの危機から生まれ、やがて特徴となったUIができるまで【CEDEC+KYUSHU 2017】 - ファミ通.com

    2017年10月28日、福岡県の九州産業大学にて、コンピューターエンターテインメント開発者向けのカンファレンス“CEDEC+KYUSHU 2017”が開催。記事では、同カンファレンスにて行われたセッション“ペルソナシリーズにおけるUIクリエイティブの手法 ~ペルソナ5のUI事例~”のリポートをお届けする。 セッションに登壇したのは、アトラスの和田和久氏と須藤正喜氏。和田氏はデザイナーとして入社後、さまざまな作品に携わり、現在は『ペルソナ』チームを統括しつつ、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』、『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』のプロデューサーを担当している。須藤氏は、アトラス初のUI(ユーザーインターフェース)専属デザイナーであり、『ペルソナ5』ではアートディレクターとUIデザインリーダーを兼任。各種イベントのデザイン監修やプロモーション、ライツデザイン監修なども行っている

    『ペルソナ5』のカッコよすぎるUIの制作工程を紹介! アトラスの危機から生まれ、やがて特徴となったUIができるまで【CEDEC+KYUSHU 2017】 - ファミ通.com
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
    「PVで独特のUI確認可。UI作業ツール:PsとAiとAe。UIはまずメインカラー決める。次にサブカラー。人は線を追って視線を動かす。視線誘導。階層認識のしやすさ。情報の優先度で明度を変える。操作とともに動く3Dモデル」
  • CS6・CC不要!Illustratorでプレビューしながらパターンを簡単につくる方法!

    今回はillustratorで、最新のバージョン(CS6・CC)でなくとも、リアルタイムプレビューを行いながら、シームレスパターンを描く方法をご紹介しますッ! IllustratorCS6の新機能「パターン作成」 便利そうですよねー。あれがあればバンバンパターンを作るのにッ!!!そう思ったCS5ユーザーも少なくないはず。かくいう私もその一人。 あの便利な機能を何とかして古いバージョンで再現できないか……、一生懸命頭をひねって考えました。 そして発見してしまったのです……その方法を!これがあれば、誰でも簡単にシームレスパターンが作れてしまう!!! 私、大発見!!!私すごい!!! (すみません。嬉しすぎて調子に乗りました。) (プロの方の中では当たり前の技だったらすみません) コレは多くの人にお知らせせねばッ!!!! 「御託はいいよ、早く教えて!」そんな声が聞こえてきました。ですよね、私のこと

    CS6・CC不要!Illustratorでプレビューしながらパターンを簡単につくる方法!
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
    「CS5までのillustratorにはないリアルタイムプレビュー機能を、アピアランスを使って再現し、シームレスパターンを描く」
  • これは嬉しい!IBMからコーポレートフォントが、商用無料のオープンソースフォントとしてリリース

    IBMと聞くと、ThinkPadを思い浮かべる人も多いと思います。 堅牢な作りは、使用していて安心感・信頼感があり、わたしも長年愛用していました。 そんなIBMから、コーポレートフォントがオープンソースフォントとして公開されました。「IBM Plex」と名付けられたフォントは、カジュアルなHelveticaという位置づけで、さまざまなデザインに合うフォントです。 安心・信頼に加え、洗練された美しさも備えています。 Win/Mac用、Webフォントがダウンロードでき、TrueType, OpenTypeも揃っています。 IBM Type IBM Type -GitHub ライセンスはSIL OPEN FONT LICENSEで、個人でも商用でも無料。Webデザイン、スマホアプリ、ゲーム、動画、紙デザイン、同人誌など、さまざまな媒体で利用できます。 IBM Plexにはサンセリフ、セリフ、モノ

    これは嬉しい!IBMからコーポレートフォントが、商用無料のオープンソースフォントとしてリリース
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
    「UTF-16は容量大きい・可変長というUTF-8/32両方の欠点を合わせ持つ。この結果SurrogatePairの扱いに不具合あるプログラム多数。絵文字が世界で普及しSurrogatePairをまともに扱うよう修正されつつある。UTF-8最良の認識も普及」
  • 10年間Emacsを使い続けてできなかった事がVSCodeで一週間でできたと話題に | ソフトアンテナ

    Microsoftが開発を進めるオープンソースのテキストエディタ「Visual Studio Code」。名前から分かるとおり、プログラミング関連の機能が充実していることが特徴です。 今回このVSCodeを一週間使っただけで、Emacsを10年間使用してもできなかったことができたと主張するブログ記事「After a week I must begrudgingly admit VSCode is a better editor than Emacs」が話題となっています。 ブログの著者Swizec Teller氏は一週間前からVSCodeの評価を始め、その時点では、視覚的に雑然としていることや、個人的に気に入らないプロジェクトエクスプローラーが存在すること、および習慣から、Emacsから乗り換えるにはいたらなかったそうですが、設定に関する助言を受け、その考えをあらためた模様 見た目に関して

    10年間Emacsを使い続けてできなかった事がVSCodeで一週間でできたと話題に | ソフトアンテナ
    itouhiro
    itouhiro 2017/11/13
    「VSCodeは関数の上にマウスホバー&キー押下で関数定義へ移動できるジャンプ機能がある。Emacsではできないと思う人もいるが、タグジャンプを使えばできる」 Emacs/Vimはtagsファイル作る必要あるのがスマートじゃない