2017年12月11日のブックマーク (5件)

  • 理系が企業で働くってどういうこと?——『バイオ技術者・研究者になるには』著者・堀川晃菜さんインタビュー | Lab-On|研究の未来をデザインするメディア

    株式会社POLは、2022年7月31日をもちまして「LabBase X」「LabBase奨学金検索」「Lab-On」のサービス提供を終了させていただくこととなりました。 サービス開始より、長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆様には多大なご迷惑をおかけ致しますことを深くお詫び申し上げます。今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い致します。 ■提供終了サービス ・LabBase X ・LabBase奨学金検索 ・Lab-On ■サービス提供終了日 2022年7月31日 ■お問い合わせ先 株式会社POL 電話番号:03-5962-9962

    理系が企業で働くってどういうこと?——『バイオ技術者・研究者になるには』著者・堀川晃菜さんインタビュー | Lab-On|研究の未来をデザインするメディア
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/11
    「Rは統計分析に特化したオープンソースのプログラミング言語。Rはデータフレーム(テーブルのような)というエクセルに近い概念をベースにデータをもつ。Rmarkdownで結果だけでなく手順を示す。例:ポケモン」
  • HP製のPCにキーロガー。ほぼ全ての端末に影響で原因は開発者の不注意? - 忙しい人のためのサイバーセキュリティニュース

    www.bleepingcomputer.com こんにちは。Ichi(@0x31_nose)です。 12月8日(金)のニュース「HPのドライバーにキーロガーコードが含まれていた事からドライバーアップデートを提供」についての翻訳&まとめです。 レジストリ内にバグコードが存在 HPは、自社ハードウェアのドライバーにキーロガーを含むバグが存在していた為、ドライバーアップデートをリリース。 キーロガーのコードは、HPラップトップの操作には欠かせない”Synaptics Touchpad”のドライバーの一部である、”SynTP.sys”というファイルに含まれていたようだ。 キーロガーはデフォルトでOFFに設定されていたが、レジストリ値を変更する事でONにする事が出来るようだ。 レジストリキーは以下のもの。 HKLM\Software\Synaptics\%ProductName% HKLM\Sof

    HP製のPCにキーロガー。ほぼ全ての端末に影響で原因は開発者の不注意? - 忙しい人のためのサイバーセキュリティニュース
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/11
    「HPの開発者がキーロガーを製品に残すのは2017年5月(Conexant HD Audioドライバーにコード)につづき今年2度目。今度はSynaptics Touchpadのドライバーに。HPは取り除き忘れたと言い訳しアップデートを公開(どうせまたやる)」
  • kouraku的、Macで仕事するときの3種の神器(アプリ)! | バシャログ。

    「シーブレインアドベントカレンダー2017」7日目担当するのは、kouraku です。おはこんばんちわ。 「これがないと仕事にならない!」というテーマの元、シーブレインスタッフが12月1日からクリスマスまで、毎営業日に記事を投稿しておりますが、前回はつぼログ。から fukazawa さんによる「ライムグリーンのぼよいやつ」でしたね。「ぼよいやつ」って何だろう?この不思議なタイトルだけで、ついついクリックしてしまいます(笑) ハイ、ということで、ワタクシ kouraku が思うところの「これがないと!」 MacWindows、使用状況はハーフハーフ コーダーの仕事として、Windows歴が長い kouraku も、最近はMac仕事を完結させることが多くなってきました。とはいえ、やはりWindowsでの表示・動作確認は行わないといけないし、案件によってはWindowsでしか開発ができなかっ

    kouraku的、Macで仕事するときの3種の神器(アプリ)! | バシャログ。
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/11
    「Windows用のJPG,PNG,PSD閲覧アプリ FastStone Image Viewer。MacではXnView MP。」
  • 『風のクロノア』発売から20年。名作として語り継がれる世界観とアクションの秘密を振り返る【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第65回でお祝いするのは、1997年12月11日にプレイステーションソフトとしてナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発売された『風のクロノア door to phantomile』。 その世界観、キャラクターに加えて、アクションの奥深さからも人気の作。その魅力についてライターの城イドムが語っていきます。 人の歴史とはおもしろいもので、異なる文化技術が織り交ざることによって、誰も想像しえなかった世界が誕生することがあります。同じようにゲーム歴史を紐解くときにも、時代と共に移り変わるトレンドや開発技術といった異なる流れが不思議な巡り合わせで出会い、そして唯一無二の魅力に昇華するケースを見つけられることがあります。今回紹介する『風のクロノア

    『風のクロノア』発売から20年。名作として語り継がれる世界観とアクションの秘密を振り返る【周年連載】
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/11
  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/11
    「WindowsでPowerPoint使うときのプレゼン資料。グルーピング:矢印の矢の部分を減らす。フォントはメイリオ 18pt以上」 このスライド自体のフォントはMigMix 1Pだ。