2018年2月13日のブックマーク (4件)

  • AWSとマイクロソフトとグーグルのクラウド、38項目で徹底比較

    出所:Gartner「Magic Quadrant for Cloud Infrastructure as a Service, Worldwide」 大手クラウドサービスの競争が激しさを増している。米アマゾン ウェブ サービスの「Amazon Web Services(AWS)」、米マイクロソフトの「Microsoft Azure」、米グーグルGoogle)の「Google Cloud PlatformGCP)」という3強だ。米調査会社ガートナーによるIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)の市場分析を見ても、3社がずぬけている。AWSでは2018年に「大阪ローカルリージョン」を、GCPは2019年に「大阪GCPリージョン」を開設する予定であるなど、日向けのサービス強化も相次ぐ。 クラウド市場をけん引するAWSの勢いは衰えをみせない。2017年度の売上高は175億ドル

    AWSとマイクロソフトとグーグルのクラウド、38項目で徹底比較
    itouhiro
    itouhiro 2018/02/13
    「AWS一強だったがビッグデータやアナリティクスに強いグーグルが存在感を増してきた」
  • mmlについて思うこと - Simple Inspiration

    mmlがどうしても職人芸になりがちな理由として,標準的な仕様が無いというのがある.数値がレジスタ値の直記入だったりするのでモジュールを横断するような標準的な仕様は作りにくいっていう背景もあるんだけど. 自分のmml遍歴は,FM7 -> FM-TOWNS -> PCE500の3重和音プログラム -> TSS(TSSCP) -> FlMML って感じで,メジャーな仕様にはほとんど触れていない.「メジャーなmml」って時点で「日語でおk?」なんだけど,それは置いといて,自分が思うメジャーどころは,z-music,mck,マビノギ,さくら,あたりか. これらの共通要素をくくりだすとおおよそwikipedia の mml の項のa-g,r,l,o,v,t,+,-,'.' あたりになる.それ以外の命令についてはどうなっているのか,多分まとめる奇特な人はいないと思うので,ここで少し書いてみる.仕様が手

    mmlについて思うこと - Simple Inspiration
    itouhiro
    itouhiro 2018/02/13
    メジャーなMML処理系の各命令を比較
  • パワーレック・中田ヤスタカ氏スペシャル・インタビュー

    自身のユニット「capsule」をはじめ、ドラマやスタジオジブリ作品等のサントラ、リミックスなど多方面で活躍するアーティスト、中田ヤスタカ氏。今回は彼のメイン制作ツールである「Steinberg Cubase 4」の話題を中心に、音楽制作のためのインターフェイスや機材選びのポイントまで、たっぷり語っていただきました。

    itouhiro
    itouhiro 2018/02/13
    「曲を作りたくなるには気持ち(曲作りが好きか)より環境(そこに座って作業したくなるか)が重要。機械を触る時間が楽しい場所があれば、いる事が好きになり、曲を作る行為が好きになる。気に入りハードを集める」
  • mmlがいま一つブレイクできないたった一つの理由 - Simple Inspiration

    つ[視認性] きのこる先生の環境 その2 今まで散々語っといてナンですが,まぁmmlって扱いにくいよね,と思う. 1シーケンス1音縛りなので,和声の見通しが凄く悪い 音符の長さによって文字列の長さが変わるわけではないので,韻律の見通しが凄く悪い 音程の高さによって文字列の位置が変わるわけではないので,旋律の見通しが凄く悪い つまりmmlは,音楽の三大要素全てにおいて視認性の点でピアノロールより圧倒的に劣っている.韻律の見通しが悪いため再生位置ポインタが煩雑になるというデメリットも生じる. 一方,作業性について考えてみる.一般的なピアノロールエディタで音符を置く作業は「音開始位置にポインタ移動(必要に応じて盤面のスクロール)→音終了位置までドラッグ」となるのに対し,mmlは数文字のタイピングで音を表現できるため,mmlの方が作業性は優れていると思われる.また,繰り返しやマクロの点でもmmlの

    mmlがいま一つブレイクできないたった一つの理由 - Simple Inspiration
    itouhiro
    itouhiro 2018/02/13
    「MMLをピアノロールと比較すると和声・音長・音程の全てで視認性で劣るが入力作業性は優秀。再生開始位置の把握が煩雑だが繰り返しやマクロに優れる。この中間がYAMAHA QY。MML生存の鍵はQY操作系との融合」