タグ

ライブラリと3Dに関するitozのブックマーク (4)

  • FlashでStage3Dコンテンツを作るならおさえておきたい、各種3Dライブラリ徹底比較 - ICS MEDIA

    2013年5月26日、Stage3Dオンラインカンファレンスが開催されましたが、各種3Dライブラリについてまとまった情報が欲しいなと思ったのでブログ記事にしてみました。Flashを用いた3Dコンテンツを導入するにあたり、3dsMax, Maya、Cinema4Dなどの3Dモデル作成ツールとの親和性、GUIで直感的に作成できるシーン構築ツールなどに重点を置いて解説します。 Away3D http://away3d.com/ Adobeと非営利な活動として提携している。3dsMaxとの親和性が高くユーザー数が多い。シーン編集ツールAwayBuilderが登場し、日々進化を続けています。 3Dツールとの親和性 公式では3dsMaxを推奨。3dsMaxのエクスポータープラグインを備えています。(後述のSEA3Dと組み合わせると強力) Blender, Maya, Cinema4D用のスクリプトが提

    FlashでStage3Dコンテンツを作るならおさえておきたい、各種3Dライブラリ徹底比較 - ICS MEDIA
  • NUTSU » Stage3D Study#1

    先日「Stage3D勉強会 #1」にて「AGAL入門」というテーマでお話させていただきました。とはいえ、時間配分がアバウト過ぎて半分も話をしていないというか、AGALの話題がほとんどできなかったという…申し訳ないです。 一応、スライド資料のほうをアップしておきます。次に何かの機会があればきちんとしたいです。。 » Stage3D勉強会 #1 AGAL資料(PDF) 当日は時間に余裕があったときのために(まったくねぇでしたが)おまけで「AGALで線を描画する」というのを用意したりしてました。あと、ライブラリと違う面ということでニッチなフィルタのサンプル「AGALでグリッチ」。こちらは少しだけデモをしました。 » Particle2DGlitch チラつき注意 これらも何かの機会があればと思っています。ライブラリもいいけどニッチなのはスクラッチで楽しみましょう。

  • AtomEngine

    Introduction The AtomEngine™ is a free open-source 2D graphics rendering framework built upon the Stage3D API, it has been designed primarily for hardware accelerated 60 Hz games. You will find information about Stage3D over at the Adobe website. Updates Thanks for all of the positive prerelease interest! Version 1.0 of the AtomEngine will officially be released on Saturday, 3rd March (GMT). Sourc

  • note.x | 3D engine studies 111009

    実に1年ぶりのエントリー。自分でもびっくりした。 FlashPlayer11がリリースされてStage3Dが解禁になったのを機に、以前作ってた自作ライブラリをStage3Dベースに置き換える作業をグダグダと進めてるので、作りながら気づいたことなんかを書き残していけたらいいなと。そんな感じでnote.x再始動であります。 ライブラリの現状は以下のような感じ。 ※いずれのデモも要FlashPlayer11、さらに再生環境がStage3DのサポートするGPUを搭載している必要があります。GPU非対応の環境では、ソフトウェアレンダリングで再生されますが、その場合何も表示されなかったりブラウザがクラッシュしたりする可能性があります。 シーングラフ、カメラ実装済。シェーディングについては、現状フラットシェーディングのみ。 Stage3D Test01 ポリゴンのエッジだけを描画する方法で、なんちゃって

  • 1