タグ

ブックマーク / gihyo.jp (14)

  • 第9回 デバイスでアプリを動かす | gihyo.jp

    今回は、アプリをiPhoneやiPod touchで動かす方法について学びます。 iPhone Developer Programへの登録 自作のアプリをデバイスで動かすためには「iPhone Developer Program」への登録(有償)が必要です。 まずはiPhone Dev Centerにログインします。 iPhone Dev Center 右側にある「iPhone Developer Program」の項目から「Apply now」をクリックして登録画面へ進みます。その後のページで「Learn More⁠」⁠→「⁠Apply Now」と進み、ログイン画面が表示されたら再度ログインを行って下さい。 登録ページ ログインすると、個人(Individual)での登録か、企業および団体(Company/Organization)での登録かを選択した後、金額の確認、ライセンス契約の確認

    第9回 デバイスでアプリを動かす | gihyo.jp
    ittancm
    ittancm 2009/03/15
  • 新はてなブックマークでも使われているComplement Naive Bayesを解説する | gihyo.jp

    2008年11月25日にソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」がリニューアルされました(注⁠)⁠。新しいはてなブックマークのページ上部には、「⁠社会」「⁠生活・人生」「⁠コンピュータ・IT」などいくつかのカテゴリが並んでいます。このカテゴリ分類は、人手を介して行うのではなく、ブックマークされたページの文を抽出して内容を解析し自動的に行っています。自動分類を行うアルゴリズムには、Complement Naive Bayesを利用しています。取り上げた記事では、このアルゴリズムの解説を行っています。 Complement Naive Bayesは2003年に発表された比較的新しいアルゴリズムで、「⁠実装が簡単」「⁠学習時間が短い」「⁠性能がそこそこよい」などの特徴があります。 記事ではまず土台となるNaive Bayesの解説を行っています。Naive Bayesの処理は、あら

    新はてなブックマークでも使われているComplement Naive Bayesを解説する | gihyo.jp
    ittancm
    ittancm 2009/03/15
  • ページが見つかりません|gihyo.jp … 技術評論社

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません|gihyo.jp … 技術評論社
    ittancm
    ittancm 2009/03/15
    「○○書という体裁さえ揃ってればそれで足りてると思ってる(=内容は問わない)」
  • 第48回 確率の数学 順列と組合せ [前編] | gihyo.jp

    柔道の技は、全て単発で決まるものはありません。国際試合ではヨーロッパJudoの影響で、飛び込んで足を取る技が多く見られますが、伝統的な講道館柔道では「品のない行為」と見なされます。小さい頃から伝統的な日柔道を稽古してきた柔道家は、先ずしっかりと襟と袖をつかみ、相手の体勢を崩して技を決めようとします。1つの技を決めるために、いくつかの技術を組合せ、相手の想像もつかない動きを工夫するのです。背負い投げひとつを取ってみても、組んですぐに入る場合、大内刈り、小内刈り、出足払いなどをかけてみる、相手がこらえる、あるいはかわす、こちらが更に押し込む、相手は前方向へこらえる、チャンス、背負い投げ!自分の得意技が決まるかどうかは、技に至るまでの小技の順番や組合せにかかっています。いかに相手の予想を裏切るか。どの格闘技もそうでしょうが、頭を使わなければ勝てません。 今回学ぶのは、確率の数学に不可欠な、順列

    第48回 確率の数学 順列と組合せ [前編] | gihyo.jp
    ittancm
    ittancm 2009/01/05
  • 第6回 Swingのコンポーネント | gihyo.jp

    第4回でシェイプを扱いましたが、シェイプだけでGUIを作るのは片手落ちです。やはり、ボタンやメニュー、テーブルなどといったコンポーネントがないとGUIを構築するのは難しいですね。 第1回でJavaFXはSwingとJava2Dをベースに作られているということを述べました。そのため、このSwingのUIコンポーネントをJavaFXからでも使用できるのです。 とはいうものの、現状ではすべてのSwingコンポーネントを使えるわけではありません。特にメニューやテーブルが使えないのが痛いところです。すでにJavaFXはアップデートリリースされ、JavaFX 1.0 update 1になっています。update 1ではSwingコンポーネントの拡充は行われませんでしたが、今後拡充されていくと筆者は予想しています。 ということで、今回はJavaFXでSwingのコンポーネントを使用する方法について紹介し

    第6回 Swingのコンポーネント | gihyo.jp
    ittancm
    ittancm 2008/12/26
  • 第6回 Java編 | gihyo.jp

    インストール インストールは、http://downloads.sourceforge.net/jyaml/jyaml-1.3.jarを適当なディレクトリにダウンロードするだけです。 使い方 基的な使い方はリスト3のとおりです。 リスト3 JYamlの基的な使い方(JYamlExample1.java) import java.util.*; import java.io.*; import org.ho.yaml.Yaml; public class JYamlExample1 { public static void main(String[] args) throws IOException { /// YAMLドキュメントを読み込む InputStream inputStream = args.length > 0 ? new FileInputStream(args[0])

    第6回 Java編 | gihyo.jp
  • 第7回 テスト実行 | gihyo.jp

    前回は、TestLinkの基操作のうち、テストケースの作成に必要な操作について説明しました。続いて今回は、作成したテストケースを実行していきましょう。 はじめに TestLink上でテストケースが作成できたら、いよいよ実際のテスト実行の作業に入っていきます。 図1 TestLinkを使った作業の流れの例 作成したテストを実行するためには、以下の作業が必要です。 実行準備作業 ビルドを登録:テスト対象となる製品ビルドを登録します。 実行するテストケースを決定:今回のテスト計画で実行するテストケースを決定します。毎回のテスト計画でテスト仕様の中のテストケースを全て実行するのではなく、特定のテストのみを実行するといったことが可能です。 担当者をアサイン:各テストケースをどの担当者が実行するかを決定します。 テスト実行作業 テスト対象を操作:テストケースのステップに従って、テスト対象を操作します

    第7回 テスト実行 | gihyo.jp
    ittancm
    ittancm 2008/12/12
  • 第19回 文字エンコーディングとセキュリティ(1) | gihyo.jp

    文字エンコーディングを正しく、厳格に取り扱わないと、システムのセキュリティに大きく影響します。しかし、広く利用されているアプリケーションでも、大手サイトでも文字エンコーディングを不適切に取り扱っているケースは少なくありません。 今回から4回に分けて、セキュリティと文字エンコーディングをテーマに、Webアプリケーションがどのようなセキュリティ対策を取るべきか解説します。攻撃方法の解説ではないので具体的な攻撃方法は解説しませんが、どのように攻撃されるのかは簡単に解説します。 文字エンコーディングは厳格に扱わなければならない 問題の解説を始める前ですが、いきなり結論から入ります。それは、非常に簡単な原則であるにも関わらず、あまり多くのサイトやアプリケーションで守られていないからです。 文字エンコーディング取り扱いの原則文字エンコーディングは厳格に取り扱い、不正な文字エンコーディングを検出した場合

    第19回 文字エンコーディングとセキュリティ(1) | gihyo.jp
    ittancm
    ittancm 2008/12/12
  • Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • memcached座談会 記事一覧 | gihyo.jp

    第7回memcachedを運用する際のベストプラクティス、memcachedのこれから 長野雅広,前坂徹,池邉智洋,福冨諭,正野勇嗣 2008-10-27

    memcached座談会 記事一覧 | gihyo.jp
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第5回 memcachedの運用と互換アプリケーション | gihyo.jp

    株式会社ミクシィの長野です。memcachedの連載も今回が最終回になります。前回までmemcachedに直接関連する話題を中心に書いてきましたが、今回はmixiでの事例や運用に関する話題、memcachedの互換アプリケーションについて紹介します。 mixiでの事例 mixiではサービスの初期の頃からmemcachedを利用していました。memcachedはサイトへのアクセスの増加が、データベースのスレーブを増やしていく方法では追いつかないほど急激にのびていく中で導入して行きました。加えてスケーラビリティを向上させていく手段として検証を行い、十分な速度と安定性があることが確認できたことも導入の理由になります。現在ではmemcachedはmixiのサービスを提供していく中で非常に重要なコンポーネントとなっています。 図1 現在のシステムコンポーネント サーバ構成と台数 mixiではデータベ

    第5回 memcachedの運用と互換アプリケーション | gihyo.jp
  • 第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 研究開発グループの前坂です。前回の記事でmemcachedは分散に長けた高速なキャッシュサーバであることが紹介されました。今回はmemcachedの内部構造がどう実装されているのか、そしてメモリがどう管理されているのかをご紹介します。また、memcachedの内部構造の事情による弱点も紹介します。 メモリを整理して再利用するSlab Allocationメカニズム 昨今のmemcachedはデフォルトでSlab Allocatorというメカニズムを使ってメモリの確保・管理を行っています。このメカニズムが登場する以前のメモリ確保の戦略は、単純にすべてのレコードに対してmallocとfreeを行うといったものでした。しがしながら、このアプローチではメモリにフラグメンテーション(断片化)を発生させてしまい、OSのメモリマネージャに負荷をかけ、最悪の場合だとmemcachedのプ

    第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp
  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • 1