2018年2月19日のブックマーク (4件)

  • 任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    話題になっている任天堂対コロプラの特許侵害訴訟、裁判資料に閲覧制限がかかっていたため、どの特許が問題になっているのか明らかではありませんでしたが、ようやく閲覧制限が解除されたようで、WSJ紙の望月記者が裁判記録を閲覧してツイッターで報告されています(多謝)。 ということで、以下、簡単に内容を説明していきます。 3734820号については、以前に私が書いた記事の勝手予想が当たっていました。内容については当該記事をご参照ください。以下、残りの4件(のうちの2件)について簡単に解説します(公報に直リンが張れるようになったのは助かりますね)。主要クレームのみ見ていきます。 特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲーム装置」 【請求項1】 ゲーム画像が表示される表示画面上の位置を指示するためのポインティングデバイスを備えるゲーム装置のコンピュータに、 前記ポインティングデバイスからの出力信号に

    任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ituka-m
    ituka-m 2018/02/19
  • スタミナ・アーカイブコレクション/#スタミナとは

    こんにちわ。元気ですか?スタミナ足りていますか? みなさんは『スタミナ定』というとどんなものを想像するでしょうか。 こちらの画像を見て頂きたいのですが、これらは全て『スタミナ定』。あなたの想像するスタミナ定はありましたか? あるブログではスタミナ定についてこのように解釈しています。 カツ丼、アジフライ、のように材が名前に出ているわけではない。「スタミナがつく」という、およそ作り手の主観に基づいた、料理の内容としては非常に不確かな名称なわけで、「俺は長年いなり寿司でスタミナを付けてここまで生き延びて来た」というお方のスタミナ定が「いなり寿司」になっても文句は言えず、「コロッケべるとスタミナがつくナリよ。」という思想の持ち主はスタミナ定として「コロッケ定」を出してくるだろう。そういうものだ。(ぼくののうみそ『会社近くの定の仕込みの臭いがヤバい』より) そう言われてみると飲

    スタミナ・アーカイブコレクション/#スタミナとは
    ituka-m
    ituka-m 2018/02/19
    労作 すごい!いわゆるスタミナ系はあまり食べてこなかったけどわたしも探してみよう
  • 『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』 現在の少女小説の主要読者は少女ではない - 周回遅れの諸々

    ituka-m
    ituka-m 2018/02/19
  • 盛り上がるけどお金は出さない人達

    私には嫌いで嫌いでたまらないものがある。 それは、すごい柔らかい言葉で言ってしまうと 『発売する前が盛り上がりのピーク』という状況だ。 汚い言葉でストレートに言ってしまうと 『買う気なんてさらっさら無いのにテンション上げてる人が嫌い』だと言える。 私のジャンルはゲームオタクだ。古今東西の様々なジャンルの中から琴線に触れたゲームで遊んできた。 そして、SNSや匿名掲示板ゲームの話題で盛り上がるのが好きだし、新作にワクワクするのも好きだ。 ただ、主観で言うとPS3が出た頃ぐらいからだろうか。 事前情報だとすごい盛り上がるのに発売したらプレイ報告が少ない。という事が増えてきた。 多分、通信対戦等が当たり前になった事で実際に買っていない事が可視化されてしまったのだろう。 もちろん、発売日当日に匿名掲示板に書き込みしまくってる人は携帯置いて寝も忘れてまずゲーム遊べよとは思うのだけど それでも発売

    盛り上がるけどお金は出さない人達
    ituka-m
    ituka-m 2018/02/19
    わかる……言葉に行動がちゃんと伴ってる増田ありがとな ユーザー未満がいっぱいいてもユーザーがいないとコンテンツは死ぬしこれまで以上に金落として楽しんでいきたい