タグ

2012年8月9日のブックマーク (6件)

  • 力が無い販売サイトは料率を下げるべきなのか?

    氏は「(販売の)力がない中間業者が搾取するのは妥当ではない」とし、Amazonなどが採用する「グローバル水準」料率30%よりも、もっと低い5%程度の料率でも良い、と断じている。 筆者は佐々木氏の主張に同意するものではないが、koboが出足でつまずき、一方でAmazonKindleが何度目かの「まもなく」スタートとされる中、著者と販売サイトの関係が再確認されるべきタイミングであることは間違いない。幾つかのポイントに沿って見ていこう。 コンテンツ調達に苦心する販売サイト 7月19日にスタートした楽天グループのKoboが運営する「koboイーブックストア」だが、7月中に累計タイトル数を3万にするという目標を果たせていない。にもかかわらず8月中には6万、年内には20万を目指すという目標を掲げている。 koboについては日経新聞が「検索などの使い勝手が悪い」と報じた。確かに書誌情報が正しく反映され

    力が無い販売サイトは料率を下げるべきなのか?
    iuhya
    iuhya 2012/08/09
    内訳がわからないので判断しにくいなぁ。
  • Tumblrが立ち上げたオリジナルコンテンツだけを集めるページ『REBLORG』

    Tumblrが立ち上げたオリジナルコンテンツだけを集めるページ『REBLORG』 先日Tumblrが立ち上げた新しいページ『REBLORG』はユーザーが作ったオリジナルのコンテンツだけを集めて公開するページ。 「自身で新しく作ったもの」でありさえすれば誰でも投稿でき、コンテンツもビデオや画像・音楽・詩などTumblrからアップできるものであれば何でもOKということです。 投稿はサイト上の『Submit』から行えるほか、Tumblrユーザーであれば『#reblorg』タグを付けて投稿するとこちらで拾ってくれるそうです。 Tumblrはその大半はリブログで成り立っているソーシャルメディア。 リブログの繰り返しでコピーが氾濫する中に埋没されがちなオリジナルを発掘して差別化するという点では、意義のあるページだと思います。 どうも現時点ではアニメーションGIFだらけですが、それというのもTumblr

    Tumblrが立ち上げたオリジナルコンテンツだけを集めるページ『REBLORG』
    iuhya
    iuhya 2012/08/09
    気になる
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Three decades ago Marvel Comics debuted one of its most popular anti-heroes, Spider-Man arch-enemy Venom. Now Eddie Brock and his slavering black and white symbiote pal have gotten a solo, Spider-Man free shot at the big screen. Did that turn out to be as bad an idea as it sounds? Chris Person, Ethan Gach and I…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    iuhya
    iuhya 2012/08/09
    ちょっと気になる。
  • Googleアナリティクスでスマホユーザーが表示したWebデザインを計測する方法|コラム アユダンテ株式会社

    レスポンシブWebデザインは、URLとしては一つですので、CSSを出し分けた違いが、解析データには現れません。この課題を解決した興味深い事例が、NRIネットコムのサイトの事例紹介のページで公開されています。 レスポンシブWebデザイン x Googleアナリティクスカスタマイズ http://nri-net.com/cases/details/googleanalytics_custom1.html Googleアナリティクスのカスタム変数の機能を使い、スマートフォン、タブレット、PC画面の、それぞれのセグメントごとのパフォーマンスの違いをレポート上で確認できるように設定しています。CSSを出し分けると同時に、カスタム変数も切り替えるように設定されています。 今週、アクセス解析イニシアチブのメルマガコラムで紹介された”レスポンシブWebデザインGoogleアナリティクスで計測する方法”

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iuhya
    iuhya 2012/08/09
    これはもめそう。
  • 楽天「kobo」大不評に見る、電子書籍成功のヒント?

    楽天電子書籍端末「kobo Touch」が発売された。発売直後から大変話題になっているが、その内容の大半は悪評だ。 「初期設定が完了できない」 「まともに動かない」 「使えはするものの使いづらい」 「サポートがなっていない」 そんな声が方々で渦巻いている。発売から数日で大きな問題は解決されたようだが、まずどういう問題だったのかをさらってみよう。 大きな問題は「購入したもののアクティベーション(初期設定)ができなかった」というものだ。ほかにも、 「入手した書籍の内容がおかしい」 「動きがおかしい」 という話があったが、これらの問題はすべて同じ原因から起こっていたようだ。「ITmedia」に掲載された同社担当執行役員のインタビュー(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html)によると、初回接続時にダウンロードさせるソ

    楽天「kobo」大不評に見る、電子書籍成功のヒント?
    iuhya
    iuhya 2012/08/09
    絶対買わない!