タグ

2013年1月29日のブックマーク (8件)

  • 国会図書館の蔵書、無料配信へ 企業と提携、電子書籍化 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【赤田康和、木村尚貴】国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験が2月1日、始まる。文化庁が呼びかけ、紀伊国屋書店や大日印刷グループが参加する。同館が蔵書をスキャンして作った画像データを、民間企業が電子書籍に変換して活用する初めての例となる。 大日印刷側は電子書籍ファイルを作り、紀伊国屋書店が自社の電子書籍ストア上で無料で一般に配信。利用者は電子書籍閲覧ソフトを使い、紙ののような感覚でページをめくれる。一部の書籍は全文対象の検索もできる予定だ。 実験で配信されるのは、13作品。画面をスクロールすることで物の絵巻のようにつながった画像を楽しめる「平治物語」や、直筆版と活字版を合わせた芥川竜之介の小説「河童」、著者の死後50年経ち著作権が切れたばかりの柳田国男の「遠野物語」などが予定されている。解説や装丁に著作権のある書籍もあったが、許諾をとった。

    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    わぁい!
  • 嫌われ者だったIEは生まれ変わった――Microsoftらしからぬ広告

    Microsoftが1月23日に公式YouTubeチャンネルで公開した新しいInternet Explorer(IE)の広告動画は少し変わっている。 「90年代の申し子」(最初のIEが公開されたのは1995年)と題された1分40秒の動画では、当時流行ったもの(フロッピーディスクや56kモデム、たまごっちなど)が次々と登場し、最後に「あなたが成長したように、われわれも成長した」というナレーションの後、「新しいIEにもう一度戻ろう」と表示されて終わる。動画には、「あなたがかつて嫌わずにはいられなかったブラウザ」というWebページへのリンクが添えられている。 Microsoftは公式ブログで「IEはあなたの最初のブラウザだったのではないだろうか。でも、ここしばらく使っていないだろう。あのころの流行りモノが復活するかどうかは分からないが、IEが大きく成長したことは確かだ」と、IEを離れてGoogl

    嫌われ者だったIEは生まれ変わった――Microsoftらしからぬ広告
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    黙れMicrosoft! お前にIEが救えるか!
  • 【停止→復活】Google+の名前付けポリシー違反の基準がわけわからなすぎてワロタ。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2013年1月29日 カテゴリ:Googleネタ 先日書いた記事、ハンドルネームが使えない!?Google+から名前付けポリシーに準拠していないと利用停止された件。の続きです。 『Google+がFacebookと同じく名登録キター!』、という内容で騒いでおりましたが、この度、明らかに名ではない偽名(当て字)にて申請したら承認されましたのでご報告いたします。アカウント停止中の方や、負けて名を晒してしまった方など、是非参考にしてください。 七転び八起き さて、前回の記事を読んでいない人もいるとは思うので、ここまでの経緯について簡単に説明します。 ハンドルネームが使えない!?Google+から名前付けポリシーに準拠していないと利用停止された件|楽しければいいのです。 susi-pakuという名前がポリシー違反だから、自身を証明する書類を提出してください ↓ 『 susi-paku

    【停止→復活】Google+の名前付けポリシー違反の基準がわけわからなすぎてワロタ。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    Google+は実は本名でなくても大丈夫。ただし、社会で通用するかが基準となっている。だからぱみゅぱみゅはOK。
  • グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい状況に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい状況に
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    ぎゃー!
  • mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年12月最新ニールセン調査 | in the looop | Looops communications

    mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年12月最新ニールセン調査 関根健介 | 2013/01/29 ブログメディア「in the looop」では、毎月PCを対象にした、インターネット視聴率をレポートしている。当記事では、2012年12月度の ニールセン・インターネット視聴率をお伝えする。 データ元は、ニールセン社 提供によるインターネット利用動向調査「Neilsen Netview」サービス。対象は「一般家庭および職場のPCユーザー」としている。 12月は、各ソーシャルメディアのサービス拡充や、選挙やクリスマスへのソーシャルメディア活用頻度増加など、ユーザーがソーシャルメディアを利用する切っ掛けとなるようなイベントが数多く実施された。これらの要素がどのような結果になっているのか、さっそく全体概要から見ていきたい。 訪問者数では、前

    mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年12月最新ニールセン調査 | in the looop | Looops communications
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    毎度どうも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    リジェクトされませんように。
  • Google+をこれから始めたい人への5つのアドバイス

    Google+ エバンジェリストの私には嬉しいニュースが! 一時はゴーストタウンと揶揄されることのあったGoogle+が世界2位のSNSとしてじわじわとユーザーを伸ばしています。 Facebookに比べるとあまり注目されないGoogle+ですが、検索結果やYouTubeといったGoogleのサービス全体との融合がすすんだ結果、当の実力をあらわしつつあるといっていいでしょう。 実際、Google+の一部である「Hangout」機能の受容は欧米のメディアにおいても進んでいて、視聴者とのテレビ会議を行う、手軽なインタビューを行うといったときに利用されるだけでなく、ホワイトハウスがバイデン副大統領のハングアウトを企画して好評のうちに終了するなど利用が広まっています。Google+体が目立たなくても、こうした多面的な取り組みはじわじわ効いてきていたのですね。 わたしもTwitterを一斉同報的な

    Google+をこれから始めたい人への5つのアドバイス
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    Google+での本当の人気度を知りたければ、フォロワー数でなく、コメント数を見るのが一番だったりする。ソースは俺。
  • GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えた話 - razokulover publog

    前回、「2年付き合った彼女と別れたのでGoogleAdwordsで彼女を募集してみる」というエントリーを書いたのですが、思わぬ反響がありましてJ-castニュースさんにミニ取材されたり、ついにはyahooニュースにまで掲載されるというトンデモ展開になりました。 Twitterのフォロワーは2日足らずで600代後半から900人近くまでふくれ上がり、ソーシャル力を示すKloutスコアは60になりました。(安倍晋三氏と石破茂氏の間くらいに相当) Twitterでは、男女問わず数々の見知らぬ方から「応援してる」や「彼女できるといいですね♡」といった温かいお言葉を多数いただきましたし、当に心から感謝しております。 また、冒頭の写真の通り、無事GoogleAdwordsの審査に通りまして検索すると広告が表示されるようになりました。Googleの方とはメールの他電話でも手厚いサポートをしていただきまし

    GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えた話 - razokulover publog
    iuhya
    iuhya 2013/01/29
    爆発しろ!