タグ

2014年8月21日のブックマーク (3件)

  • Twitter新機能、「ブロック・ミュートしたユーザーのツイート」でもタイムラインに表示されると話題に

    Twitter新機能、「ブロック・ミュートしたユーザーのツイート」でもタイムラインに表示されると話題に フォローしていないユーザーのツイートでもタイムラインに流れてくる機能が正式化されたTwitterですが、どうやら「ブロック」もしくは「ミュート」しているユーザーのツイートであってもタイムラインに表示されてしまう仕様になっているようです。 編集部では直接確認できていませんが、複数のユーザーが報告しています。もし、この状況が実際に発生しており、かつ、それがバグでなければ、小さくない問題を引き起こしかねません。 【悲報】フォロワーのお気に入りがTLにランダムで流れるよう仕様変更されましたが、ブロック済みのアカウントも表示されることを只今確認しました。繰り返す…ブロック済みのアカウントもフォロワーがお気に入りしたツイートはTLに表示されることを確認しました( •᷄ὤ•᷅) — かふかたん (@k

    Twitter新機能、「ブロック・ミュートしたユーザーのツイート」でもタイムラインに表示されると話題に
    iuhya
    iuhya 2014/08/21
    いよいよブロックが何のためにあるのか分からなくなってきたな。
  • やまもといちろうさんの記事について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    なんと言うか…どうリアクションしていいか分からない記事があったので…一応、こういうのは反論とか説明とかしておいた方がいいのかなぁ…と思って…。 やまもといちろうさん。 有名なブロガーの方です。僕も大好きな方。そのやまもとさんのブログに僕の事が載っている!とメッセージを頂き、おぉ、これは光栄!と読みに行ったら…(「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ) …あれ? ……おろ…? なんと言うか、リアクションに困るというか、どう言ったもんだろうか、と言う記事が出ておりまして… 今までにも、僕に対するブログではアホ丸出しの批判記事や、もう、突っ込むのも疲れそうなダメ記事ってのはけっこうあったのですが…そういった類のものはあまりにもアレなのでほったらかしにしてたんですが…さすがにやまもとさんはけっこうなビッグネームだしなぁ…というのと、僕の著書の中身の話なので、ちゃん

    やまもといちろうさんの記事について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    iuhya
    iuhya 2014/08/21
    ただただ面倒くさい。
  • 拡散を乞うことがバズを生むのではない

    先日このようなブログを知人の方が書いていました。 そのブログを「 誰が紹介するか?」によっても、その人の読む意識が全く変わる。|アパレルメーカー 短パン社長奥ノ谷圭祐のブログ この方は通称『短パン社長』という名前で知られている方で、鮮烈的なビジュアルのみならず、検索で短パンと検索すると、Wikipediaよりも前に検索結果が表示されるなど、様々な意味でセンセーショナルな方。 氏の紹介はこれくらいにしておくとして、今回この投稿を読んだ時に共感出来る部分がいくつかあったので、触発されて書きたいと思います。 拡散を乞うという行為が拡めるのではないということ これは実質直接アドバイスをさせていただく時などによくお話することではあるのですが、多くの人がSNSを活用して告知などをしようとするときに1つ大きな間違いをしているのをよく見受けます。 それが『拡散を乞うことで拡めよう』とかんがえること。 よく

    拡散を乞うことがバズを生むのではない
    iuhya
    iuhya 2014/08/21
    以前から、「拡散を乞う」事がどの程度効果あるんだろうかとは思っている。拡散希望して、シェアされなかったら空しくね?