タグ

ブックマーク / appllio.com (7)

  • またイタズラか、GoogleマップでAndroidマスコットが放尿 標的はAppleロゴ

    Apple Watch発売に合わせてGoogleが仕掛けた笑えないイタズラではないようです。 4月24日、AndroidマスコットがAppleのロゴに放尿する地上絵のようなイラストGoogleマップ上で見つかりました。そのほか、Googleを非難するメッセージなども落書きされていました。25日現在、これらのイラストなどは削除されています。 米Mashableが伝えたところによると、マップ作成ツール「Map Maker」を悪用したユーザーによって編集された情報が掲載されてしまったようです。Googleは「編集作業は管理されているにもかかわらず、時折、不正確な編集や図々しい編集が我々のシステムをすり抜けてしまうことがある」説明しています。 Googleマップでは先日から、米国ホワイトハウスや日の皇居などへのイタズラが相次いでおり、対策の強化が求められます。

    またイタズラか、GoogleマップでAndroidマスコットが放尿 標的はAppleロゴ
  • 【復旧】Twitterでログイン障害が発生、公式Androidアプリで強制ログアウト iPhoneアプリも再ログインできず

    【復旧】Twitterでログイン障害が発生、公式Androidアプリで強制ログアウト iPhoneアプリも再ログインできず Twitterでログイン障害が発生しています。現在、Twitterが対応中です。 Twitterにログインできない方々がいらっしゃるようです。担当チームが対応中ですので、しばらくお待ちくださいませ。たいへんご面倒をおかけいたします。 — TwitterJP (@TwitterJP) 2014, 12月 29 Android公式アプリでは、ログイン済みであっても強制的にログアウトさせられた状態になり、ログイン画面が表示されます。ログインしようとするとエラーとなる状態です。Android向けサードパーティ製のクライアントではアプリによって状況が異なるようで、強制ログアウトさせられないものの、ログアウトすると再ログインできなくなるものがあります。 LINEは雪降らないしTw

    【復旧】Twitterでログイン障害が発生、公式Androidアプリで強制ログアウト iPhoneアプリも再ログインできず
    iuhya
    iuhya 2014/12/29
    オワコン。
  • Twitter新機能、「ブロック・ミュートしたユーザーのツイート」でもタイムラインに表示されると話題に

    Twitter新機能、「ブロック・ミュートしたユーザーのツイート」でもタイムラインに表示されると話題に フォローしていないユーザーのツイートでもタイムラインに流れてくる機能が正式化されたTwitterですが、どうやら「ブロック」もしくは「ミュート」しているユーザーのツイートであってもタイムラインに表示されてしまう仕様になっているようです。 編集部では直接確認できていませんが、複数のユーザーが報告しています。もし、この状況が実際に発生しており、かつ、それがバグでなければ、小さくない問題を引き起こしかねません。 【悲報】フォロワーのお気に入りがTLにランダムで流れるよう仕様変更されましたが、ブロック済みのアカウントも表示されることを只今確認しました。繰り返す…ブロック済みのアカウントもフォロワーがお気に入りしたツイートはTLに表示されることを確認しました( •᷄ὤ•᷅) — かふかたん (@k

    Twitter新機能、「ブロック・ミュートしたユーザーのツイート」でもタイムラインに表示されると話題に
    iuhya
    iuhya 2014/08/21
    いよいよブロックが何のためにあるのか分からなくなってきたな。
  • ランキング1位のAndroid向け有料ウイルス対策アプリ……実は詐欺でした

    人気だけど、完全な詐欺アプリ 有料のウイルス対策アプリ「Virus Shield」が、アメリカGoogle Playストアで新着有料ランキングで1位に輝いた。このアプリは、408円(3.99ドル)で販売されており星評価は4.6、最終的なダウンロード数が1万を超えている。 セキュリティは非常に重要だ。ユーザの意識が高いことは悪くない。 ただ、1つだけ問題があった。この「Virus Shield」は、完全な詐欺アプリだったのだ。 どこが詐欺なのか このアプリ、マルウェアでもなければ悪質なアドウェアでもない。インストールしても端末やユーザアカウントへの実害はないだろう。 では、どのような点が詐欺アプリなのだろうか? 米Android情報サイトAndroid Policeがアプリのコードを解析したところ、このアプリはほとんど何もしないアプリであることが判明したというのだ。 アプリの動作は非常に分

    ランキング1位のAndroid向け有料ウイルス対策アプリ……実は詐欺でした
    iuhya
    iuhya 2014/04/08
    マークの「S」は詐欺のSか。
  • 混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声 現在放映中のauのテレビCM「iPhone数字篇」を見かけたことはあるだろうか。 内容はシンプル。人や鳥や鉄道、飛行機などの移動速度と並べる形で、LTEプラチナバンド800MHzの速さを強調するCMとなっている。 この広告手法は、多くのユーザにとってある意味では分かりやすい表現だろう。800MHzという周波数帯のアピールは、一般的には理解しづらいものだからだ。 しかし、このCMに対して、Twitterなどでは批判の声が上がっている。その多くは、移動速度と周波数帯を数値として並べるのはおかしいのではないか、というものだ。 昨日の夜、テレビを見ていたら、生き物や乗り物でだんだん「○○km/h」と増えていくCMがあった。なんのCMだろ?と思ってみていたら、飛行機が確か700km/h台になったと

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声
    iuhya
    iuhya 2013/11/04
    このCM見てたけど、みんな同じ感想じゃないかな。
  • 【保存版】Feedlyアプリの詳細設定を日本語で徹底解説 #iPhone #Android

    人気RSSリーダー「Feedly」はPCブラウザの拡張機能やWeb版だけでなく、iOS・Androidアプリでも利用することができる。 Feedlyレビュー Feedlyアプリは、スマホ・タブレット向けに操作性が最適化されており、ユーザの使い方に応じて多様な詳細設定項目が用意されている。 2013年6月現在、日語版が提供されておらず、今後の見通しも不明であるため、日語で詳細設定を解説しておきたい。 PC向けFeedlyの設定方法の解説記事 アプリのAdvanced Settings:詳細設定 iOSアプリとAndroidアプリとで、設定項目の名称や順序、設定可能な項目が異なる場合がある。 もっとも、ほとんど重複する内容であるため、合わせて解説することにした。特に混乱することなくチェックできると思う。 解説がベースにしているアプリのバージョンは、iOSがVersion 16.0.1、A

    【保存版】Feedlyアプリの詳細設定を日本語で徹底解説 #iPhone #Android
  • 【 | と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ

    あるiPhoneアプリの解説記事を書くために、アプリ内の設定項目を確認していたところ、以前から気になりつつも放置していた疑問に筆者は直面した。 その疑問とは 「アプリやOSの設定画面などに使われるスイッチは、どちらがオン(ON)でどちらがオフ(OFF)か分かりにくいことがある。なぜ、分かりにくいのか?」 ということだ。 アプリのスイッチの意味が分かりにくい? 基的にiPhoneAndroidの日向けアプリではオン・オフの表現が用いられていることが多いようだが、中には上の画像のように | と ◯ の表現が用いられるアプリも存在する。また、Android端末でも機種によっては同様の表現が設定画面などで使われている。 はたして | と ◯ の表現でオンとオフの区別を自然に行うことができるのだろうか。以前から、筆者の心の中に、この小さな疑問がくすぶり続けていたのだ。 前提として確認しておくが

    【 | と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ
    iuhya
    iuhya 2013/06/20
    全く考えたことなかった。
  • 1