タグ

securityに関するiwaimのブックマーク (5)

  • サンシャイン牧場の課金システムが修正されたっぽい | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2009年10月25日1時50分頃 サンシャイン牧場の課金システムですが、昼過ぎにとりあえずフロントのインターフェイスが停止、夕方にバックのシステムが停止しており、しばらくこのままだろうな……と思っていたら、なんと復活しているではありませんか。 問題を抱えたままの復活かと思いきや、ちゃんと修正されている模様です。修正にはもっと時間がかかるかと思っていましたが、これは速い! 良い仕事だと思います。ありがとうございます。 ※もっとも、正式な修正の報告はまだ受けていませんので、これで最終形なのかどうかはまだわかりません。 ※2009-10-25追記: いちおう、mixiコミュニティ内にて運営側から修正のアナウンスが出ています: サンシャイン牧場・課金システム修正のアナウンス ※2009-10-31追記: さらに追加のアナウンスがありました: 「サンシャイン牧場・課金システムの問題について

    iwaim
    iwaim 2009/10/23
    すばやい対応だったようで。「金づるだから全力でいくか」「おう、全力で修正するぜ」という感じ?
  • サンシャイン牧場 アイテム課金 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2009年11月23日20時0分頃 サンシャイン牧場ですが、アイテム課金が始まったようですね。いろいろ騒がれてもいますが、個人的には、当初からこうなるだろうとは思っていたので、課金が始まったこと自体には驚いていません。 しかし、実は大変なことになっています。詳しくは書けませんが、現時点では、サンシャイン牧場でカード情報を登録することは避けるべきです。おそらく近いうちに動きがあると思いますので、もう少し待ちましょう。 ※追記: とりあえず、カード番号は漏れていないようです。 ※2009-10-23追記: 諸々お察しください。とりあえず購入の機能は停止したようで、「メンテナンス中です」と表示されるようになりましたが……。 ※2009-10-23さらに追記: 問題の部分も停止したようです。ひとまず危険はなくなりました。ただ、この停止が一時的な物なのかどうか、修正されるのかどうかといった情

    iwaim
    iwaim 2009/10/23
    彼がこう書いている時点できっとIPAには報告済み。それでもなお、あえてmixiが動く前にこう書いたのは影響度が高いからだと思われる。「何もなけりゃ問題」は真だが、99%以上の可能性で何かあるだろう。
  • 【第95回】大山鳴動して、出てきたネズミは…… / 不条理くんが行く!/Tech総研

    iwaim
    iwaim 2007/04/05
    床じゃなくていいけど、鎖みたいなのはつけとけよ。>PC1台1台に、鎖でもつけて会社の床に繋ぎ止めておけとでも言うんですかぁ~~っ!(怒)
  • ウノウラボ Unoh Labs: 専用サーバを構築するときにまず行う4つの設定

    こんばんは、最近寒い夜が続いていて自転車通勤がつらくなってきた naoya です。 ウノウでは、フォト蔵や社内システムなどは、すべて専用サーバを構築して運用をしています。 今日は、専用サーバを構築するときに、僕がウノウで学んだ専用サーバでまず行う4つの設定を紹介します。 なお、今回の設定はすべて Fedora Core 5 をもとにしています。 (1) sudo を使えるようにする sudo コマンドを使えるようにします。sudo コマンドは、別のユーザとしてコマンドを実行できるコマンドです。 sudo コマンドを使えるようにするには、/etc/sudoers に sudo を許可するグループを追加します。次の例は、unoh グループを追加する例です。 %unoh ALL = (ALL) ALL, !/bin/su, /bin/su postgres, /bin/su * postgres

    iwaim
    iwaim 2007/03/17
    FC5でサーバ?>なお、今回の設定はすべて Fedora Core 5 をもとにしています。
  • アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある - 駄文待避所

    (2.27追記) 当時の状況が少し分かりました。2.27の記事もご覧ください。画像をちょっと貼られたくらい、という認識は激甘でした。 (2.26追記) 以下の文章は2007/2/24に書いたものでありますが、当日の動揺と、自分のミスを認めたくない気持ちが入り混じって不正確、不明瞭な点があります。管理が行き届いていない自宅サーバの危険性と、アップローダーを放置することの危険性についても混ざってしまっているので追記により修正する予定です。消すことはしません。 これを読んだ自宅サーバーを立てている人、ファイルアップローダーを設置している人は今すぐ自分の管理状況を見なおしてください。お願いします。 家宅捜索されました。マジに。 結論からいうと、自分がある2chのスレのために3年前くらいに自宅サーバに提供していたあぷろだに、海外で不正アクセス事犯で捕まった被疑者が何かの画像(恐らくイスラム教関係、ら

    アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある - 駄文待避所
    iwaim
    iwaim 2007/03/05
    何をいまさら。>クラックされて悪用される危険性はどこにでもあります。
  • 1