2014年7月14日のブックマーク (4件)

  • お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由

    顧客満足をいくら高めてもリピーターにはならない リーマンショックがあった後、2009年3月の『週刊ダイヤモンド』に「ホテル・旅館大淘汰時代」という特集が組まれました。 金融危機で不景気になって、個人消費が冷え込み、ホテル・旅館は大変だ、ということを特集していた。 そして、最後に解決策として、日ホテル協会の会長さんが 「これからのホテルは、ホスピタリティを高めて、顧客満足をさらに向上させなければいけない」と言っていました。 正しいといえば正しいですけれど、同じことを毎回言っているように思える。 何か不景気になったら、何か客ばなれが起こったら、ホテル業界っていつもそう言っていません? ホスピタリティとか、顧客満足を高めるとか。 それは必要ですけど、十分じゃないんです。 実は、顧客満足をいくら高めても、リピーターにはならないからです。 既存顧客にはなりません。 顧客満足とリピーターの相関関係は

    お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由
    iwaso_ok
    iwaso_ok 2014/07/14
    リピーターにならない理由。
  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

    iwaso_ok
    iwaso_ok 2014/07/14
    いちご大福特有の防腐剤がぴりぴりするんだと思ってた。
  • 適当に描いた手書きスケッチから本格的なロゴを製作してくれる『Logoshi』

    適当に描いた手書きスケッチから格的なロゴを製作してくれる『Logoshi』 『Logoshi』はユーザーが手書きで描いたスケッチから均整の取れた綺麗なロゴマークを自動製作してくれるサービス。 ユーザーが考えている抽象的なイメージを具象化して格的なロゴを作成/提案してくれるというものです。 まずはカラーパレットから色を選んで適当にスケッチしていきましょう。 あくまでイメージを書き出すというだけの作業であって、うまく書く必要はあまりありません。 また、ロゴに組み合わせる社名やサービス名などの名称も指定しておきます。 [Build Logos]をクリックしてしばらくするといくつかのロゴとフォントフェイスが作成されていきます。 気に入ったものをチョイスすると実際にどのような見た目になるのか、選んだロゴとフォントを使って合成写真を作成してくれます。 [Download low resolutio

    適当に描いた手書きスケッチから本格的なロゴを製作してくれる『Logoshi』
  • 痩せるコツ

    一年ちょいで10キロ減らしたので、備忘録にやったことをとりとめなく記します。 ちなみに当方27歳社会人、男です。 事制限一番大きなファクターは多分これだと思います。 自炊できればひたすらモヤシ炒めてってりゃいいやと思うのですが、 私は寮住まいなので自炊環境がありません。なのでは全て外に依存しています。 現状は、大体こんな感じです。 朝・・・おにぎり一つorバナナ 昼・・・やよい軒などの野菜炒め定or吉野家のコモサラセット 夜・・・おにぎり一つ、足りなければナッツ系 栄養的には全く褒められたものではないと思いますが、こんな感じです。 要は昼の事に一番のウエイトを持ってくるということです。ここで必要な栄養を取る。 このとき、必ず野菜メニューがあるものを注文し、それを先にべるようにします。 夜は控えめにして、腹が減る前に寝てしまいます。家事などやることは朝にやる。という感じ。 その

    痩せるコツ