2018年9月3日のブックマーク (8件)

  • (今日のジョーク)母親 対 娘 ~豪華3本立て~ - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    (その1) 母親が顔にパックをしている。 6歳になるジェーンが、不思議そうにたずねた。 ジェーン:「ママ、何してるの?」 母親:「美しくなろうとしているのよ」 しばらくして、母親は、顔からパックをとった。 ジェーンは再び、母親にたずねた。 「やっぱりあきらめたの?」 (その2) 7歳の娘のローラが、おやつをべながら、母親に質問した。 ローラ:「パパの頭は、どうして髪の毛があんなに少なくなってしまったの?」 母親:「それはね、ちゃんと頭を使って考えているからよ」 ローラはおやつをべながら黙って考えていたが、しばらくして口を開いた。 「わかった!それで、ママの髪の毛はふさふさのままなのね」 (その3) 一家だんらんの夕が終わり、台所で、小さい男の子のハリーが、お母さんのお手伝いをして、器を洗っている。 リビングでは、父親と娘のブレンダが、TVを見ていた。 しばらくして、台所から、「ガシ

    (今日のジョーク)母親 対 娘 ~豪華3本立て~ - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    子供は正直ですねー。
  • 苦手意識を持っているとそれだけで脳のパフォーマンスが下がる話 - うえのブログ

    脳の仕組みを知っていると、うまく逆手に取っていけそうですね。 苦手意識、というのが自分の思い込みというか。 思ったより悪い方向に考え過ぎている要因になっているのだと感じたので、まとめてみることにしました。 後ろ向きだった自分 苦手意識がパフォーマンスを下げる 習慣を知って少しでも良い方向に 苦手意識を持たないようにする工夫 まとめ 後ろ向きだった自分 割とよく聞く話かもしれませんが、挑戦することを恐れる人が多い。 私もそういう傾向にあり、もともと後ろ向きな部分が強いなぁと思っています。 ただ、逃げてしまうと後々になって立ち向かわなきゃいけない事例が多く、結局やらなきゃいけないなら「今が乗り越える試練のときだ!」みたいなノリでやるようになりました。 そして案外、やってみるとどうにかなることが多かったんですね。 苦手意識がパフォーマンスを下げる 特にそういう後ろ向きな感情、つまり挑戦することを

    苦手意識を持っているとそれだけで脳のパフォーマンスが下がる話 - うえのブログ
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    苦手意識・・・改善しなければ!
  • *.〜菜園通信2018〜.* ささやかな枝豆の収穫と秋の味覚 - すきなものだけの簡素な暮らし

    9月に入り、わが家の家庭菜園も佳境を迎えています。 今年、稼ぎ頭となってくれた絹さやたちももうすっかり茶色く枯れて役目を終えました。 支柱を取り外し、枯れた葉や茎を抜き取って処分しスッキリ。 一方、その横に植えているミニトマトはイマイチ赤くなりません。 青くたわわに実ってはいるものの、なかなか一気に真っ赤に…とはいきません。 収穫出来ないので重たいのか、それとも先日の風の影響か、せっかくの実が土に付いてしまっています(^^;; それでも、パラパラと赤くはなっているので、ちょっとずつ収穫しべています^ ^ そして、一気に盛り上がりを見せてくれているピーマン! 下の方のピーマンは元気に大きくなっているし 上の方には白い花が咲いて次から次へとピーマンの赤ちゃんが付いています(^-^) まだまだ収穫が続きそうなので嬉しいです! そんな中、わが家の家庭菜園の半分を占めている枝豆たち。 一見、左側の

    *.〜菜園通信2018〜.* ささやかな枝豆の収穫と秋の味覚 - すきなものだけの簡素な暮らし
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    サンマおいしそうです。
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    iwatako
    iwatako 2018/09/03
  • 東京でカブトムシ*大昆虫展 in 東京スカイツリータウンレビュー 2019年は7月20日から - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳半の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は3歳半のお兄ちゃんが生まれて初めてカブトムシと触れ合った話。 登場人物紹介 大昆虫展 in 東京スカイツリータウンに行ってきました 入り口でおっきなヘラクレスオオカブトがお出迎え プロジェクトマッピングで歩くたびに昆虫が現れる廊下 いざ、カブトムシと触れ合いに 標もたくさん 混み具合は? ここでもプラレールの罠にかかってしまった 登らなくても存分に楽しめたぞ、スカイツリー 2019年は7月20日から おわりに 登場人物紹介 兄:3歳8ヶ月 人生初カブトムシ。ダンスィらしく昆虫類は大好き 弟くん:1歳5ヶ月 道行くアリに興味アリアリな1歳児。今回はお留守番。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 大昆虫展 in 東京スカイツリータウンに行ってき

    東京でカブトムシ*大昆虫展 in 東京スカイツリータウンレビュー 2019年は7月20日から - パパパッとパパ
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    虫は子供好きですからね。僕はちょっと触るの無理です・・・。
  • 寄稿記事【桃園に行きたがり始めた娘達】 - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 わたしのネット様で記事を寄稿させていただきました。 次女のリンのピュアでちょっと可愛いエピソードです。 ぜひ読んでみてください。 寄稿先でシェアや拡散していただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

    寄稿記事【桃園に行きたがり始めた娘達】 - 新・ぜんそく力な日常
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    また寄稿ですかー。羨ましいです^^
  • eriza0216neco.net

    eriza0216neco.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    eriza0216neco.net
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    恋愛依存症の女性は苦手です・・・。
  • 【イラスト】新しく描いたイラストが昔描いたイラストに似てても「秘密」です - りとブログ

    いくら残暑が厳しいからといっても、9月の初旬って朝夕はすでに涼しかった気がするのですが、いつからこんなに暑くなっちゃったんでしょうね? 「ぼくらの若い頃はもう少し涼しかったのに」 …なんて言い出したらもうおっさんかもですね…ゲフンゲフン。 同じように「ぼくらの子どもの頃は学校にエアコンなんてなかった!今の子どもはだらしがない!」なんて言ってたら、この時期の授業参観なり学校行事でこちらがひどい目にあいます。 先日、地域で大きな夕涼み会?のような催しがありまして、子どもの学校もステージ発表があるとのことで行ったのですが、観客席は「アスファルトの上に敷かれたビニールシート」というインスタントなもので、場所取りお父さんはさながらホットプレートの上でじんわりボイルされていくような苦行を味わってきました。 今後さらに夏が暑くなっていくのであれば、やはりぼくらインドアな趣味をもつサブカル勢こそ勝ち組なの

    【イラスト】新しく描いたイラストが昔描いたイラストに似てても「秘密」です - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/09/03
    昔の方が子供っぽくて可愛い気がします^^今は大人っぽい?でもどっちも好きです。