ブックマーク / dev.classmethod.jp (2)

  • 【小ネタ】Raspberry PiをPCと直結して無線LANのIPを確認する | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。 ついに64bit、Quad 1.2GhzというもうほとんどPCに近いRaspberry Pi 3の発売が決定しシングルボードでは頭一つ抜けた感のあるRaspberry Pi。私もデモやセッションの際に、また実案件でもよく使うボードです。 が、特に外に出た時に遭遇するが「これのIPなんだろ問題」です。 開発時のスタイル Raspberry PiはEdisonと違い電源をPCに挿したからといってシリアル接続することができません。ですので接続はSSHというパターンが多いです。 また、Raspberry Piには無線LANのモジュールがなく(Raspberry Pi 3ではWi-FiBluetoothが標準で載るそうです)、有線のEthernetのみとなっています。今時現地に有線用のHUBポートがある方が珍しく、無線LAN用のドングルをUSBに挿して使用する事が多いです

    【小ネタ】Raspberry PiをPCと直結して無線LANのIPを確認する | DevelopersIO
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2017/05/18
    すげーわかる
  • JWTによるJSONに対する電子署名と、そのユースケース | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。最近、OpenID Connectにどっぷり浸かっております。IAMも好きなんですが、どうもIdentityおじさんの気があるんでしょうか。 さて、OpenID Connectの話は追々ご紹介していきたいと思うのですが。今日はJWTという技術についてご紹介します。 JWT JWTは JSON Web Token の略で、jot(ジョット)と発音します。まずはイメージを持っていただくために、JWTの例を示します。 eyJhbGciOiJSUzI1NiJ9.eyJzdWIiOiJ1c2VyaG9nZSIsImF1ZCI6ImF1ZGhvZ2UiLCJpc3MiOiJodHRwczpcL1wvZXhhbXBsZS5jb21cLyIsImV4cCI6MTQ1MjU2NTYyOCwiaWF0IjoxNDUyNTY1NTY4fQ.BfW2a1SMY1a8cjb7A

    JWTによるJSONに対する電子署名と、そのユースケース | DevelopersIO
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2016/11/26
    わかりやすい!!
  • 1