ブックマーク / qiita.com (6)

  • 仮想通貨自動取引入門 - Qiita

    記事はU-TOKYO AP Advent Calendar 2017の17日目です. はじめに 年の瀬が近づき何かと出費がかさむ季節になりましたね. 財布の中も真冬です. 実は2ヶ月ほど前から年越しに備えて仮想通貨資産運用をしています. 他の資産運用と比べたときの仮想通貨取引のメリットは「少額でも大きな利益を得るチャンスがあること」と「24時間365日取引ができること」でしょうか. ということで, その時に自動取引についていろいろと試行錯誤をしたので, 勉強したことをまとめて記事にしたいと思います. 具体的には, PythonでbitFlyerのAPIを叩いてチャートを描画し, 決められたアルゴリズムに従って自動でビットコインの売買をする, という一連の流れを紹介します. ごく簡単な紹介にとどめるので, その先は各々で試して自分なりのやり方を考えてほしいです. *僕は仮想通貨に関しても

    仮想通貨自動取引入門 - Qiita
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2017/12/19
    やってみよ
  • 【OSX】afconvert【音声ファイル変換】 - Qiita

    OSXには音声ファイルを変換するafconvertというコマンドラインツールが標準装備されている。ファイルの情報を表示するafinfoと、音声ファイルを再生するafplayというコマンドもちょろっと紹介。 ヘルプとフォーマットを表示 afconvert -hf afconvert -hf Audio file and data formats: '3gpp' = 3GP Audio (.3gp) data_formats: 'Qclp' 'aac ' 'aace' 'aacf' 'aach' 'aacl' 'aacp' 'samr' '3gp2' = 3GPP-2 Audio (.3g2) data_formats: 'Qclp' 'aac ' 'aace' 'aacf' 'aach' 'aacl' 'aacp' 'samr' 'adts' = AAC ADTS (.aac, .adts)

    【OSX】afconvert【音声ファイル変換】 - Qiita
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2017/11/29
    このコマンド重宝しております。
  • マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita

    来歴 私は去年、とある賃貸マンションへ入居した。 インターネットは無料で利用可能、壁の端子にLANケーブルを挿すだけ。 ただ、この物件のインターネット回線がおかしい。1日に1回くらい、Webサイトを閲覧しようとしたときに、マンションの管理会社のホームページへリダイレクトされる現象が起きる。 イメージとしてはこんな感じ。 東京の天気が表示されるべきなのに、入居者用Webページのログイン画面へリダイレクトされる。 腹が立ったので今年の5月くらいに現象を調べ、原因がわかったことで満足していたが、重い腰を上げて結果を以下の記事にして公開する。改めてGoogle先生に聞いたら、同じことで悩んでいる人がいた。 自動リダイレクトの回避方法について。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165027165 なお、後述の図には

    マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2017/10/11
    気軽な中間者攻撃
  • くそったれJavaScript - Qiita

    以下はWhat the f*ck JavaScript?というリポジトリの日語訳です。 What the f*ck JavaScript? JavaScriptは素晴らしい言語です。 単純な構文、大きなエコシステム、そして最も重要なところはコミュニティです。 同時に、JavaScriptは非常にトリッキーで面倒な言語でもあります。 幾つかの仕様は我々の仕事を地獄に変え、他の幾つかは笑える仕様です。 WTFJSの大元のアイデアはBrian Lerouxによるものです。 以下のリストは2012年のdotJSにおける彼のトーク、WTFJSに触発されています。 Node Packaged Manuscript 以下の内容はnpmでインストールできます。

    くそったれJavaScript - Qiita
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2017/09/22
    JavaScript 好きだけど、これは。。。
  • エンジニアが知っておいて損は無さそうなISOの標準規格たち - Qiita

    「それ○○で標準化されているよ」って指摘されることほど、エンジニアにとっての屈辱は無いですよね。 ということで、世間知らずだと思われないためにも、手始めにISO縛りで有益そうな標準規格1をまとめてみました。 ちなみに、ISOとは…? 国際標準化機構(International Organization for Standardization)は国際規格を策定する世界最大のボランタリーな開発組織で、国家間に共通な標準を提供することによって、世界の貿易を促進することに貢献している という組織だそうです。 (どう考えてもIOSと略すべきだと思うのですが、ISOになった理由は諸説2あるようです。) コード体系 ISO 639 (言語名コード) 例: 日語 = ja, jpn 朝鮮語 = ko, kor 中国語 = zh, zho, chi, zho ドイツ = de, deu, ger, deu

    エンジニアが知っておいて損は無さそうなISOの標準規格たち - Qiita
  • 電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita

    この記事は おうちハック Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 まえがき パナソニック(旧パナソニック電工(旧旧松下電工))の製品にこんなモノがあります。 _人人人人人人人_ > 壁からUSB! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ カッコイイですね。 ですよね。。。 他にもこんなモノがあります。 壁のスイッチをリモコンでON/OFFできる! 使ってみたくないですか!? 使ってみたいですよね。。。 しかし、これらの設置工事をするには、電気工事士(二種)の資格が必要です。 資格がないなら取得すればいいじゃない。 という話をします。 電気工事士の資格とは 簡単に言うと、ブレーカーを切ってからじゃないと感電しちゃいそうな工事をする場合に必要な資格です。 前述のUSBコンセントやリモコンスイッチなどの設置工事をする際はブレーカーを切ってからでないと危ないですよね。 コンセントか

    電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita
    iwate_takayu
    iwate_takayu 2016/12/25
    来年、電気工事士の資格取りたい
  • 1