2014年7月15日のブックマーク (11件)

  • 公共牧場、除染で明暗 数値下げ再開実現5 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京電力福島第一原発事故の影響で牧草が放射性物質に汚染され、2012年度から牛の放牧を全面的に中止している県内の公共牧場17か所のうち、一関・奥州地方の3牧場が今年、放牧を再開した。除染作業で牧草の放射性セシウム濃度が国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を下回ったためで、昨年の2牧場と合わせ5牧場で放牧が一部可能になった。一方で、除染を断念した牧場もあり、事故の傷痕は深い。(一條裕二) 2012年産牧草の検査結果を受け、県は、原発事故前に牛を放牧していた公共牧場17か所に全面的な利用自粛を求めた。3000頭を超える牛が影響を受け、農家は預け先の変更や自前牛舎での飼育を強いられた。 県は12年度から、牧草地を重機で掘り起こして天地返しする除染作業に格着手した。今年度中には、作業ができない場所を除く約1万3000ヘクタールの除染を終える計画だ。 除染の進展に伴い、昨年は「阿原山」「室根高原

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    たくさんの人が苦しんでいる。迷惑をかけてのうのうとしている奴らを裁けない。けっきょくやったもん勝ち。仕事人が必要かもしれないなと、妄想。
  • 釜石市有地活用 イオン北東に屋台村構想 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    釜石市は14日、市中心部の「イオンタウン釜石」北東側にある市有地約1000平方メートルを活用し、行政と民間が連携して新しい飲店街を整備する案を明らかにした。市内の飲店主らを対象に開いた「飲店街再建に向けた意見交換会」で説明した。 案では、市有地に約20店舗が並ぶ屋台村を作る。飲店は協同組合を設立して市から土地を借り、屋台村を整備する。整備費用は国の補助を受けることを検討する。飲店はテナントとして入居し、テナント料を支払う。1店あたりの初期費用は100万~200万円と想定している。市は、仮設店舗で営業している「呑(の)ん兵衛横丁」を始めとする市内の飲店へのアンケートなどで希望を募る。 2016年7月頃のオープンを目指すとしたが、実際に組合が設立できるかどうかや、国の補助を受けられるかどうかは確定しておらず、課題も多い。市は、新しい屋台村の名称として知名度のある呑ん兵衛横丁を使うこ

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    屋台村って、懐かしい響きです。継続するためにどうするか、知恵がいりますね。
  • 盛岡タイムス

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    議員と学生が堂々論戦 県立大総合政策学部 滝沢市議会基本条例で授業 政治参画に活発な提言 どんどん参加してくださいね。きっと色んなモノが見えてくる。
  • 海洋教育、国境超えて理解深め 宮古で国際会議

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    岩手の内陸に住んでいればわからないと思うけど、日本は海に囲まれた海洋国。諸外国の方々に学んでもらうのはもちろんいいんだけど、岩手の子供たちにももっと学んでほしいと思う。
  • 20万枚、持ち主待つ 盛岡で被災写真返却会 | 河北新報オンラインニュース

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    一枚でも多く、手元に返れば。関係者のご尽力に感謝します。
  • 釜石艦砲射撃から69年 市民団体など被災の資料館再建要望 | 河北新報オンラインニュース

    太平洋戦争末期、岩手県釜石市を2度襲った米英軍による最初の艦砲射撃から69年を迎えた14日、釜石市の市民団体などが東日大震災の津波で全壊した市戦災資料館の再建を市に要望した。  釜石市平和委員会、岩手・戦争を記録する会など市内外の11団体が求めた。戦災資料館再建のほかに戦争犠牲者と震災犠牲者の追悼碑建立、戦争犠牲者名簿の整備、戦争遺構の保存を要請した。  戦災資料館は2010年8月、市民団体の要望を受け市が浜町の市営釜石ビル1階ホールに開設。艦砲射撃に使われた砲弾など資料約100点を展示していた。震災の津波で全壊し、流出を免れた一部資料は市郷土資料館で展示している。  市は戦災を含め震災の記憶を後世に伝える防災学習施設の整備を構想するが、具体的な検討は進んでいない。山崎秀樹副市長は「震災からの復旧復興が第一だが、戦災を含め次世代に伝えることも大事にする」と話した。  艦砲射撃を生き抜き、

    釜石艦砲射撃から69年 市民団体など被災の資料館再建要望 | 河北新報オンラインニュース
    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    俺の母親は、この時釜石にいた。戦争体験を聞くと、俺が今生きているのは奇跡だと思う。戦争は、させないことが大事。日本は防諜に力を入れるべきでしょうね。
  • アギーレ・ジャパン 本気のブラジルと10・14対決へ 韓国戦も内定(スポニチアネックス) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    次期日本代表監督としてハビエル・アギーレ氏(55)の就任が間近となっている中、新生日本代表が10月14日にブラジルと親善試合で対戦することが決定的になった。会場は埼玉スタジアムとなる見通しで、同10日には韓国とも親善試合で対戦することが内定。新監督にとっては9月の親善試合2試合を経てメンバー選考などで独自色を発揮する可能性が高く、手腕を見る上で重要な“10月決戦”となりそうだ。 【写真】クラブではサントス時代の2011年に来日したネイマール  10月に組まれたとっておきの2試合が“アギーレ色”を発揮する最初の舞台となりそうだ。日協会は9、10月に2試合ずつの親善試合をマッチメーク。10月14日にブラジルとの対戦が決定的となり、直前の10日にも韓国との対戦が内定した。サッカー王国、アジアの宿敵との顔合わせは今後の日サッカーの方向性が示される戦いになる。 9月も5日(札幌ド)と9日(日産

    アギーレ・ジャパン 本気のブラジルと10・14対決へ 韓国戦も内定(スポニチアネックス) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    本気じゃないと思うけど。
  • アマゾンの「ドローン配達」が実現に向けて一歩前進

    アマゾンが連邦航空局にドローンを使った配達実験の許可を申請した。 アマゾンはドローンによる荷物の配達に関して真剣なようだ。同社は米国連邦政府に嘆願書を提出し、シアトルの社近くで「Prime Air(プライムエアー)」と名付けられたドローン配達サービスの試験の実施の許可を求めている。 関連記事:アマゾン・プライムのドローンが成功するためにはこの三つの問題を解決しなければならない 昨年12月のニュース番組「60 minutes」でアマゾンCEOジェフ・ベゾスの特集が組まれ、ここで紹介されたプライムエアーと呼ばれるドローンを使った配達プロジェクトの計画が全米で話題となった。プライムエアーでは5ポンド以内の荷物を注文後30分以内に配達することが可能だ。実現できれば画期的な仕組みだが、番組では詳細の説明が不足しており、また担当記者のチャーリー・ローズがベゾスに「へつらいすぎ」ていたこともあって、年

    アマゾンの「ドローン配達」が実現に向けて一歩前進
    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    日本でこんなの飛んできたら、UFOだと思うかも。ホントにやるんですかね?
  • マンU、アディダスと契約 10年間で総額1301億円:朝日新聞デジタル

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    これでも安いということなんでしょうが、想像もつかない話で。10年後のサッカーは、どうなっているのかな。
  • 訪朝の猪木議員「突っ込んだ話した」/デイリースポーツ online

    訪朝の猪木議員「突っ込んだ話した」 北朝鮮への訪問を終えたアントニオ猪木参院議員(71)が14日夜、中国・北京経由で帰国し、羽田空港で会見した。「元気ですかー!?元気があれば、無事帰国ができました」とお決まりのセリフで勢いよく会見を切り出したが、拉致問題について聞かれると、「私もベラベラしゃべりたくはないんで」とトーンダウン。姜錫柱朝鮮労働党書記との対話内容の詳細を明かすことはなく、「突っ込んだ話はしております。政府のやられていることに水を差すことはしない」と話すにとどめた。 平壌で8月30、31日に予定しているプロレスイベントでは、猪木議員もパフォーマンスを予告。「北朝鮮で『バカヤローッ!!』とは言えないでしょうね。人民の心と心をつなげるような何かをやらせてもらおうと思います」と“闘魂”を燃やした。 猪木議員ら国会議員団6人は10日から訪朝。弾道ミサイル発射について、同行議員団は「(北朝

    訪朝の猪木議員「突っ込んだ話した」/デイリースポーツ online
    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    この人の好きなものの臭いに誘われて、行ってきたんでしょうねえ。この人を見ると、どうしても選挙特番のことを思い出しちゃうのですが。
  • ベネッセ流出:再委託先SE逮捕へ 情報売却の疑い - 毎日新聞

    iwatenews
    iwatenews 2014/07/15
    USBメモリにコピーできる状態になっているというのが、危機管理の甘さを物語っている。過去の例に学んでいないのか?それとも...