タグ

家具とブログに関するiwwのブックマーク (11)

  • 本棚の棚板がたわんでしまった!本の重みで反った棚板を補強しました。

    先日購入した棚を改めて紹介。高さ2メートルの棚。 壁一面を棚で埋めるのが子供の頃からの夢。 当の夢は書庫を作ることだけれど。 今はこれが精一杯。 購入したのがこの背の高い棚。 背の高い棚を購入した話はコチラ 高さ2メートルです。 これで体価格が7千円しませんから! 安いですよね。 でもね。 配送料が3千円くらいというトラップがあったので、 結局1万円弱。 とはいえ、それでもお安い。 安いのだからそれなりという事なのか・・・ ここでの教訓 ” 安物買いの銭失い “ 結局これです。 そこでまずは結論です 棚は多少お値段がはったとしても。 棚板の厚いモノをお選びください。 でなければ棚板の横幅が短い(狭い)もの。

    本棚の棚板がたわんでしまった!本の重みで反った棚板を補強しました。
  • 本棚の修理:本の重さで垂れ下がった棚板を修理したよ!

    机兼棚に利用していたテーブルセット(結婚当初に購入した2人用から4人用にテーブルを広くできる優れもの)をセカンドハウスに持って行かれたので、実家の私の部屋から安もの棚(頂き物なので贅沢言えません)を持って来ました。棚板が薄っぺらなので、の重さで垂れ下がって変形していました。そいつの修理&補強作業を朝から始めて、夕方にやっと完成しました。 この棚は、幅60cmくらいで高さ178~180cmの1体モデルで、3つの空間に分かれており、それらの棚板が固定式、それぞれ3つの空間に各1枚の可変式の棚板が付いているものです。一番下の固定式棚板と2枚の可変式棚板が、1cmほど垂れ下がってしまい、このまま使うのは、あまりにも貧乏くさいので、2回に分けて修正を施しました。 1.濡れタオルにアイロンがけ 2.木材で反りを強制修正&補強 1の方法は、板を曲げるときの簡易的な方法のようです。それを逆手に反り

    本棚の修理:本の重さで垂れ下がった棚板を修理したよ!
  • 本で歪む本棚を直す方法 – 三谷宏治 OFFICIAL WEBSITE

    しばらく対応策を考えていたのですが、ついに先日、東急ハンズのネットショップで、木材とノミを購入し、トテカントテカン、こんな部材を切り出しました。

  • ソファーにUSBコンセントを取り付ける - 何かのヒントに...

    最近は最初からUSBポートが付いているソファーを見かける様になりました。確かにソファーでさっとスマホが充電できると便利ですね。うちのソファーの下には至る所に空間があるので、ソファー下にUSBコンセントを取り付けてみることにしました。 こんな様な家具用のコンセントは購入できますが、好きなUSB充電器を使いたいということもあり、こちらの記事を参考に筆者もUSBポート部分を作ってみることにしました。作るといっても参考記事の通り電気スイッチパーツの枠部分に100均で手に入るUSBスイッチを木工用ボンドで固めて固定しただけですが。 試作品のつもりでそこら辺に落ちていた赤いゴム(コードの被覆??)を使用したため何ともな配色。 100均で買った木の箱にコンセント部分を取り付けるための穴を開けます。前面にはリメイクシート。奥に見えている穴はただの失敗です。。。 組み合わせるとこんな感じです。 ソファーの足

    ソファーにUSBコンセントを取り付ける - 何かのヒントに...
    iww
    iww 2022/06/02
    なるほど便利そう。自分でやるときはちゃんとふたをつけよう
  • 私がニトリとIKEAで家具を買わなくなった理由。 | 北欧家具ブログ

    10年以上愛用してきた私が、ニトリとIKEAで家具を買わなくなった理由。それはやっぱり品質(耐久性)の問題でした。いくら安くても粗悪品は買いたくない。けどカリモクや大塚家具で揃えられるほどお金は無い。そこで紹介してもらったのがLOWYA(ロウヤ)でした。 ニトリとIKEAで買うの辞めました 私はこれまで、ニトリとIKEA(イケア)を愛用していました。 かれこれ10年以上になります。 ニトリは使いやすさを工夫したデザインの家具が多いですし、イケアはシンプルでおしゃれな北欧コーディネートが魅力的です。 そして、何と言っても安いですから! しかし、ここ最近はニトリとIKEAで買うのを避けるようになりました。 その理由は、、、品質(耐久性)です。 以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの棚(BILLY)は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。 いく

    私がニトリとIKEAで家具を買わなくなった理由。 | 北欧家具ブログ
  • 山善(ヤマゼン)薄型突っ張り本棚(MFTB-60R)組み立て記録 | まとめないブログ

  • サービス終了のお知らせ

  • 『棚ダボ・・・・昨日の続き』

    昨日は棚ダボ(メン)の下穴開けまで書きましたが、今日はその続きです 棚ダボは打ち込む時に斜めになってしまう事があります。 柔らかい木材は特に 真直ぐに打ち込む方法を紹介しま~す 棚ダボサイズはオン9mm×8mm メン9mm×6mmです。 5.5mmのベニヤ板に9mmの穴を開けておきます。 写真は3か所開けているのは使っているとヘタってくるので予備穴です。 ベニヤにメンを差し込みます。 メンにオンを軽くねじ込みメンのテーパー部が、(上がメン下がオン) ベニヤ板から出るくらいにします。 下穴にメンが入る位置にセットします。 メンのテーパー部を少し出す意味がお分かりなったと思います 木槌で底付きするまで打ち込みます。 ベニヤ板がガイドになって真直ぐ打ち込めるのです この通~~り メンが少し中に入る深さがベストです 下穴は0.5㎜ほど深く・・・・真直ぐ開けるのが重要ですよ 昨日の記事 あとは同じこ

    『棚ダボ・・・・昨日の続き』
    iww
    iww 2017/06/06
    穴を開けて、ガンガン打ち込む方法
  • ダボ棚受金具の取り付け - 福島木工家具店

    ダボ棚受金具の取り付け風景。 ダボとは、木製丸棒の意味もありますが、 今回紹介するのは、棚(棚、器棚など)の棚板を上下に可動した時に、 使用する金具(真鍮製ニッケルメッキ仕上げ)です。 言葉ではわかりにくいので、一足先に完成写真を ↓ 穴にはネジが切ってありますので、そこへダボのオスを計4箇所取り付けて、 両サイドの棚で、一枚の棚板を支えます。 これは、ダボ金具と、取り付けるための刃物です ↓ 左手前が、オス側とU溝ビット、 右奥が、メス側とストッパー付きのドリルです。 まずは、オス側から。 これはトリマーという電工工具 ↓ この機械に先ほどのU溝ビットを装着して、 棚板の裏側4箇所に丸い掘り込み(半円柱)を入れます ↓ この掘り込みにオスが嵌り、棚板のズレを防ぎます。 続いて、メス側は、 出来るだけ正確に穴あけするために、その位置を慎重に墨付けします。 今回は、1mの定規にテープを貼

    ダボ棚受金具の取り付け - 福島木工家具店
    iww
    iww 2017/06/06
    穴を開けて、ガンガン打ち込む方法
  • ニッケルダボの使い方

    2004/07/09 ニッケルダボとはオスとメスの部分をネジで連結したり切り離して使用可能な金属ダボで、材質は真鍮だが表面をニッケルでメッキしているためニッケルダボと呼ばれる。 このニッケルダボと同じ構造でプラスチック製のものや分割できずに一体となった金属製やプラスチック製など様々なダボが棚板受け用の部材として販売されているが、強度や応用範囲が広いことから私はニッケルダボを使用する機会が大変広い。 そのニッケルダボの中でも1/4インチネジが切られた通称9φのニッケルダボが最もポピュラーなようだ。 詳しいことは良く判らないがニッケルダボに切られたネジはアメリカ育ちの名残なのだろうかインチ規格のものが多い。 従ってメスのダボに直径のほぼ近しいM6のネジを締めこむことが出来ない。 直径が9φと述べたがこのニッケルダボメス側を埋め込むには8.5φの木工ドリルが必要になる。 9φだからと9φの木工ド

    ニッケルダボの使い方
    iww
    iww 2017/06/06
    穴を開けて、ガンガン打ち込む方法
  • エアリーマットレスを1年使ってみて感想レビュー | 物を持たないミニマリスト

    以前書いた『ベッドを捨ててエアリーマットレスを買ったら予想以上に快適だった』でのコメントで、「冬はどうなの?」というコメントが何個かあり、またエアリーマットレスを使い出して1年経過したので、実際どうなのか書きたいと思います。 寒さ対策 当たり前ですが、高い通気性を持つエアリーマットレスは寒いです。 万年床でも、この通気性のおかげでカビが生えてませんし、夏は涼しいんですが、やっぱ冬は弱いと思います。 まあ、それでも1年使って普通に生活していますので、大丈夫といえば大丈夫なんですが、より快適に使うためにやった対策を書いておきます。 対策1 断熱マット 100均に売っている銀色の断熱マットを使ってみましたが、体感ではそこまで暖かくなった気はしませんでした。 まあ少しは効果はあるので、無駄ではないと思いますが、物が増えるストレスと天秤にかけた結果、捨てました。 対策2 布団に包まる これは温かいで

    エアリーマットレスを1年使ってみて感想レビュー | 物を持たないミニマリスト
  • 1