タグ

戦争と事故に関するiwwのブックマーク (7)

  • ロシア軍、チェルノブイリから放射性物質盗む ウクライナ:時事ドットコム

    ロシア軍、チェルノブイリから放射性物質盗む ウクライナ 2022年04月10日22時37分 チェルノブイリ原発=2020年12月、ウクライナ北部(AFP時事) 【キーウ(キエフ)AFP時事】ウクライナのチェルノブイリ原発周辺の立ち入り制限区域の管理当局は10日、1カ月以上にわたって同原発を占拠していたロシア軍が、制限区域内にある研究所から133個の高レベルの放射性物質を盗み出したとフェイスブックで明らかにした。管理当局は「素人が扱えば、少量であっても死に至らしめる」と指摘した。 <ウクライナ情勢 最新ニュース> チェルノブイリ原発をめぐっては、制限区域を訪れたウクライナのハルシチェンコ・エネルギー相が8日、「(ロシア兵は)放射性物質で汚染された地面を掘り、土のうを作るため土を集め、そのほこりを吸い込んだ」とフェイスブックに投稿。「このように1カ月にわたって被ばくすると、彼らの余命は最大でも

    ロシア軍、チェルノブイリから放射性物質盗む ウクライナ:時事ドットコム
    iww
    iww 2022/04/11
    もうチェルノブのアケアカ移植は絶望的かな
  • 戦争経験者の教え「爆発がちょっとでも見えたらそちらに背を向けて体を低く、耳を塞ぎ口を開ける。でないと眼球が飛び出す」

    ぬえ🦅 @yosinotennin 「爆発がチラッとでも見えたらそちらに背をむけて体を低くする(できるなら伏せる)耳を塞ぎ口を開ける。そうしないと爆風で鼓膜が破れ、眼球がポンと飛び出すから」 戦争経験者の祖父母の教えでございますわ 2020-08-05 12:32:23

    戦争経験者の教え「爆発がちょっとでも見えたらそちらに背を向けて体を低く、耳を塞ぎ口を開ける。でないと眼球が飛び出す」
    iww
    iww 2020/08/06
    伏せてると衝撃でお腹をやられる ってのは都市伝説だったと思うけど違うのかな
  • 「飯塚幸三」の変更履歴 - Wikipedia

    2017年版ソースエディター[[1]]Androidアプリ編集AutoWikiBrowsercampaign-external-machine-translationCDCropTool [1.5]DiBabel [1.2]discussiontools-added-comment(隠しタグ)discussiontools-source-enhanced(隠しタグ)discussiontools-visual(隠しタグ)Dispenser [1.0]Edit Check (references) activatededitcheck-newcontent(隠しタグ)editcheck-newreference(隠しタグ)editcheck-references(隠しタグ)FileImporterによる編集Fountain [0.1.3]IABotManagementConsole [1.1

    iww
    iww 2019/04/22
    繰り広げられる戦いの履歴
  • 美保関事件 - Wikipedia

    美保関事件(みほのせきじけん)とは、1927年(昭和2年)8月24日に大日帝国海軍で夜間演習中に起こった艦艇の多重衝突事故である[1][2]。美保関沖事件、美保ヶ関事件ともいう。 概要[編集] 日海軍は、ワシントン海軍軍縮条約(大正10年11月締結)の結果として保有主力艦艇の総排水量を制限された[1][3]。連合艦隊司令長官加藤寛治大将は東郷平八郎元帥から激励された「訓練に制限無し」を掛け声として[4][5]、1926年(大正15年)11月以来、猛訓練と個艦優秀主義によって戦力の劣勢を補おうとした[1][6]。 翌1927年(昭和2年)8月24日、島根県美保関沖での徹夜の夜間無灯火演習中に川内型軽巡洋艦2番艦「神通」(第五戦隊3番艦。神通艦長水城圭次大佐)と駆逐艦「蕨」(第一水雷戦隊、第27駆逐隊。蕨駆逐艦長五十嵐恵少佐)が衝突事故を起こし、「神通」は艦首を喪失して大破、「蕨」は沈没し

  • 【マレーシア機撃墜】親露派が誤射の可能性 露軍と通話「民間機だ。なぜ飛んでいるんだ」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    マレーシア航空機の撃墜事件をめぐり、ウクライナ東部で戦闘を展開していた親ロシア派武装勢力とウクライナ政府のほか、ロシア政府も関与を否定し、非難の応酬を繰り広げている。 ◆非難の応酬 親露派勢力の犯行だと強く批判するウクライナのポロシェンコ大統領に対し、同国東部ドネツク州の親露派幹部は、「ボーイングを撃ち落とすような武器は持っていない」「ウクライナ軍の挑発だ」と反発した。 ロシアのプーチン大統領は「戦闘が再開されなければ悲劇は起きなかった」と述べ、軍に作戦を命じたウクライナ政府を批判した。 撃墜には、高度2万メートル以上の標的を攻撃できるロシア製地対空ミサイル「BUK(SA11)」が使われたとの見方がある。 ウクライナ当局者は同国東部の都市部で6月下旬、BUKの写真が撮影されたとし、親露派がロシア側から入手したとの見方を示した。また、同月末には、親露派がウクライナ軍の施設からBUKを奪取した

    【マレーシア機撃墜】親露派が誤射の可能性 露軍と通話「民間機だ。なぜ飛んでいるんだ」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    iww
    iww 2014/07/19
    『移動式ミサイルの発射用レーダーは標的の高度・方位・距離を収集、追跡する能力はあるが、航空管制システムを備えた施設の援護がなければ、味方の航空機か否かの識別しかできない。』
  • ジョスト - Wikipedia

    13世紀後半のトーナメントにおけるジョスト、マネッセ写 15世紀の馬上槍試合、ジョスト 現代の催しにおけるジョスト ジョスト(古フランス語: Joste[1][2])は、ヨーロッパで広く行われた騎士の一騎討ち競技。当初はトーナメント(馬上槍試合参照)の種目として行われたが、後に単独でも開かれるようになり、競技としての形式化が進んだ。中世末期にトーナメントは廃れたが、ジョストの競技会は近世初期(1600年頃)まで広く行われた。このため、ジョストとトーナメントは混同されることが多いが、来のトーナメントは団体戦(トゥルネイ、ドイツ語: Turnei、フランス語: Tournoi)を意味している。 競技[編集] 通常、武器を換えながら3回の対戦を行った。 ランスを用いて相手を落馬させる。これはチルト (tilt) で、後にジョストの代表のように認識された。 戦斧、ハンマーで相手を殴る。 剣また

    ジョスト - Wikipedia
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    iww
    iww 2010/05/30
    ミステリーに動機は不要
  • 1