タグ

教育と大事に関するiwwのブックマーク (16)

  • https://twitter.com/sakumo_info/status/1544879198862721025

    https://twitter.com/sakumo_info/status/1544879198862721025
    iww
    iww 2022/07/08
    憲法第19条はとても大切
  • 中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい

    中学受験のメリット・デメリットは色々な所で論じられているが、記名ではなかなか書けない部分をちょっと書きたいと思う。 よく言われるメリットは、中高一貫校で高校受験がないために自分の興味に集中出来るであるとか、自由な校風が主体性を伸ばすであるとか、そういったものだと思う。自分も間違いなく大きなメリットだと思う。 また、小学校の時に行う中学受験の訓練は、それがすなわちロジカル・シンキングに結びついており、大人が必要としている思考ツールの練習になるという指摘もその通りだろう。卒業後の縦横の繋がりも深い学校が多い。 中学受験を経験し、難関校の入学を達成した時点で、その後の人生において大きなアドバンテージを得ているのだ。ここまででも十分に立派なメリットである。 しかしそれ以上がある。それは、家庭の選抜である。中学受験に十分な投資するような家庭で育った子どもたちは、家庭全体としてある程度優秀であることが

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい
    iww
    iww 2020/12/09
    『「教育に価値を置いている家庭の優秀な子供が集まる」という点が素晴らしく、「金持ちの子供」よりよほど良いフィルタリング』
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」
    iww
    iww 2018/06/05
    品性は金で買うもの という話。 とはいってもそもそもマシュマロは好きじゃないしなぁ
  • 「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。

    前から疑問に思っていた事の一つに、若手に負けるベテランの存在があった。 普通に考えれば、ベテランというのは経験豊富な方々だ。知識も経験もそこそこあるわけだから、少しぐらい仕事を覚えた若手になんて負けるはずがない。 そう、負けるはずがないのだ。 けど現実問題、僕の周りにはビックリするぐらい使えないベテランがいたり、異なる専門分野からやってきた門外漢の方が、専門分野にいる人間よりも博学だったりする事例があまりにも多すぎるのである。 これ、ほんと何でなのか疑問で疑問で仕方がなかったのだけど、最近になって 「素人」と「プロ」、そして「トッププロ」の違いがどこにあるのかがようやく腑に落ちてきた。 というわけで今回は、この3つの人種について、段階を追って説明していこう。 素人とプロの違いがマニュアルを使えるかどうか 日の医者のほとんどは、医学部を卒業し国家試験を合格した後、病院勤めを開始する。 普通

    「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。
    iww
    iww 2018/04/10
    『つまるところ素人とプロの違いというのは、このマニュアルがキチンと読めるかどうかが重要なのだ。』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 「オバケがくるよ」って子供に言っていい? - スズコ、考える。

    いつも参考になるなぁと思って楽しみにしてるNHKラジオのなかの、大日向先生の育児相談の回。今日はこれ。 「言うことをきかせるために、お化けを使っても大丈夫?」 2歳3カ月の娘の「しつけ」について相談です。家には、リアルな絵の妖怪があります。1歳頃、言うことをきかない娘に、「こんなに怖いお化けが出てくるぞ~」とおどかしてみたら、怖がって、見事に言うことをきいてくれるようになりました。以来、どうしても言うことをきかない時の最後の手段として使っていますが、暗闇を怖がったり、誰もいない場所には一人で行こうとしないなど、やや怖がりな子に育っている気がします。自分でも、言葉で理解させ、しつけをするはずのところを、お化け任せにしているようで、これでいいのか疑問に思ったりもします。しかし、効果てきめんで、お化けを使わずにはいられません。このままのお化けを使い続けてもいいのでしょうか? (こそだてカフェ|

    「オバケがくるよ」って子供に言っていい? - スズコ、考える。
    iww
    iww 2015/10/06
    『ママが妖怪を呼んでくる、親が鬼を呼ぶ、怖がらせる役を親がやってしまったり、怖い存在の味方を親がしてしまったら、子供たちはどこにもよりどころが無くなってしまう。』 なるほど。 怖い役はアウトソーシング
  • 『SNS使用禁止宣誓書』に関する4.5P氏のツイート

    よんてんごP @yontengoP 残念ながら僕は学校側の意見が分かっちゃうなあ…。。 SNSで起こった揉め事とかまで学校に尻持ち込まれても対応しきれないというのはよく分かる。 【は?】子供の通う学校から携帯の使用状況アンケートを装った『SNS使用禁止宣誓書』が届く! jin115.com/archives/52041… 2014-09-11 20:26:20 よんてんごP @yontengoP そりゃ理想はね、SNSの正しい使い方を教育して、正しくない危険な使い方をしてたら指導して是正して更生して、ってのが理想だけど、 実際問題学校内での友人関係とかいじめ問題等だって、割く時間が無かったり、何とか時間やりくりして対応したって失敗することだってあるわけで(続く) 2014-09-11 20:27:37

    『SNS使用禁止宣誓書』に関する4.5P氏のツイート
  • 高卒「家庭の事情で大学にはいけなかった」俺「じゃあなんで奨学金借りなかったの?なんで勉強して国公立大行かなかったの?」 : 哲学ニュースnwk

    2014年07月27日18:00 高卒「家庭の事情で大学にはいけなかった」俺「じゃあなんで奨学金借りなかったの?なんで勉強して国公立大行かなかったの?」 Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/26(土) 17:22:33.45 ID:2yRShheM0.net 俺「全部自業自得だよね?社会のせいにして責任逃れしてるだけだよね?お前は努力不足で低学歴でそんな惨めなんだよね?」 高卒「……」 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406362953/ 「トイレだけ借りるのも悪いからガムでも買っていく」←やめろ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4712945.html 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/26(土) 17:2

    高卒「家庭の事情で大学にはいけなかった」俺「じゃあなんで奨学金借りなかったの?なんで勉強して国公立大行かなかったの?」 : 哲学ニュースnwk
  • 茂木健一郎さんが本当に言わなくてはならなかったこと

    脳科学者の茂木健一郎氏が、Twitterで「偏差値教育」について持論を語り、大手予備校を名指しで非難した。 Livedoor News:茂木氏「くされ外道予備校ども」 茂木氏の論は、小学生にアメリカ、ハーバード大学の「偏差値」を問うところから始まる。もちろん、ハーバード大学の偏差値は存在しないが、茂木氏はその理由をこう言っている。 「偏差値が計算できるということは、みんなが同じテストを受けて、その点数を比較できるからじゃない。でも、当は、一つのテストじゃ、それぞれの得意なこと、決められないよね。数学と、小説と、オリンピック、一つの数字じゃ比べられない。だから、ハーバードには、偏差値ないんだよ。」 では実際のハーバード大学の入学選考はどのようになっているのだろうか。 まず、出願の前に受験生はSATという共通テストを受けておく。外国籍の場合はTOEFLも必要だ。 そして、高校での自分の活動歴

    茂木健一郎さんが本当に言わなくてはならなかったこと
  • 「よく遊ぶ子は賢くなる」調査まとまる NHKニュース

    いわゆる「難関大学」に合格するなどした経験がある人は、そうでない人に比べて、小学校に入学する前に思い切り遊んだり好きなことに集中したりしていた割合が高いとする調査結果がまとまりました。 調査に当たった専門家は、「遊びのなかでさまざまな力を身につけることがその後の学習意欲を育む」と指摘しています。 この調査は、発達心理学が専門のお茶の水女子大学の内田伸子名誉教授らが20代の社会人の子どもを持つ保護者1000人余りを対象に行いました。 この中で、「小学校入学前の子育てで意識していたこと」について尋ねたところ、偏差値68以上のいわゆる「難関大学」に合格するなどした子どもの保護者の35.8%が「思いっきり遊ばせること」と回答したのに対し、そうでない子どもの保護者では23.1%にとどまっていました。 また、難関大学合格者などの保護者の24.1%が「好きなことに集中して取り組ませること」と回答したのに

    iww
    iww 2014/02/13
    wiifitやキネクトで遊ばせると賢くなるらしい
  • Yuki Yugui Sonoda on Twitter: "かつて公衆衛生が疫病を防ぐとか、酒精で消毒するとかそういう知識は最先端の医療知識であり、受け入れられるまでは長く掛かった。それが今や、世紀末を徘徊するモヒカン刈りの野盗でも汚物を消毒するという発想を持っている。これが文明の勝利であり、教育の力だ"

    かつて公衆衛生が疫病を防ぐとか、酒精で消毒するとかそういう知識は最先端の医療知識であり、受け入れられるまでは長く掛かった。それが今や、世紀末を徘徊するモヒカン刈りの野盗でも汚物を消毒するという発想を持っている。これが文明の勝利であり、教育の力だ

    Yuki Yugui Sonoda on Twitter: "かつて公衆衛生が疫病を防ぐとか、酒精で消毒するとかそういう知識は最先端の医療知識であり、受け入れられるまでは長く掛かった。それが今や、世紀末を徘徊するモヒカン刈りの野盗でも汚物を消毒するという発想を持っている。これが文明の勝利であり、教育の力だ"
  • 「猪木のビンタは体罰か」 セルジオ越後と為末大が問題提起

    高校バスケ部員の自殺や女子柔道の告発騒動に端を発した体罰問題は、スポーツ界全体で「体罰とは何か」を議論する動きにつながっている。そんななか、「アントニオ猪木のビンタは体罰か」という論争が持ち上がった。 弁護士や学者らで構成する「日スポーツ法学会」は、2月19日に参議院議員会館で、体罰に関するシンポジウムを開催した。 その席でサッカー解説者のセルジオ越後氏が、唐突にこう問題提起した。 「アントニオ猪木が人を叩く行事をやってるけど、あれは体罰じゃないんです」 猪木がイベントで参加者たちにビンタをしていくのは、参加者たちも望んでいるから体罰にはならない、という理屈である。 「どの部分で体罰になるんですかね? 手を出してる監督も“アントニオ猪木”かもしれないよね。だからすべてが体罰じゃないってことを、もう一回みんな冷静になって、大変深刻な問題ですから」(同前) これに反応したのが、元陸上選手の為

    「猪木のビンタは体罰か」 セルジオ越後と為末大が問題提起
  • 新人が育たないと愚痴ってる人を自社でも出向先でもしょっちゅう聞くんだが - はてな匿名ダイアリー

    新人が育たないと愚痴ってる人を自社でも出向先でもしょっちゅう聞くんだが、そういう所って大半は手順書とかマニュアルといったものが全然無いか、あるいは手抜きばかりなんだよな。 たとえば、「増田に指定された文面を書き込む」という業務があるとする。 初日の新人に「これ読んで」と渡すものが、書き込み画面のスクリーンショット一枚だけで、中途半端な位置にテキストボックスが二つ。「ここにタイトルを入れる」「ここに文を書く」から矢印がそれぞれ伸びてるだけの一枚紙って感じ。そんなので分かるわけないじゃん。 そもそも増田のアドレスが分からない。ログインする必要はあるのか。あるとしたらはてなのIDとパスワードは何を入力するのか。ログインする際にログイン状態は維持するのか。ログインの際、ブラウザのオートコンプリート機能はどうするのか。「確認する」ボタンは使わないのか。入力後「この内容を登録する」ボタンを押したらペ

    新人が育たないと愚痴ってる人を自社でも出向先でもしょっちゅう聞くんだが - はてな匿名ダイアリー
    iww
    iww 2012/09/22
    『「分からない所は質問しろ」なんて言葉は、新人から質問されそうな所を手順書に網羅している人だけが言える台詞なんだよね』
  • 腸が長いのは気のせいです - とラねこ日誌

    (この記事はどらねこ日誌に2009年04月15日掲載したものを加筆修正したものです) ■気になるTOSS育 「水からの伝言」、「EM菌」、「親学」などなど根拠の怪しい話を教育の現場に持ち込む事でどらねこが注目をしているTOSSの教育案ですが、「育」カテゴリにも怪しい物が幾つかあります。今回はその一つ、和の良さについて述べた授業案の問題点を「腸の長さ」をキーワードに言及したいと思います。 和の良さ http://homepage2.nifty.com/gty/syokuiku.htm 河田孝文氏実践の修正追試 これは新谷弘実氏の著書等を参考にしながら肉の危険性を示し、日人にとっては和こそが適した事なのですよ、と子供に教え込むためのTOSSの育授業案です。この授業案の問題点を列記すればキリの無いほどですが、大きな二つ問題があると思います。 一つ目は根拠に乏しい書籍を鵜呑みにし

    腸が長いのは気のせいです - とラねこ日誌
  • 企業が求めるコミュニケーション能力とは【非エリート編】

    組織の底辺で「コミュニケーション能力が高い」といわれるのは、私の経験上は、こういう人。 問題を一人で抱え込まない。マズイことになったときは「困ってます。助けてください」といえる。個人レベルでは幾分ミスが多くとも、部署としてのアウトプットの品質は高く保てる。 「またかよ」といわれても、心を閉ざさない。問題が解決するまで、あるいは自分の技能が十分に高まるまで、人の協力を取り付けることを決して諦めない。こういう人は、個人としての技能・技量が並以上になるだけでなく、技術的成果や見落とし・勘違い事例の広報マンとしても機能するので、チーム全体の技能向上とミス削減につながる。 繰り返しを厭わない。仕事も人間関係も、何の変哲もないことの繰り返しで成り立っている。その些細なことの積み重ねに、手を抜かない。例えば挨拶もそう。とにかく続ける。続けるだけで圧倒的な差になることを、頭でわかっているだけでなく、当に

  • ジョジョの奇妙な英語学習法 - クマムシ博士のむしブロ

    今回は、マンガを教材にした、超効果的な英語学習法を紹介しよう。 さて、何を隠そう、私は英語が大の苦手であった。高校現役の時に受験した英語のセンター試験の成績は200点満点中90点くらいだった。そして以降、多くの人と同様、英語を使えるようになるために様々な学習法を試してきた。ハニカミ王子も奨めているスピードラーニング法とか、売れっこ脳科学者が教える英語シャワー漬けトレーニング法などもかじってきたが、どれもこれもクソの役にも立たなかった。 そんな私が、英語学習法カオスの中をさまよい続けた果てに出会った最適な学習法、それが「マンガ英語学習法」だった。私はこの学習法のおかげで、海外の日常生活や国際学会などの場、もちろん職場だったNASAでも、外国人と英語を使ったコミュニケーションがとれるまでになった。 ご存知かもしれないが、現在では多くの日のマンガが英訳されて海外で読まれている。そして、この英語

  • 1