タグ

経済と訴訟に関するiwwのブックマーク (3)

  • ひろゆきが賠償金を払った理由(深水英一郎氏寄稿) | おたくま経済新聞

    こんにちは、匿名掲示板2ちゃんねる開設者のひろゆき(西村博之氏)に裁判で勝って賠償金60万2525(ニコニコ)円を取った人です。 先日、僕がひろゆきから初めて賠償金をとったとして報道などされたのですが、今回の件を通して「民事執行法」「財産開示手続」の強化のことをもっと世の中に知ってもらった方がよいと思って記事を書いてみました。 ▼FLASH『論破王ひろゆき、ついに賠償金を払う「60万円振り込んできた」当事者が顛末明かす』 https://smart-flash.jp/entame/161383 また、ひろゆきはなぜ賠償金を払ったのですか、という質問をちょくちょく受けるようになったので、わかりやすくまとめておきます。 【おたくま経済新聞編集部より:執筆者についての説明】 稿は、メールマガジンサービス「まぐまぐ」の開発・発案者であり、未来検索ブラジル元代表で、ニュースサイト「ガジェット通信

    ひろゆきが賠償金を払った理由(深水英一郎氏寄稿) | おたくま経済新聞
    iww
    iww 2023/01/03
    なるほど
  • 全損なので修理代は払えません:自動車事故の交渉術

    全損なのでこれ以上支払えません 事故で自分に落ち度がまったくない被害事故にあっても、保険会社から修理費を賠償してもらえないことがある。 それは多くの場合「(経済)全損」と呼ばれる事故である。 「(経済)全損」とは、修理費が、損害車両の「時価額」を上回ることをいう。 修理工場が技術的に修理ができたとしても、修理代が車そのものの価値より高くなってしまうと、修理代は賠償してもらえない 「他人の10万円の価値のモノを壊してしまった時に、100万円で修理して欲しいといわれたら、あなたは100万円払いますか?」というシチュエーションをイメージするとちょっとはわかりやすいかもしれない。 あくまでも賠償する「義務」があるのは、壊してしまったものの価値分が上限だという考え方だからだ。 車の事故に話を戻す。 例えば、20万円の価値の車が、30万円の修理費がかかる事故にあったとする。 ⇒修理費30万円>時価額2

    全損なので修理代は払えません:自動車事故の交渉術
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  藻谷浩介その1『デフレの正体』角川oneテーマ21

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 藻谷浩介 『デフレの正体』角川oneテーマ21 このは、平成22年7月4日『読売新聞』書評欄に、公認会計士の山田真哉氏によって「統計から真実を読み取れ」と題して、紹介されました。同欄では、「統計を読みとることで様々な思い込みを排除することに成功している」とされていたので、読んでみました。 結論ですが、著者が「私は無精者で、経済書やビジネス書は当に数冊しか読んだことがないのですがp125」と述べている通りです。 経済学的バックボーンがないと、全体像が歪んでしまいます。 経済学と、同書で述べられるような経済現象は全く別物です。前者は、後者がなぜ生じるか(メカニズム)を述べます。経済現象だけに目を奪われると、質をつかむことができません。 以下、解説

  • 1