タグ

設定とCに関するiwwのブックマーク (10)

  • clang-formatの導入手順と使い方

    はじめに これは何か / 何がいいのか clang-formatは、主にC++を対象としたソースコード整形ツール(code formatter)である。 ソースコード整形ツールは、ソースコードのフォーマット: コーディングスタイルのうちの見た目に関するものを、一定のルールに従って整形するツールである。ソースコード整形ツールを使うことで、例えばインデントの行い方やカッコの付け方などを手間をかけずに統一できる。チームで開発する際などに、全ソースコードのフォーマットをツールに任せて統一できると、フォーマットに対する好みの差によるソースコードの差分が発生しないため開発効率がよい。 C++用ソースコード整形ツールとして、2022年9月現在で名前がよく知られているのはclang-formatぐらいの様子。 clang-formatでは、整形の行い方をルールファイルで指定する。用意されているスタイル(G

    clang-formatの導入手順と使い方
  • [Cppcheck] cfg ファイル設定

    Cppcheck 1.63 がリリースされました。 といっても大分前ですが… 調べたり検証したり別のことやってたりしてたら時間がかかってしまいました。 トラブってました1.63 を早速インストールしたところ、下記のようなエラーが… (information) Failed to load std.cfg. Your Cppcheck installation is broken, please re-install. The Cppcheck binary was compiled without CFGDIR set. Either the std.cfg should be available in cfg or the CFGDIR should be onfigured. cygwin から実行すると動作して、コマンドプロンプトからだと上記エラーが… どうしたものかと調べていたら、

  • Cppcheckの使い方の詳細と設定 | 技術者魂

    ディレクトリ内の全てのファイルを検査 通常、プログラムはプロジェクトディレクトリ内にある多くのソースファイルから成り立っています。 そのディレクトリ内にある全てのソースファイルをチェックする方法から。 サンプルのコードですと面白くないので、C/C++で書かれたオープンソースをダウンロードしてCppcheckを実行してみました。 サンプルとして選んだソースは、MariaDBのコネクターです。私は、データベースを扱うことが多く、たまたまMariaDBのソースが手元にあったからです。(mariadb-connector-c-2.3.2-src.tar.gz) Checking mariadb-connector-c-2.3.2-src/examples/mysql_affected_rows.c… 1/109 files checked 0% done Checking mariadb-conn

    iww
    iww 2018/11/28
    ちゃんと設定すればちゃんと使えるっぽい
  • C99 - Wikipedia

    C99は、ISOで定められたC言語の規格である。正式な規格名は ISO/IEC 9899:1999。 歴史[編集] ANSIの標準化プロセス(C89)のあと、C言語仕様はC++が標準化の取り組みによって進化しているのと比べて停滞していた。1995年には標準追補を作成したが、これはC89への細かい修正および国際文字集合対応の追加であった。1990年代の後半にいくつかの訂正を経て、ISO/IEC 9899:1999 として1999年に発行した。この標準は"C99"と呼ばれ、ANSI標準としても2000年5月に受理。国際的なC標準は作業部会ISO/IEC JTC1/SC22/WG14で保守している。 新機能[編集] C99にはさまざまな新機能が導入された。その多くはさまざまなコンパイラによってすでに拡張として実装されていた。 インライン関数 ファイルスコープでない変数宣言がブロックの先頭になけれ

    iww
    iww 2017/07/21
    『GCC 4.x までのデフォルトは C89 に GNU 拡張を加えた -std=gnu89』
  • Eclipse のビルドとインクルードの設定 | graspPlugin for Choreonoid

    Eclipse 上で作成した Choreonoid プロジェクトに対して、細かい設定を行う。 インクルードパスの設定 インクルードパスを設定すると、不明な型にカーソルを合わせてF3を押すだけで宣言部を参照できるようになる。 まずプロジェクトのプロパティを開く。プロジェクト名を右クリックしてコンテキストメニューを表示し、その一番下の「プロパティ」を選択すると、プロパティ画面が現れる。 ここで、左ペインの「C/C++ General」を開き、「Paths and Symbols」を選ぶと、インクルードパスの設定画面となる。 Assesmbly,GNU C,GNU C++の三項目が選べるが、ここではすべてに対して一括でインクルードパスを登録する。 右の「Add」ボタンをクリックすると、ダイアログが現れる。 そうしたらまず「Add to all languages」 をチェックし、右側の4つのボタ

    iww
    iww 2014/11/26
    『ここで、左ペインの「C/C++ General」を開き、』 これが無いので追加する方法を調べる
  • socket の TIME_WAIT - 元気よく。

    socket 通信をしてて、クライアントから一度接続を切って、その後すぐ再接続したらエラーになりました。。。 環境はこんな感じ。 サーバー: 192.168.1.1:52201 を listen クライアント:192.168.1.2:52202 から connect エラー内容は下記。 接続失敗 WSAEADDRINUSE (10048) Address already in use アドレスは既に使用中である。 ・ bind()しようとしたアドレスは、既にほかのソケットで使われている。 同じローカルアドレスを複数のソケットで使うためには、 SO_REUSEADDRソケットオプションをTRUEにする必要がある。 netstat してみたら、たしかにクライアント側に TCP セッションが TIME_WAIT 状態で残ってました。 netstat -na アクティブな接続 プロトコル ローカル

    socket の TIME_WAIT - 元気よく。
    iww
    iww 2014/09/30
    クライアント側なのにTIME_WAITが残ってしまう理由 → クライアントなのにbind()してたから
  • https://uncrustify.sourceforge.net/default.cfg

    iww
    iww 2012/08/15
    Uncrustify の初期設定ファイル
  • いきちがいのぷろぐらむあ - PG雑記/Uncrustifyのオプション - Uncrustify(0.38) のconfigのオプション指定.

    以下 Uncrustify ver.0.38 で --show-config の出力結果から適当に作成したもの. 訳はよくわからず適当に類推したり、よくわからない日語のままだったりしますが、勘弁. 単語指定の場合は、大文字小文字の区別なし. {Ignore,Add,Remove,Force} では基的に Ignore は、そのオプション機能を無視する. Addは追加、Remove は削除、Forceは大抵はAddに同じで一部(空白関係?)で強制追加. オプションは、数値や決められた単語以外も、他の設定名を指定することでその設定を引き継ぐことが可能. ↑

    iww
    iww 2012/08/14
    Uncrustifyのオプション
  • yunoの雑記帳 - gcc/warning

    gcc4.1の、-Wallで有効にならない警告オプションのメモ。 概要だけなので、適宜マニュアルを参照した方がいいです。 -Wformat-y2k strftimeで2桁の年を出力する書式を警告する。 -Wformat-nonliteral 引数にva_listを取る書式化関数を除き、書式文字列が文字列リテラルでないためチェックできない場合に警告する。 -Wformat-security セキュリティ上の問題の可能性がある書式化関数の使用法について警告する。 現在、printfとscanf関数で書式文字列が文字列リテラルでなく書式引数がない、例えば`printf(foo);'のような場合に警告する。 -Winit-self それ自身を使って初期化している未初期化変数について警告する。 例えば以下のようなコードを警告する。 int i = i; -Wmissing-include-dirs

  • gcc の -Wall 以外の警告オプション - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    以前同僚の光成さんが、以下の warning オプションを使っていると書かれていたのが気になったので調べてみました。 -Wall -W -Wformat=2 -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wfloat-equal -Wpointer-arith もし上記以外にも良さげなオプションがありましたら教えてください<(_ _)> 情報源 man と info と http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/?gcc%2Fwarning 。 最初は日語版の man だけを見ていたのですが、id:kazuhooku に info を見るべしと教わりました。 man も info もそうですが、日語版は情報が少なかったりするので注意。 LANG=C man gccなどとしましょう。 -Wforma

    gcc の -Wall 以外の警告オプション - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 1