タグ

2006年3月23日のブックマーク (7件)

  • CentOS 3.6をInterlinkXPにインストール① (とりあえずインストール編) | アナザー・キッド

    RedHat Enterprise Linux 3のSRPMを有志が根性でbuildした ディストリビューション。RHEL3とバイナリ互換。 安定していることと、RHEL3のtipsが使えるのでよい。 ※どうしてもFedoraでATOKXが動いてくれなかったので 方針を変えました・・・ <必要なもの> ① boot可能なUSB-FDD, 空きフロッピー1枚 何はともあれboot可能なUSB-FDDがあると便利 純正のものでなくとも起動可能。 最近出てる4倍速のFDDとかって起動できるのかなー 私が起動を確認したドライブは以下(勿論未保証) ・SONY PCGA-UFD5 (Y-E DATA USB-FDU OEM) ・SHARP CE-FD05 (MITSUMI製) ・IO-DATA USB-FDX1 ② パーティーション変更ユーティリティ 何かと重宝します。持っておいて損はありません。

    CentOS 3.6をInterlinkXPにインストール① (とりあえずインストール編) | アナザー・キッド
  • [オープンソース] Makefileを公開しよう - higepon blog

    最近 id:yaneuraoさんが PSPであそぼう エントリを精力的に書かれていて非常に面白い。 PSPでC++プログラミングするための環境を整えたりしているのだが、こんなマニアックでディープな技術blogで読めるというのはかなりすごいことだと思います。 さてその中で id:yaneurao:20050630のエントリーがちょっと気になりました。 いわゆる make についての説明と、やねうらおさんの独自 Makefileが公開されているという内容でした。 makeは、大規模なソースツリーを、ビルドするときに使うと便利なツールで、Unix系でアプリケーションをコンパイルしたことがある人ならご存知だと思う。 いわゆる make make install というお約束のアレである。 また Javaに詳しい方なら Ant のご先祖様というと分かりやすいかもしれない。 やねうらおさんは 最近の

    [オープンソース] Makefileを公開しよう - higepon blog
  • ITpro 特番サイト:Winny(ウィニー)問題

    【映像付き特別インタビュー】ぷららの弘灰 和憲氏 「ユーザーの8割以上がWinny遮断を支持している」 P2Pファイル共有ソフトWinnyの完全遮断を打ち出したが,総務省の見解を受けて一時断念していたぷららネットワークス。そのぷららが6月13日,Winny遮断サービスを7月19日から提供すると発表した。提供までの経緯とその意向を,ぷららネットワークス事業推進室の弘灰 和憲室長に聞いた。 Winny通信の遮断は「通信の秘密」を侵害 −−総務省判断をぷららが受け入れ 総務省は5月17日までに、大手インターネット接続事業者(ISP)ぷららネットワークスが予定していたファイル交換ソフト「Winny」の通信を遮断する措置について、違法性が高いとの判断を下した。 ぷららのWinny遮断は是か非か 読者の中にもご存知の方が多いと思うが,インターネット接続サービス事業者のぷららネットワークスは200

  • http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/gk075/

  • ドメイン名の種類 - JPNIC

    現在使われているドメイン名をトップレベルドメイン(TLD)で分類すると、 分野別トップレベルドメイン(gTLD: generic TLD)と国コードトップレベルドメイン(ccTLD: country code TLD)に大別されます。 また、これら以外に、ユーザーの登録対象ではありませんが、 インターネットインフラ用のTLD(Infrastructure TLD)があります。 gTLD gTLDには従来、世界の誰もが登録できる「.com」「.net」「.org」と、 登録にあたって一定の要件が必要とされる「.edu」「.gov」「.mil」「.int」の七つがありましたが、 2000年11月に新しく七つのgTLD(「.biz」「.info」「.name」「.pro」 「.museum」「.aero」「.coop」)が追加されることが決定し、 これらも順次運用が始まりました。 その後もgTL

    iww
    iww 2006/03/23
  • http://ftp.zcu.cz/ftp/pub/linux/debian-cd/2.2_rev7/i386/

    iww
    iww 2006/03/23
  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに