タグ

2007年8月20日のブックマーク (4件)

  • No Such Blog or Diary - GNUPlot Tips - boxes

    iww
    iww 2007/08/20
  • 緊急警報信号/緊急警報放送

    地震や津波などの災害が発生したときに,テレビ受信機に災害情報を伝える放送を緊急警報放送と呼ぶ。この際に放送に利用する信号を緊急警報信号(EWS:Emergency Warning Signal)と言う。 アナログ放送の緊急警報信号は,災害発生時に音声信号に特別な信号を割り込ませることで,受信機が自動的に起動し視聴者に緊急情報を知らせる。デジタル放送では,BSデジタルも地上デジタルも同様な機能(緊急警報起動制御信号)を規格として用意している。ただし,自動起動は受信機の必須機能とはなっていない。 ワンセグサービスは,国民に浸透普及している携帯電話向けサービスであり,常時待機状態となっていることから,緊急警報放送はとても有効な手段として期待されている。しかし,待機電力が必要となり,省エネルギーの観点から必須機能になっていない。一部のワンセグ対応カーナビには,緊急警報放送の受信機能が搭載されて

    緊急警報信号/緊急警報放送
  • ■製品情報 - 緊急警報放送ボロボロ解析基板(概要) - SYSTEMUSE,Inc. 有限会社システムユース

    ■製品情報 - 緊急警報放送ボロボロ解析基板(概要) - (2007.07.01更新) ホーム>製品情報> 【お知らせ】 昨年秋から、このページでご案内しておりました「緊急警報放送受信機」は完成しました。 インフラ会社、大手工場のユーザ様にて順調に稼働しております。 1985年にNHkが開発した非常に古くてベーシックな警報システムですが、 過去に発生した数々の津波警報を通報して防災に役立ちました。 デジタル全盛時代の今もこれからもEWS緊急警報放送は存続していきます。 このページでは、完成したEWS緊急警報放送受信機について詳しく紹介いたします。 EWS開発チーム ---------------------------------------------------------------- ”まさか”の時の備えに、緊急で知って、素早く避難! お金をかけない賢い防災

  • 緊急警報放送(EWS) デコーダ

    1、最初に… 緊急警報放送(EWS)は、地震や津波などの緊急時に待機状態の受信機を起動するデータ放送の一種です。 このページでは、音声信号から緊急警報信号を検出するデコーダ装置の作り方を紹介します。 この記事を読んで実際に機器を製作するには、若干の電子工作の知識と半田ごてや PIC Writerなどの開発環境が必要です。 なお、製作は自己責任でお願いします。 2、緊急警報信号の概要 緊急警報放送の信号は、ラジオやテレビの音声信号として送信されます。 信号は 64bpsのFSK信号で、0の時 640Hz、 1の時 1024Hzとなります。 送信される符号は、前置符号(4bit)、固定符号(16bit)、可変符号(16bit)で構成され 固定符号+可変符号+固定符号+可変符号+固定符号+可変符号 で一かたまりです。前置符号ののち、このブロックが複数回送出されます。具体的な符号は以下のとおりです