タグ

2008年5月1日のブックマーク (4件)

  • 初音ミクの“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」に話題騒然

    「まさか、人間だろ、これ……」――ヤマハの技術「VOCALOID2」を使った歌声合成ソフト「初音ミク」を、まるで人間のように自然に歌わせられるという技術「ぼかりす」が話題だ。 初音ミクは、指定したメロディーと歌詞を合成音声で歌ってくれるソフトだが、メロディーをベタ打ちするだけでは不自然に聞こえることも。ミクを使う“職人”たちは、「調教」と呼ばれる細かなパラメーター調整に心血を注ぎ、自然に歌わせる努力をしてきた。 そこに現れたのが「ぼかりす」という謎の技術。ニコニコ動画に4月28日に投稿された「【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】」(ニコニコ動画へのリンク)という動画で流れるミクの歌が、この技術を使って自動調整されているようだ。聞いてみると、ミクの声がとてもなめらかにつながり、抑揚も自然。まるで人間が歌っているかのように響く。 投稿者は技術の詳細を一切明らかにしていないが、5月下旬に

    初音ミクの“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」に話題騒然
    iww
    iww 2008/05/01
    産総研は地味にすごい という話らしい
  • 39歳 全財産100円/細切れ雇用 食いつなぐ生活

    39歳 全財産100円/細切れ雇用 いつなぐ生活 「恥ずかしながら、これが私の全財産でして」 4月15日夜、東京・飯田橋近くのNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」。男性(39)は財布の中身を見せて、うなだれた。 財布には小銭ばかりで100円ほど。前日に古屋でを売った400円の残りだ。飯田橋までの電車賃もぎりぎりだった。 都内の電気工事会社の下請けで働くこの男性は、生活困窮者を支援する「もやい」に助けを求めていた。 「いつお金が入りますか」 「4月18日です」 「いくらぐらい?」 「たぶん、3万~4万円」 「その額でいつまで」 「次の給料日は5月20日」 「それじゃあ、苦しいですねえ。どうしますか」 「18日までしのげれば、アルバイトでなんとか……」 1万円を工面してもらい、米5キロと缶詰5個をもらってしのぐことになった。両親は年金暮らしで頼れない。 「当にお恥ずかしい。仕

    39歳 全財産100円/細切れ雇用 食いつなぐ生活
    iww
    iww 2008/05/01
    どういう学生生活を送ってたかによる
  • 5泊5000円台の貸しふとんで、お客様用ふとんを持たない暮らし : akiyan.com

    5泊5000円台の貸しふとんで、お客様用ふとんを持たない暮らし 2008-05-01 「親が東京に遊びに来てて、うちに泊まってるんだ」 「どこで寝てるの?」 「貸し布団でふとんレンタルしたよ」 2人「へ?貸し布団なんてあるの?」 最近こんな会話を3人で交わしました。それまで個人的には普通だと思っていた貸し布団があまり知られていないのではと思ったので、持たない暮らし的にご紹介。 目次 引き取りまでついてくる! 僕が3度利用したことがある「貸し布団・布団レンタルのハッチふとんレンタサービス」の、申し込みから返却までの流れは以下の通り。 ネットで受取日時、返却日時を指定して申し込む。 受取日時に代引きで送付されてくる。 返却日時に業者さんが引き取りにきてくれる。 とまあ、これ以上ないシンプル&便利システムです。車を持たない生活だと、送付と引き取りサービスは激便利です。 料金システムは「送料込み・

  • もういっそのこと、一気にオープンにしてみませんか? - Keep Looking, Don’t Settle 〜英語で読むIT最新トレンド〜

    ケータイ進化の方向性は全然間違っている論 - 高校生奮闘記音声繋ぎっぱコミュニケーションのスゝメ 大人の人たちはすごく違和感があるかも知れないけれど、若い人たちにとって、publicであることはそんなに苦しいことではないですよ。日語圏ではまだまだだけれど、英語圏(特にアメリカ)ではpublicが当たり前。一人の普通の学生のfacebook利用のリアリティ - Keep Looking, Don’t Settle 〜英語で読むIT最新トレンド〜 これまでは、publicとprivateが完全に分けられていたけれど、リアルとウェブの間を自由に行き来できるようになった現在、もう少しこの境界が薄くなってもいいじゃないですか。最初は怖いかも知れないけれど、一歩乗り越えてみたら、とても楽しいことですよ。そして今ようやく、日のあちこちで楽しいことが起こり始めています。「Ryu-Higa」と、僕が繋が

    iww
    iww 2008/05/01
    「英語圏では○○が当たり前」 これがある記事は大体なぜ当たり前なのかよくわかんない