タグ

2008年12月27日のブックマーク (5件)

  • https://7rush-pc.net/patrush2/

    iww
    iww 2008/12/27
  • 他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種

    こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 この記事については僕の体験とも被るところがあり、非常に共感できる内容でした。 すっげー簡単にまとめると、 勉強ができる子は(同級生・親・教師からの)いじめや差別の対象になりやすい。 それは、「勉強ができる」ということが一般的に言われる「子供らしさ」からかけ離れているからだ。 そうやって「子供らしさ」で「勉強ができる」子供を差別する風土が、科学技術発展の阻害の一因になってるんじゃないか。 って感じの内容です。詳しくは元の文を読んでください。 この記事を書いた人を以下「理系さん」とします。 それに対する記事として、こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081225/1230194369 この記事を書いた人を以下「ハックルさ

    他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 採用時の年齢制限撤廃を実現するための素朴なアクション - 発声練習

    一つ前のエントリーを書いている過程で、現在は中途採用においては採用時の年齢制限をしてはいけないように法律が改正されたを知った。でも、Googleで「採用 年齢制限」で検索するとそんなもん無意味だという意見が大量に。実際に現在のところ無意味だと思う。 でも、これを無意味のままにしておいたら我々の社会において色々と不都合がでてくるので、素朴なアクションを提案したい。それは、中途採用選考時に年齢が分かるような書類や年齢が分かるような質問をしてくる会社名をWeb上に蓄積していくということ。言い出しっぺがつくるべきなのだろうけど、そういうのをすぐに作る技術がないので「〜.in」を作れる皆様に、「年齢制限.in」を作ってほしい。2chでも良いとは思うけど。 中途採用選考時に以下の条件に当てはまった企業を淡々と記録していくのが好ましい。 生年月日の記入欄がある履歴書を使用させられた。 最終学歴より前の経

    採用時の年齢制限撤廃を実現するための素朴なアクション - 発声練習
    iww
    iww 2008/12/27
    年齢を推定する手段が見た目だけになるので、老け顔の人は全く就職できなくなる。怖い。
  • 高橋名人が制作の苦労を語る、ハドソン「シュウォッチ」復刻までの軌跡 - 日経トレンディネット

    2008年の東京ゲームショウにて先行発売されて話題となった、ハドソンの連射測定装置「シュウォッチ」。子供時代をファミコンで育った読者ならば、一度は目にしたことがあるであろうこのアイテム。1987年に発売され、瞬く間に子供たちの間に浸透し、その連射の腕を競わせ、鍛えさせてくれた「熱い」アイテムが、この12月18日に正式発売となった。今回の復刻は、予約を受け付けた後に発売中止がアナウンスされ、一部ではニュースとして取り上げられるという、異例の事態を経過しての発売となる。その発売までの紆余曲折を、ファミコン世代のカリスマにして、このシュウォッチの制作にも深く関わる、ハドソン宣伝部の高橋利幸“名人”に聞いた。 1982年8月にハドソンに入社。1985年ごろよりハドソン主催のイベント「全国ファミコンキャラバン」で名人として活躍し、当時のファミコン少年たちのカリスマとなる。20年後の2005年に「名人

    高橋名人が制作の苦労を語る、ハドソン「シュウォッチ」復刻までの軌跡 - 日経トレンディネット