タグ

2013年12月16日のブックマーク (21件)

  • [備忘録]Proxy Desktop 問題 | NoGoodの日記 | スラド

    “Proxy Desktop 問題”というのはですね、Windows を使っているとある時突然フォルダが開けなくなるという現象が時々発生してまして、その場合に、Windows を終了させた時、「“Proxy Desktop”の終了」がタイムアウトして強制終了させなくてはならない、というような問題です。 解決策としては、ツール→フォルダオプション→「表示」タブ中の「詳細設定:」項目内の「別なプロセスでフォルダウィンドウを開く」のチェックを外す、ということのようです。 Google に訊いたら「幽霊飯」というサイト内の日記(2004/10/27)がヒットしまして。 また、2ch にもスレが立ってました→「そろそろproxydesktopを解明するスレ【ハング】(註:dat 落ちしてるかもしれません)」 “Proxy Desktop 問題”の発生条件はよく判っていないので、対症療法的ではあります

  • test と [ と [[ コマンドの違い - 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 - ダメ出し Blog

    test と [ と [[ コマンドの違い - 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 - ダメ出し Blog 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013、15日目の記事です。 書くのが遅れ、ネタは尽きかけ、 マニアックさやニッチさが足りなくなってきているような気がします。 ふつうの内容ですみません。 今日は test, [, [[ コマンドの違いについてざっくり紹介します。 [[ がある bash, ksh, zsh ならば test と [ の使用は避け、 [[ を使用すべきです。 [ は慎重に使わないと様々な罠にかかるため危険です。 (翌日のネタも併わせてどうぞ) test と [ の違い どちらもシェルの組込みコマンドです。名前が違うのと [ は最後の引数を ] にしなければいけない縛りがある以外、 動作まった

  • GitHub に登録した SSH 公開鍵は全世界に公開されている | 774::Blog

    意外と知らない人がいるようなのでブログに書いておきます。 GitHub のアドレスのあとに .keys を付けるとその人の SSH 公開鍵が表示される。 たとえば id774 さんの公開鍵であれば https://github.com/id774.keys を参照すれば良い。 ぜひ自分のアカウントで試してみて欲しい。 新規に用意するサーバーの ~/.ssh/authorized_keys に上記アドレスを wget したものを置いて適切なパーミッションを設定しておけばすぐに公開鍵認証ができるというわけである。 もうそろそろ公開鍵をメールで送ってくれとかいう文化が滅亡して GitHub から勝手に公開鍵を持っていくのが常識な世界になってほしい。

    iww
    iww 2013/12/16
    便利なことなのかな
  • ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD

    ※記載されている速度表記は規格値で、実環境での速度ではありません。 ※記載されている各会社名・商品名などは、一般に各社の商標または登録商標です。 ※記載されている価格は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

  • <<ロジテックダイレクト>>

    ハードディスク タイプから探す 据え置き型ハードディスク ポータブルハードディスク ハードディスクケース ケース+内蔵HDD セキュリティ対策HDD SeeQVault対応HDD 内蔵ハードディスク 容量から探す ~1TB 2TB 3TB 4TB 6TB 8TB~ 対応RAIDから探す RAID0 JBOD RAID1 RAID3 RAID5 RAID10 RAID50 TV対応から探す ハードディスクトップ SSD 外付けSSD 内蔵SSD PS5増設用内蔵SSD SATA M.2 NVMe 換装キット SSDケース SSDトップ ブルーレイ・DVDドライブ ブルーレイドライブ DVDドライブ スマホ用レコーダー/プレーヤー CDプレーヤー 記録メディア ブルーレイ・DVDトップ ドッキングステーション ビデオキャプチャー アクセサリ アダプタ USBメモリ SDカード アクセサリトップ

    iww
    iww 2013/12/16
    ねじなしでいける
  • 小中高生ら登山、捜索打ち切り…直後に自力下山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    15日午後5時30分頃、大津市と京都市左京区の境にある皆子(みなこ)山(971メートル)に日帰り登山していた小中高校生9人と大人4人の男女計13人が下山しないと、参加者の家族から滋賀県警に通報があった。 滋賀、京都両府県警の機動隊員ら計約75人が捜索。午後11時30分頃までに降雪による悪天候のため打ち切ったが、県警大津北署員が16日午前0時15分頃、13人全員が大津市側の足尾谷(あしびだに)登山口に自力で下山したのを確認した。大きなけがなどはないという。 同署などによると、13人は、京都市東山区にあるボーイスカウト京都第8団の小学5年3人、6年2人、中学1年3人、高校2年1人と、引率の同団OBの大学生ら23~24歳の4人。15日午前8時30分頃、足尾谷登山口から山頂に向けて出発し、同日午後3時頃に平バス停付近へ戻る予定だった。携帯電話は通話圏外で、連絡が取れない状態だったが、16日午前0時

    小中高生ら登山、捜索打ち切り…直後に自力下山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    iww
    iww 2013/12/16
    こんだけ人数がいれば、捜索費用も頭数で割ってだいぶ安くなるだろうし、生きてて良かった
  • 「証拠残さぬよう細心の注意」…渡辺容疑者供述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    週刊少年ジャンプ(集英社)の人気漫画「黒子のバスケ」を巡る脅迫事件で、威力業務妨害容疑で逮捕された派遣社員の渡辺博史容疑者(36)(大阪市東成区)が、警視庁の調べに対し、「証拠を残さないよう細心の注意を払っていた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。 約500通にも上る脅迫文は、関東から九州にかけての広範囲で投函(とうかん)されており、指紋も一切検出されなかったが、防犯カメラの映像が決め手となって浮上した。 捜査関係者によると、漫画の作者の母校である上智大(東京都千代田区)に、硫化水素入りの容器と犯行声明文が置かれた昨年10月以降、各地で開催された漫画関連のイベント会場などに、計約500通の脅迫文が送られていた。 これらの脅迫文の消印は、「銀座」(東京)、「さいたま新都心」(埼玉)など関東圏や、「住之江」(大阪)、「尼崎」(兵庫)など近畿圏のほか、福岡、静岡、愛知県などで、計

    「証拠残さぬよう細心の注意」…渡辺容疑者供述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    iww
    iww 2013/12/16
  • SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED (nvhda64v.sys)

    Windows8.1にしてから再び、SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED (nvhda64v.sys)が復活しました。Sleepから復帰したり、再起動するとブルースクリーン(BSOD)が必発です。 これは日ではあまり話題になっていませんが、海外ではMacBook Pro Retina 15 running Windows 8 in Boot Campのバグとして前からちらほら話題になっています。 Windows8の以前の環境ではNVIDIAドライバをアップデートし、NVIDIA High Definition AudioをBootcampについているバージョンの古いAudioドライバに入れ替えるだけ治りましたが、Windows8.1でまた復活しました。ドライバを古いバージョンにしようとするとまたエラーが出るのでこの方法はもうダメなんでしょう。 NVIDI

    SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED (nvhda64v.sys)
    iww
    iww 2013/12/16
    NVIDIA High Definition Audioを無効化
  • Chapter 3: UDP通信の基礎.pdf

  • 【Windows 8】 仮想化技術Hyper-Vは使えるか編  - たきざわテクニカル PC修理&サポート

    iww
    iww 2013/12/16
    アクセラレーションタブが開けない(グレーアウトしている) ⇒Hyper-Vを使っているため
  • 洗濯中にダウンジャケット爆発、試してみたらやっぱり爆発=中国

    中国で、洗濯機の中でダウンジャケットが爆発する事故が続いている。家電業界関係者は、洗濯機の使い方によっては「簡単に爆発します」と説明。テレビ局が真偽を確かめようと試したところ、結果は「×」。やはり爆発し、洗濯機を破壊した。 浙江省杭州市で、同省嘉興市で、北京市でも爆発した。嘉興市の爆発の場合、脱水を初めて約30秒後、突然「バン!」という音とともに爆発した。洗濯機も砕けて、周囲に飛び散った。ジャケットを洗っていた女性は、「そばにだれか人がいたら、大変なことになっっていました」と話した。破壊された洗濯機は、もはや廃棄するしかないという。 実は、中国では毎年のように洗濯中の「ダウンジャケット爆発」が発生している。秋ごろになると爆発が報じられ、人々は再び不安を高める。 そこで山東省のテレビ局が試した。爆発が発生しているのは、主に二槽式洗濯機だ。そこで二槽式洗濯機を用い、ダウンジャケットの脱水を試み

    洗濯中にダウンジャケット爆発、試してみたらやっぱり爆発=中国
    iww
    iww 2013/12/16
  • 「うちの子が御社の入社試験に落ちたから取引やめるわ」。モンスタークライアント被害報告

    立場をわきまえ、適切な関係にあるべき受注側と顧客。しかし実際のビジネスの現場では、「お金を払っている」ということを盾に、受注側に高圧的な態度で理不尽な要求をする顧客、いわゆる「モンスタークライアント」が少なからず存在するようです。具体的にどんな目にあったのか、みなさんの被害報告を元にタイプ別にご紹介します。 【モンスタータイプ1:スーパークレーマー型】 ・「自分の子どもがこの会社の就職試験に落ちたのでもうこことは取引をやめる」と言ってきて大騒ぎになった(女性/金融・証券) ・細かいクレームをわざわざ手紙で郵送してくる(男性/金融・証券) ・福袋の中身が気に入らないと言って返品(女性/アパレル・繊維) ・メールが届いた、届いていないで揉めた。結局、相手方のミスだと分かったのだが、なぜか迷惑をかけたと謝るはめに(男性/情報・IT) ・不機嫌な顔をされたと因縁をつけられた(女性/金融・証券) 相

    「うちの子が御社の入社試験に落ちたから取引やめるわ」。モンスタークライアント被害報告
    iww
    iww 2013/12/16
    下請法
  • Yahoo!ニュース

    Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

    Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2013/12/16
    テレビのニュースで見た。 運転手の人が本当にかわいそう。不起訴になればいいけど、それでも仕事干されそう
  • 時速140キロで射出されたハンバーガーが店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届くデリバリーシステムを開発中

    ニュージーランド・クライストチャーチのカフェ「C1 ESPRESSO」では、店内に張り巡らせたチューブを使って、時速140キロの速度でミニバーガーやポテトフライを詰めたカプセルをテーブルまで届けるという超高速エアシューターシステムを構築中です。 C1 Cafe Redefines Fast Food | Stuff.co.nz http://www.stuff.co.nz/the-press/christchurch-life/9511871/Mini-burgers-to-your-table-at-140kmh 超高速エアシューターデリバリーシステムを説明するシェフのリッチー・ワードさん。このシステムでは手に持っているカプセルにハンバーガーやタコスをいれて送ったり、客からの注文を書いた紙を受け取るなどのやり取りができるとのこと。 使い方は、チューブの中にカプセルをセットして、カバーを閉

    時速140キロで射出されたハンバーガーが店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届くデリバリーシステムを開発中
    iww
    iww 2013/12/16
    あったら怖いセレナーデに 時速300kmで廻る回転寿司があったけど 実現されそうで本当に怖い
  • Amazon.co.jp: らじかるエレメンツ (GA文庫): 白鳥 士郎, カトウ ハルアキ: 本

    Amazon.co.jp: らじかるエレメンツ (GA文庫): 白鳥 士郎, カトウ ハルアキ: 本
    iww
    iww 2013/12/16
  • 望月新一 - Wikipedia

    望月 新一(もちづき しんいち、1969年〈昭和44年〉3月29日 - )は、日数学者。自らのホームページでは「宇宙際幾何学者」を名乗っている[1]。学位は、Ph.D.(プリンストン大学・1992年)。京都大学数理解析研究所教授。研究分野は数論幾何学、遠アーベル幾何学。 東京都出身、籍は世田谷区[2]。数論における重要な未解決問題として知られるABC予想を、自身の構築した宇宙際タイヒミュラー理論を用いて証明したとする論文を発表した。 来歴[編集] 国際関係論の学者であり日新製鋼参与やNissin U.S.A.社長を歴任した父望月輝一[3]とユダヤ系アメリカ人 Anne Rauch[4]の長男。父の仕事の関係で5歳で日を離れる。中学生時代に1年間日へ戻り、[5]筑波大学附属駒場中学校に在学した以外は、アメリカ教育を受ける。妹に北欧美術史学者の Mia Mochizuki (Ph.

    iww
    iww 2013/12/16
    Marital Status: Single (never married)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Net use

    Applies To: Windows 7, Windows Server 2000, Windows Server 2003, Windows Server 2003 R2, Windows Server 2008, Windows Server 2008 R2, Windows Vista, Windows XP Connects a computer to or disconnects a computer from a shared resource, or displays information about computer connections. The command also controls persistent net connections. Used without parameters, net use retrieves a list of network

    Net use
  • はてなブログに求めたいもの - ネットの海の渚にて

    今回はおっちゃんが毎日利用しているはてなブログで日々感じている不満点とか改善して欲しいところを書くよ。 予約投稿機能 なんでこれがないのか分からない。 毎日決まった時間に投稿したいのにこの機能がないから不可能に近い。 万が一ネットが使えない状態に陥ったら更新できなくなる。 海外旅行とかに(行かないけど)行ったとしたらその間、書き溜めてあった記事を更新できなくなったりするかもしれないのでこんな機能はさっさと実装して欲しい。 記事ごとの公開範囲変更 ブログ書いてるとたまには毒を吐きたくなる時もある。 そんな毒は読む人によっては気分を害するしへたすりゃ炎上する。 だから記事ごとに公開範囲を設定できるようにして欲しい。 現在公開と非公開しか選べない。それも全記事同一だ。 公開範囲を記事ごとに読者登録者のみ公開とかあるいはブックマーク禁止とか。 そういう機能があると嬉しい。 公開中の記事を一時的に下

    はてなブログに求めたいもの - ネットの海の渚にて
    iww
    iww 2013/12/16
    スマホ対応がめちゃくちゃ悪いとは思う。 あとはいらんけどいる人もいるんだな
  • 「黒子のバスケ」容疑者を不審に思った住民 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気漫画「黒子のバスケ」を巡る脅迫事件で、威力業務妨害容疑で逮捕された大阪市東成区大今里西、職業不詳渡辺博史容疑者(36)の自宅は、大阪市営地下鉄の駅近くのワンルームマンション3階。 2階の男性(48)によると、昨年秋頃に引っ越してきて、作業着姿で外出することもあったという。男性は「夜中の足音がうるさく、3回ほど注意した。夏場も帽子やマスクを着け、人目を避けているのかと不審に思ったことがある。午前4時頃に出て行くこともあった」と話していた。

    iww
    iww 2013/12/16
  • 別のユーザー名で共有フォルダを利用する「net use」

    トラブルシューティングなどの際に,そのパソコンを使っているユーザー名とは別のユーザー名で,サーバー上の共有フォルダに接続したいことがあります。こういった場合に,いちいちログオンし直すのは面倒です。そこで,net useコマンドを使えば別のユーザー名で接続して共有フォルダを利用できます。 具体的には,次のように「コンピュータ名\ユーザー名」の書式で,ユーザー名を指定してコマンドを実行します(図)。 net use ドライブ名 \\コンピュータ名\共有名 パスワード /user:コンピュータ名\ユーザー名 なお,ドメイン環境の場合は,以下のように「ドメイン名\ユーザー名」の書式でユーザー名を指定してコマンドを実行します。 net use ドライブ名 \\コンピュータ名\共有名 パスワード /user:ドメイン名\ユーザー名 このようにドメイン名で指定する書式でnet useコマンドを実行すれば

    別のユーザー名で共有フォルダを利用する「net use」
    iww
    iww 2013/12/16
    バッチファイル化しておけば、再インストールするたびにネットワークドライブを作り直すのも楽