タグ

2014年3月23日のブックマーク (6件)

  • 「笑い男」事件の陳腐さ─作中の「政治劇」は本当に政治劇だったのか : 戦争だ。90年代に戻してやる。

    戦争だ。90年代に戻してやる。 エヴァQをdisるために作ったblogですが最近はほかの事も書くようになりました。 twitter ID : omaenoteki 稿はシリーズ「攻殻SAC解説+考察+dis」の第3回です。今回は気で悪口しか書いてないのでSACファンは見ないほうが良いと思います。あとネタバレも満載です。 ファンが攻殻SACを語るとき、頭に必ずつけられる形容詞に「政治的」とか「社会派」というものがあります。 たしかにSACには「政治っぽいキーワード」がたくさん出てきます。「○○省」とか「○○幹事長」とか「献金」とか「検察」とか「企業テロ」などの単語がこれでもかというくらい盛り込まれていますし、実際政治劇を意識して描かれた作品だとは僕も思います。 しかし、「政治っぽいキーワードが散りばめられただけの作品」と「政治的なテーマを扱った作品」は違います。モグラと美少女ほどに違いま

  • メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「メンヘラ神」なるメンヘラが自殺した。 続きを読む

    メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる
    iww
    iww 2014/03/23
    こんな世界があんのか。 世界ってすごいな
  • ディエゴガルシア島 - Wikipedia

    ディエゴガルシア島(ディエゴガルシアとう、英語: Diego Garcia)はインド洋のイギリス領インド洋地域チャゴス諸島にある環礁である。 概要[編集] 不朽の自由作戦でアフガニスタンに向かうディエゴガルシア基地のB-1 (航空機)、2001年10月7日 宗主国のイギリス政府によって、島全体がアメリカ合衆国に貸与されており、同国の海軍基地「ディエゴガルシア海軍支援施設(英語版)」がある。施設は英軍も常設統合作戦基地(Permanent Joint Operating Base:PJOB)「イギリスインド洋地域軍(英語版)」を設置する形で共同使用している[2]。 インド洋にあるアメリカ軍最大の拠点であり、湾岸戦争やアフガニスタン攻撃、イラク戦争の際に、B-52戦略爆撃機、B-2ステルス爆撃機などがここより出撃した。アメリカの軍事戦略上の要衝である。 歴史[編集] ディエゴガルシア島の位置

    ディエゴガルシア島 - Wikipedia
    iww
    iww 2014/03/23
    『電話番号を「0-03-3246-xxxx」と広告に表記するため、利用者があたかも情報発信地が東京であると勘違いして通話し、』 なるほど
  • マレーシア機の行方はもう確定している - xevra's blog

    今確定しているのは、マレーシア機がインド洋に行った事、米軍はインド洋上の航空機は全部捕捉し把握している事。つまり米軍は全てを知っている。米軍がダンマリなのは撃墜したか匿っているかのどちらか。恐ろしい / “●日米韓首脳会談の意味、…” http://t.co/QcQ98U8vI1 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 3月 22 Twitter / xev_ra: 今確定しているのは、マレーシア機がインド洋に行った事、米軍は ... メディアでも何も言わないし、世間の人もスルーしているが、マレーシア機がどうなったかは極めて簡単な話になっている。 現時点で確定している事実は マレーシア機はインド洋に行った 米軍はインド洋上の航空機は全部捕捉し把握している ここから導き出される結論は実に簡単だ 米軍は全てを知っている。 マレーシア機がどうなったかを米軍が全て知っている

    マレーシア機の行方はもう確定している - xevra's blog
  • 一緒に歌おう♪『アナと雪の女王』「Let It Go<歌詞付Ver.>」イディナ・メンゼル - YouTube

    {"other": "\u8868\u793a\u56de\u6570 # \u56de", "case1": "\u8868\u793a\u56de\u6570 1 \u56de"}

    一緒に歌おう♪『アナと雪の女王』「Let It Go<歌詞付Ver.>」イディナ・メンゼル - YouTube
    iww
    iww 2014/03/23
    楽しそうに歌ってるけど後ろ向きすぎる歌詞
  • すき家の連鎖的閉店はどのようにして起こったか? | 仕事にゅうす

    すき家の人員不足による連鎖的閉店はどのように発生していったのだろう。3月9日からはじまっている2ちゃんねるの「すき家アルバイトスレpart78(すき家クルー専用)」を見ると、そのプロセスがうかがえて興味深い。匿名掲示板でどこまで信憑性はあるかという問題は当然あるけれど、参考までにまとめておこう。 下記の書き込みによると、前提としてすき家では従業員の労働時間削減が行われ、恒常的な人手不足で各店舗は非常に忙しい状況にあった。そこに仕込みや提供に手間と時間のかかる「牛すき鍋定」が新メニューに加わってアルバイトの不満が高まり、シフトに入らなかったり他店へのヘルプ要請を拒否する現象が発生したようである。なお、ワンオペとは「ワンオペレーション」の略で、一人でシフトに入ることを指す。 60 :FROM名無しさan:2014/03/10(月) 02:26:31.53 俺んとこのzn、現在までの経緯 9月

    iww
    iww 2014/03/23
    近所のすき家にはちょっと潰れてもらって代わりに吉野家入ってほしい