タグ

ブックマーク / qiita.com (868)

  • Chrome DevToolsのNetworkから特定パスのリクエストを除外したい - Qiita

    昨今のフロントエンドのツールを使っていると開発中はpingを送るためネットワークログが埋まるし流れる。開発中にはほぼ意味のないログなので除外したい。 DevToolsのFilterを使う。-hogeなどのようにハイフンをつけることで特定の文字つを含んだものを除外できる。また-domain:example.comのように指定のプロパティで特定ドメインだけを除外できる。これはよくあるチャットサポートのツールなどを使っているときに使える。 なおハイフンなしのdomain:example.comにすれば除外ではなく絞り込みになる。 参考: https://developers.google.com/web/tools/chrome-devtools/network/reference#filter next.jsの場合は-on-demand-entries-pingとしておけば快適になった

    Chrome DevToolsのNetworkから特定パスのリクエストを除外したい - Qiita
    iww
    iww 2022/07/19
    『 -hogeなどのようにハイフンをつけることで特定の文字つを含んだものを除外できる。』
  • in_arrayを使うときは黙って第三引数を付けること - Qiita

    はじめに phpでin_array使ってますか? その時、第3引数って使ってますか? 使ってない?いつ事故ってもおかしくないですよ? まずは普通に使ってみる <?php $students = ['山', '山下', '山田']; var_dump(in_array('山田', $students)); // trueを返すはず var_dump(in_array('山原', $students)); // falseを返すはず

    in_arrayを使うときは黙って第三引数を付けること - Qiita
    iww
    iww 2022/07/14
    せっかくPHPを使っているのだから暗黙の型変換は積極的に活用したい
  • 特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita

    私がこれまでGitの研修講師やブランチ戦略のコンサルティングをおこなってきた経験に基づいて、この記事を書きます。 Gitのワークフローについては自転車置き場の議論になりがちであまり乗り気がしないのですが、最近少し発見があったのと、実際に多くの現場で明らかにフィットしないのに git-flow を検討したり採用したりしようとして苦労をしている様を目撃することが多いので書くことにしました。 この記事で主張する内容はタイトルの通りですが、まず前提として以下を宣言しておきます: 全てのケースに100%フィットするようなワークフローは存在しない git-flowがフィットするケースも探せばあるかもしれない 例えばすでに何年もgit-flowでうまく回せてるよ、など どのようなワークフローを採用するかは最終的にはあなた(のチーム)が判断すべき さて、 git-flow は 2010年1月「A succ

    特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita
    iww
    iww 2022/07/11
    なんでもかんでもmasterにぶっこめばいいんだよ!
  • Nginxにサーバ証明書を設定する - Qiita

    記事で紹介している証明書は2018年10月にリリースされる GoogleChromeで不正な証明書と判定されてしまう予定です。 証明書更新する際は注意してください。 Webアプリを作っていて、ログインする機能や、ユーザの情報を入れてもらうような機能を作る場合、通信はhttpではなくhttpsで暗号化すべきかと存じます。サーバ証明書を設定する機会は新しいアプリを作るとき、または、証明書の更新時(1年に1回)しかないため、毎回設定の手順を忘れて0から作り直しています。そのため、今回は次の証明書設定時に困らないよう、Nginxにサーバ証明書を設定する手順を以下に残しておきたいと存じます。 導入するサーバ証明書 国内最安値と有名なSSLBOXのラピッド証明書を選択します。 (企業として公開するものではないため、EVや企業認証ではなくドメイン認証の証明書を利用します) 無料で発行できるものもありま

    Nginxにサーバ証明書を設定する - Qiita
  • WHERE 条件のフィールドを UPDATE するのって,明示的にロックしてなくても安全?全パターン調べてみました! - Qiita

    WHERE 条件のフィールドを UPDATE するのって,明示的にロックしてなくても安全?全パターン調べてみました!MySQLSQLPostgreSQLDatabaseQiitaEngineerFesta2022 TL; DR MySQL/Postgres とも, MVCC アーキテクチャの恩恵で, SELECT と UPDATE は基的には競合しない。 単一レコードのシンプルな UPDATE でも排他ロックされ,排他ロック中のレコードへの UPDATE での変更操作は トランザクション分離レベルによらず ブロックされる。UPDATE 文に含まれる WHERE 句での検索もブロックされ,これはブロックされない SELECT による検索とは別扱いになる。 但し UPDATE 文の WHERE 句上で,更新対象をサブクエリの SELECT から自己参照している場合は例外。トランザクション分離

    WHERE 条件のフィールドを UPDATE するのって,明示的にロックしてなくても安全?全パターン調べてみました! - Qiita
    iww
    iww 2022/07/05
    『元の StackExchange サイト上の最も投票されている回答が完全に間違っていました。やっぱり一次ソースが曖昧なときは実験しないとダメですね。』
  • Debian Jessie以降でDockerをインストールする - Qiita

    Debian Jessie以降で下記コマンドを順に実行するとDockerがインストールできます。 詳細はこちらの公式サイトを参照してください。 sudo apt-get update sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl gnupg2 software-properties-common curl -fsSL https://download.docker.com/linux/debian/gpg | sudo apt-key add - # 9DC8 5822 9FC7 DD38 854A E2D8 8D81 803C 0EBF CD88で終わることを確認 sudo apt-key fingerprint 0EBFCD88 sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64

    Debian Jessie以降でDockerをインストールする - Qiita
    iww
    iww 2022/07/04
    jessieでdocker
  • AmazonLinux に入れた Let's Encrypt の証明書を再セットアップした話 - Qiita

    以前導入した Let's Encrypt の証明書の有効期限が切れてしまい、ついでに色々問題が発生したので、対処した方法のメモを記録しておくことにしました。 今回発生した現象はこちら。(抜粋です。) Traceback (most recent call last): File "/opt/eff.org/certbot/venv/bin/letsencrypt", line 11, in <module> sys.exit(main()) File "/opt/eff.org/certbot/venv/local/lib/python2.7/site-packages/certbot/main.py", line 755, in main return config.func(config, plugins) File "/opt/eff.org/certbot/venv/local/l

    AmazonLinux に入れた Let's Encrypt の証明書を再セットアップした話 - Qiita
    iww
    iww 2022/06/29
    『設定の全消去は/etc/letencript以下を全消去』
  • いまさら… VirtualBox に Windows10をインストールをしてみる - Qiita

    まっさらな Windows10環境が必要になった いまさら「VirtualBox に Windows10」ってなことです。が、もうこの手の記事は、オナカいっぱいになるぐらいあるので、てけとーに流してもらってOKです。 もともと Hyper-V 使いたかったけど何故か使えないし放置していたのですが、前回数年前も3日ぐらいはまってたので記事にしてみた。 リモートディスクトップというか LinuxではKVMつかってるんですが、Windowsをリモートディスクトップで使うのが遅くて嫌いだったのですが、このコロナ渦、自宅でテレワークしてたら慣れてしまったのと勉強用にツールインストールにも便利だなと思った次第。 前置き終わり。Hyper-V 使えないんじゃ! BIOSの設定できれば非常に簡単に導入できる。・・・・はずなのですが、毎回なんかしら使えない。3日なやんだ経緯と結果をメモっとく(ちょっと長いで

    いまさら… VirtualBox に Windows10をインストールをしてみる - Qiita
    iww
    iww 2022/06/19
    『設定メニューやウインドウメニューだすと描画がおかしくなる。これ "3Dアクセラレーションを有効化" チェックしない。』
  • PHPで生のリクエストボディーを読む - Qiita

    PHPではリクエストからパラメータを取得する場合$_GETや$_POSTが用意されていますが、これはContent-Typeがapplication/x-www-form-urlencodedの場合の話です。 JSON-RPCのようにContent-Typeがapplication/jsonの場合にパラメーターを取得するにはPHPに頼らずリクエストボディーのJSONを自力でパースする必要があります。 stream を使う リクエストボディーを取得するにはWEBサーバとして動かす場合は php://input を使います。

    PHPで生のリクエストボディーを読む - Qiita
  • suとsudoの違い - Qiita

    suとsudoはオプションの違いはあるものの、できることはほぼ重複している。 ただ、suは切替先ユーザー(root)のパスワードが要求されるのに対し、sudoは元のユーザーのパスワードが要求される。sudoは/etc/sudoersで権限を細かく設定できるので、どちらか片方だけ覚えるならsudoだけを覚えておくとよい。 オプションによって実行後のカレントディレクトリや環境変数が変わってきて、それでハマることがあるので違いをまとめておく。 (Amazon Linuxで確認。CentOSでもほぼ同じと思うが、他のディストリビューションでは違う可能性あり) コマンド .bash_profile .bashrc pwd HOME PATH

    suとsudoの違い - Qiita
  • x86_64のUbuntuでC/C++のソースコードをARM/ARM64用にクロスコンパイルしてQEMUで実行する方法のまとめ - Qiita

    x86_64のUbuntuでC/C++のソースコードをARM/ARM64用にクロスコンパイルしてQEMUで実行する方法のまとめLinuxGCCARMQEMUarm64 はじめに x86_64のLinux上でQEMUを使ってarm用の実行ファイルを動かす方法は以前に書いたことがあるのですが、最近は「マルチプラットフォームのライブラリをビルドしたときにCIを回す」というユースケースが出てきたので再度まとめてみました。 題材とするソースコードはこれ。

    x86_64のUbuntuでC/C++のソースコードをARM/ARM64用にクロスコンパイルしてQEMUで実行する方法のまとめ - Qiita
    iww
    iww 2022/06/14
    『gccしか必要なくても、あえてg++をインストールするのがコツです。そうするとクロスのlibcなど必要な物が全て芋づる式にインストールされます。』 便利そう。 ARMのクロス用のbuild-essential みたいなのないんかな
  • PHP: 128MBなど巨大なダミーファイルを生成する方法 - Qiita

    データ読み込みのテストなどで128MBといった巨大なダミーファイルが必要になることがある。稿ではPHPで巨大なダミーファイルを作る方法を紹介する。 なお、稿で紹介するコードの完全版はGitHubで公開している。 指定のファイルサイズでファイルを生成する方法 指定のファイルサイズでファイルを作成するコードは次のようになる。$filesizeに128を代入すると、128バイトのファイルが作られる。ファイルの中身は128文字のヌルバイト(\000)で埋められる。 $filesize = 128; $fp = fopen($filename, 'wb'); ftruncate($fp, $filesize); fclose($fp); ftruncateはファイルを指定サイズにまるめる関数だが、ファイルサイズよりも大きい値を与えると、ヌルバイトで埋めてくれる。 メガバイトで指定できるようにした

    PHP: 128MBなど巨大なダミーファイルを生成する方法 - Qiita
    iww
    iww 2022/06/02
  • JavaScriptにおける連想配列のforループ操作 - Qiita

    概要 変数を連想配列に入れるのが大好きで、使用頻度がめちゃくちゃ高い割に毎回忘れる連想配列のforループ操作。 連想配列のkey-valueを順番に取得する let hash = { key0: "value0", key1: "value1" }; for (let key in hash) { alert('key:' + key + ' value:' + hash[key]); } 追記: コメント欄より このエントリは上記の短い記述に対し、当にやりたかったことを汲んだ知見が寄せられ大変勉強になりました。このエントリを参照するエントリもじわじわ増えており、(実である)コメント欄がスルーされてしまうのは勿体ないのでコメント欄の内容を再掲?します(2019.06.20) このエントリに連想配列の値参照・操作の方法を求めて辿り着いた方は是非コメント欄に目を通してください。 Consol

    JavaScriptにおける連想配列のforループ操作 - Qiita
    iww
    iww 2022/05/29
    jQueryの方が便利だな
  • 今さらながらDoxygenの便利さを語ってみる - Qiita

    (2) 生成されたDoxyfileをプロジェクトに合わせてカスタマイズしていきます。 各項目の詳細な説明はリファレンスをご参照ください。 以下は、私のおすすめ設定です。 # プロジェクト名。Doxygenドキュメントのタイトルなどに使われます。 -PROJECT_NAME = "My Project" +PROJECT_NAME = "任意のプロジェクト名" # 言語を選択します。(が、あんまり影響はないかも。) -OUTPUT_LANGUAGE = English +OUTPUT_LANGUAGE = Japanese # FULL_PATH_NAMES がYESの場合、ファイル名がフルパスで出力され、けっこうわずらわしいです。 -FULL_PATH_NAMES = YES +FULL_PATH_NAMES = NO # とりあえず全部出す -EXTRACT_ALL = NO +EXTR

    今さらながらDoxygenの便利さを語ってみる - Qiita
    iww
    iww 2022/05/25
    数年に1度しか設定しないので毎回忘れる
  • console.log(); しか使えなかった自分へ。。。 - Qiita

    この記事について Webエンジニアになって早1年半。railsのデバッグをする時にはエディターのデバッガーでスマートにできていたが、javascriptになるといつもconsole.log();ばかりを使って原始的なデバッグをしていた。。。 そんな脳筋な過去の自分に教えてやるための記事です。 console.log({変数名}); 「いきなりconsole.log();の紹介かい!!!」って思われるかもしれませんが、この技を知ったときは「なんで知らんかったんや。。。」って思うくらい便利だったので最初に紹介します。 以下のようなHTMLがある場合 <form> <input type="text" value="名無しの権兵衛" id="name"> <input type="text" value="80歳" id="age"> <input type="text" value="バスケ"

    console.log(); しか使えなかった自分へ。。。 - Qiita
    iww
    iww 2022/05/25
    『console.log({変数名})』 『console.table(input)』
  • WHERE句を忘れただけなのに - Qiita

    ※前にいた会社での実話を元にしています(細かい部分は変えています) ※「こうはなったらアカン」という反面教師として読んでくださいやで… 初出社ワイ ワイ「HTMLコーダーの無職やめ太郎です!」 ワイ「今日からよろしくお願いしますやで!」 社長「おう、よろしくな」 社長「ほな早速・・・PHPでバックエンドの開発を頼むわ、一人で」 ワイ「ファッ!?」 ワイ「でもワイ、バックエンドの経験ないですよ・・・?」 ワイ「ちょっとはPHPできますけど・・・」 社長「チョットデキル?」 社長「ほな大丈夫やないか」 ワイ「いや、ちゃいます」 ワイ「初心者レベルってことですがな」 社長「ほな大丈夫とちゃうか」 ワイ「そうですわ」 ワイ「いわゆる完全に理解したレベルってことですわ」 社長「完全に!?」 社長「ほな大丈夫やないか」 ワイ「なんでそうなりますねん」 ワイ「とにかく、一人バックエンドは無理ですって・

    WHERE句を忘れただけなのに - Qiita
    iww
    iww 2022/05/24
    『社長「大丈夫や!誰にでもミスはあんねん!」』 優しい
  • 6歳娘「パパ、型による条件分岐はできないの?」 - Qiita

    とある休日 娘「ねぇ、パパ!」 娘「switchやろ〜!」 ワイ「おお、ええで!娘ちゃん!」 ワイ「Switchやろう!」 ワイ「ほな、テレビをつけて・・・」 娘「テレビ?」 娘「何を言っているの、パパ?」 娘「TypeScriptswitch文のことだよ?」 ワイ「ファッ!?」 switch文で何をしたいのか 娘「今ね、ショッピングサイトを構築してるところなの」 ワイ「ほうほう」 娘「それでね、手広く儲けようと思って」 ワイ「おお、ええやんか」 娘「個人ユーザーだけじゃなく、法人ユーザーも登録できるようにしようと思うの」 ワイ「なるほどな」 娘「言語はTypeScriptを使っているんだけど」 娘「ちょっと聞きたいことがあるの」 ワイ「おう、なんでも聞いてや」 あいさつ関数を作っている 娘「ショッピングサイトにログインしたときに・・・」 個人の場合 → 「無職 やめ太郎さん、こんにちは

    6歳娘「パパ、型による条件分岐はできないの?」 - Qiita
  • [linux] システム起動時間を取得するサンプルコード - Qiita

    //#include <stdio.h> // printfしたければinclude #include <stdlib.h> // strtof #include <string.h> #include <time.h> #include <fcntl.h> #include <unistd.h> #include <errno.h> #include <locale.h> /** * Linuxの起動時間を取得する **/ time_t getLinuxUptime() { int fd; char buf[64]; char *endptr, *saveptr; ssize_t len; time_t get_time = 0; char *savelocale; fd = open("/proc/uptime", O_RDONLY); if (fd < 0){ // printf("

    [linux] システム起動時間を取得するサンプルコード - Qiita
    iww
    iww 2022/05/23
    『uptimeの"-s"オプションを指定するとシステムを起動した時間が分かる。』
  • みんな、とにかくオセロAIを作るんだ - Qiita

    オセロAIってなんか難しそう?そんなことはありません。むしろゲームAIを学ぶ様々なレベルの人にこれ以上ないくらい最適です。この記事ではオセロAIを作ると何が良いのかをひたすら語っていきます。そしてオセロAIをこれから作る人のために参考になりそうな記事をいっぱい貼り付けていきます。 私自身はもうかれこれ1年以上オセロAIにどっぷりハマっています。詳細は以前書いた記事で。 オセロAIをおすすめする3つの理由 1. 原始的なゲーム木探索を学べる オセロは「二人零和有限確定完全情報ゲーム」と呼ばれる種類のゲームです。この名称を説明すると、 二人: 二人で行われる、 零和: どちらかが得をすればもう片方が同じだけ損をする、 有限: 探索すべき範囲(ゲーム木)が有限で、 確定: 手番が一意に定まり、 完全情報: ランダム要素などの予期せぬ情報がない、 ゲーム: ゲームである という意味です。チェスとか

    みんな、とにかくオセロAIを作るんだ - Qiita
  • OpenSCADで作る日本円硬貨選別器 - Qiita

    記事はLivesense Advent Calendar 2016の25日目の記事になります。 リブセンスでサーバサイドエンジニアとして働いている iwtn です。 また今年も仕事とは全く関係の無い内容です。 今回は去年書いたOpenSCADで始めるプログラマブルな3Dモデリングの応用編です。 ↑の記事は「OpenSCAD」で検索すると、公式サイトの次に来ます。 それぐらいOpenSCADがマイナーってことですね。世の中の多様性を感じます。素晴らしい。 というわけで、OpenSCADを使って普段職場で困っていることを解決するようなモノを作ってみましたので、その紹介をしたいと思います。 まだ流行しているかよくわかりませんが、Fintech関連(?)です。 それはこれ。硬貨選別器です。 機械的要素は一切無く、大きさのみで硬貨を選別するようになっています。ですので、硬貨選別「機」ではなく、硬貨

    OpenSCADで作る日本円硬貨選別器 - Qiita