タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nipotan (2)

  • 迷惑なポスティングを 9 割以上抑止させる不思議アイテム : にぽたん研究所

    我が家のポストには、結構な枚数のチラシが毎日配られる。 以前、賃貸マンションに住んでいた時も、それはそれはものすごい量のチラシが投函されていた。今は戸建に住んでいるが依然チラシは多く、その量たるやむしろ賃貸の比ではないという感じ。 中でも投函されることが特に多いのが、引越屋、不用品回収、水道修理工、ピザ・寿司などのデリバリー、CATV・ネット回線業者、不動産屋 (あなたの家売ってください系) などなど。 特に、この 2 年で近隣に総戸数の多い新築マンションが数棟建ったおかげか、マンション住人さんに用事のある業者さんが通りがかりに流鏑馬 (やぶさめ) のようにポスティングして行かれるようだ。 当に困っている。 たまには 「目からウロコもののチラシが入ってくることがあるかも知れない?!」 などと掘り出し物に期待して目をつぶっていたが、かれこれ 10 年以上そういったチラシはお目にかかってない

    迷惑なポスティングを 9 割以上抑止させる不思議アイテム : にぽたん研究所
    iww
    iww 2016/10/03
    文言なんかじゃなくて覚悟の表明か。 マンションじゃ使えない技っぽいが
  • 50,000 ドルの価値がある Twitter アカウントが盗まれたその経緯 : にぽたん研究所

    ひろしまさん (廣島さん) は、これまでたった 1 文字の Twitter アカウント @N を持っていました。 何故「持っていました」と、過去形なのかというと、どうやら先日、巧妙な罠に、人ではなく 2 社の有名 IT 関連企業がハメられたことによって、ひろしまさんの稀少なそのアカウントが第三者によって盗まれてしまったそうなのです。 2014/02/26 追記: 記事掲載時点では「持っていました」と過去形で表現していますが、ひろしまさん人によるツイートで、2014/02/25 の昼過ぎ (日時間 2014/02/26 の早朝) に、この事件によって盗まれてしまったアカウント @N がようやく取り戻されたことがわかりました。 Order has been restored. — Naoki Hiroshima (@N) February 25, 2014 解決まで一ヶ月以上という相当な

    50,000 ドルの価値がある Twitter アカウントが盗まれたその経緯 : にぽたん研究所
    iww
    iww 2014/02/27
    『ログイン用メールアドレスに独自ドメインは避ける』
  • 1