タグ

ブックマーク / maehrm.hatenablog.com (2)

  • 包装アルゴリズム - Mae向きなブログ

    Blogopolisを見ていると,計算幾何について学んでみたくなります。ということで,凸包を求めるプログラムを作ってみました。 今回は,包装アルゴリズム(package wrapping algorithm)を使っています。以前,cairoを使ってみたことがあるので,今回も利用します。 wrapping.rb 包装アルゴリズムについては,以下を参考にしました。 凸包の計算と多角形の面積計算 『アルゴリズムC〈第2巻〉探索・文字列・計算幾何』 # -*- coding: utf-8 -*- require 'my_canvas' # 線分p1p2と水平な直線がなす角度を求める(0〜360) def theta(p1, p2) dx = p2[0] - p1[0]; ax = dx.abs dy = p2[1] - p1[1]; ay = dy.abs t = (ax + ay == 0) ?

    包装アルゴリズム - Mae向きなブログ
  • etch->lenny - Mae向きなブログ

    ブラウザ上で写真のスライドショーのようなものを作るようにと頼まれたので,どんな感じで作ろうかと調べたのですが,いろいろなJavascriptライブラリがあるみたいです。その中から,Highslide JSが良さそうなので使ってみようと思います。 この仕事を頼まれたとき,デザインのセンスがないので,少し不安でしたが,なんとかなりそうな気がしてきました。ゴールがある程度見通せると,寄り道したくなるもので,久しぶりに,aptitude update したら以下のようなエラーが出ました。 debian:~# aptitude update 取得:1 http://ftp.jp.debian.org etch Release.gpg [1032B] 取得:2 http://www.jp.backports.org etch-backports Release.gpg [189B] ヒット http:

    etch->lenny - Mae向きなブログ
    iww
    iww 2009/12/16
  • 1