タグ

ブックマーク / makezine.jp (7)

  • Make: Japan | 3Dプリントで作る圧入パーツのコツ

    「丸い穴に四角い杭を入れるなかれ」ということわざがあるが、これは、丸い穴には丸い杭をいれるべきであることを暗示している。これが隠喩的に文学的に使われるならば正しいと言えるだろうが、3Dプリントできっちり入る圧入部品を作る場合には、丸い穴に丸いピンはまずあり得ない。この記事を最後まで読めば、みなさんにも、最初からきっちり入る圧入部品を作るための数多くの知識が備わることだろう。 公平を期すために言うなら、丸いピンと丸い穴は、金属機械に使用する場合には、設計上適していることがある。永久または半永久的な接合においては、厳密な寸法と公差を元に穴とピンを加工することはよくある。それらはドリルプレスと旋盤で加工し、接合するときには油圧、液体窒素、トーチなどが使われる。 そうした加工ができる機械工房はないが、3Dプリンターしか持っていないという場合を考えてみよう。いろいろな事情で、プリント後にパーツを接合

    Make: Japan | 3Dプリントで作る圧入パーツのコツ
  • Make: Japan | 3Dプリントで簡単に作れてDIYに便利な5つのツール

    YoutTubeでBlack Beardと名乗るイタリア人Makerは、3Dプリンターで簡単に作れてDIYに便利な5つのツールを下の動画で紹介している。3Dプリンターに否定的な人は、2Dのプリンターのように日常的に多用されているツールと違い、幸運にもそれを手に入れた3Dプリンターのユーザーたちは、まだ物珍しさを楽しんでいるだけで、つまらないお飾り程度のものしか作れないと指摘する。たぶん当たってるかも。だから私は、3Dプリンターは一時の流行ではないことを証明できるキラーアプリを探し続けている。小さなものでも、平凡なものでもいい。その点、この動画で紹介されたツールは私の眼鏡に適うものだ。 このすべてが欲しい。なかでも、刃物の柄である3つは、私の創造性を広げてくれる。自分用に柄の形をカスタマイズできるからだ。ホビー用のカッターに限らず、あらゆる刃物にプラスティック製の柄を付けることができる。Th

    Make: Japan | 3Dプリントで簡単に作れてDIYに便利な5つのツール
  • Make: Japan | あらゆるものをうんと早く作る方法:Charles Guanインタビュー

    Charles GuanはMITを卒業して、この数年間、楽しくてビックリするようなプロジェクトを作り続けている。学生たちがいろいろなものを作っているMITのMakerスペース(クラブ)MITERSでも、Charlesは多くの影響を与えている。彼はMITで機械工学の講師を務めていて、学生たちの夢の機械の製作を手伝っている。彼は同じ質問を何度も何度も受けてきた。そこで、Instructableを使って、How to Build Your Everything Really Really Fast(あらゆるものをうんと早く作る方法:略してHTBYERRF)という説明書を製作した。それは、彼自身の、そして学生たちの人生をもっと楽にするためのものだ。彼が教えるコンセプトとテクニックは、さまざまな工具、おもにレーザーカッター、CNCルーター、ウォータージェットカッターといったデジタル工作機械を使った物

    Make: Japan | あらゆるものをうんと早く作る方法:Charles Guanインタビュー
    iww
    iww 2017/07/13
    『完璧な設計で、CADで数値的な分析の上に正確に組み立てたとしても、コンピューターはネジが外れるなんていうことは教えてくれません。』
  • Make: Japan | 9ドルLinuxコンピューター「CHIP」出荷開始

    9ドルコンピューター、CHIPの出荷が開始された 9ドルのCHIPコンピューターの出荷が始まった。Next Thing Co.の CEO、Dave Rauchwerkによると、初期の寄付者には5〜9日以内にCHIPが1つ、追加オーダーの分は12月に届くという。だが、KickstarterのKernel Hacker Backerレベルで支援した人には、CHIPが2つ贈られる。2つめは10月中旬になるという。 CHIPは画期的な、オープンソースのソフトウェア付き、オープンソースハードウェアプロジェクトだ。ボードの仕様は、1GHz R8 ARMプロセッサー、RAM 512MB、NANDストレージ 4GB、Wi-FiBluetoothが内蔵されている。これだけの内容で9ドルというのだから、これまででもっともお買い得なコンピューティング・プラットフォームというわけだ。 このチップをフラッシュする

    Make: Japan | 9ドルLinuxコンピューター「CHIP」出荷開始
  • Make: Japan | Arduinoの新機種、GalileoとTRE

    Maker Faire Rome開催の直前、Arduinoチームは2つのLinuxボードを発表して大きな話題となった。ひとつはGalileo。Intelとの共同開発で生まれたボードだ。 Intel® Galileoは、新しいArduino Certifiedボードファミリーの第一弾だ。インテルのアーキテクチャが使われている。初心者にも簡単に使えるプラットフォームだが、デザインを次のレベルに進めたい人にも向いている。 全体として、Intel Galileoボードは、ソーシャルメディアに応答するLEDディスプレイのような簡単なインタラクティブデザインのプロトタイプばかりか、スマートフォンでコントロールできる等身大ロボットで家庭内オートメーションを目指すといった複雑なプロジェクトにも最適。 このGalileoを中心に、IntelとArduinoのコミュニティは密接に連携して、インテルの技術の能力

    Make: Japan | Arduinoの新機種、GalileoとTRE
  • Make: Japan | 部品へのプロジェクションマッピングによる通電しない電子工作

    アイデアもおもしろいけど、滑らかな実装が見事なデモ。ジェスチャーUIの応用例。音の出る回路に適用しても良さそう。 タッチパネルディスプレイ上で電子部品を仮想的に結線し,プロジェク­ションマッピングによって各種LEDなどを発光しているように見せる電子工作環境であ­る.音やアニメーションによるブザー・バイブレータの疑似動作,画像認識などによる入­力素子の動作にも対応している.指を近づけると端子が拡大する機能により,ドラッグ操­作だけで結線・断線が行える.電子部品店に設置することで未開封のまま部品の動作や仕­様を確認できるほか,複数人でわいわいと作業を行うこともできる. 提案者の秋山耀さんによるデモを12月4日からのWISS2013で見ることができそうです。

    Make: Japan | 部品へのプロジェクションマッピングによる通電しない電子工作
    iww
    iww 2013/11/28
    なんだこれすごい面白い。プロジェクションマッピングってこういうこともできるのか
  • Make: Japan | 世界最小・最安値と思われるADK対応Arduino互換機

    Harpy nanoは世界最小・最安値と思われるADK対応Arduino互換機。Androidスマートフォンに接続して周辺機器の開発に活用できる小さなボードが2,880円で手に入る。大量生産ではなく、手作業やFabLabの活用で、低コスト化を実現している点が興味深い。 最初の数枚にかかった費用は数万円、販売開始時点の150枚の生産費用は約30万円で、初日に回収できました。小規模すぎて職には笑われましたが、世に必要とされるものをリスクなく、自力で作れたことに満足しています。 開発の経緯や製品の詳細は、下記のサイトで公開されている。 HarpyHack.com

    Make: Japan | 世界最小・最安値と思われるADK対応Arduino互換機
    iww
    iww 2013/11/24
  • 1