タグ

ブックマーク / qiita.com/usamik26 (3)

  • git リポジトリの最新の履歴だけを取得する shallow clone - Qiita

    git でリポジトリを clone した場合、通常は元のリポジトリを丸ごと取得してきます。 しかし、最新版が取得できればそれでよい、過去の履歴情報はいらない、という場合もあるかと思います。そんなとき、次のようにすればリポジトリを丸ごと取得せず、最新版だけ取得できます。 これは、git のマニュアルでは shallow clone と呼ばれています。 オプション depth に渡す値は、取得する履歴の数です。上記では 1 を指定しているので、最新のみを取得します。depth 1 で shallow clone したリポジトリで git log を実行すると、ログが 1 つしかないのが分かります。 利点 変更履歴が多くて通常の clone では時間がかかるような git リポジトリの場合、shallow clone を使うことで通常の clone より速く最新版を取得できます。 とりあえず最近

    git リポジトリの最新の履歴だけを取得する shallow clone - Qiita
    iww
    iww 2015/04/08
  • git bisect で問題箇所を特定する - Qiita

    以前は問題なく動いていたはずの機能が、最新版では動かなくなっている・・・。こんなときは、「どのコミットが問題を混入させてしまったのだろうか?」を知りたくなるでしょう。 これを手助けするのが git bisect コマンドです。git bisect コマンドは、二分探索によって問題箇所を特定します。 事前準備 最初に大事なことがひとつあります。それは、「問題がない(good)状態と問題がある(bad)状態を、確実に判定できるようにする」 ことです。 当然のことではありますが、ここがあやふやだと、二分探索をしても問題箇所をうまく特定できません。 可能なら、「テストスクリプトを1つ実行するだけで判定」できるようにしたほうが良いです。このとき、テストスクリプトは、git リポジトリからチェックアウトした作業ツリーに対して実行できるようにします(例えばソースからのビルド処理もテストスクリプトに含めま

    git bisect で問題箇所を特定する - Qiita
    iww
    iww 2014/02/04
    『(ただし 125 は除く)』
  • git diff のとき変更したファイルだけを確認する - Qiita

    通常の git diff では、追加したファイルやリネームしたファイルなども差分として表示されますが、それが邪魔に思うときもあります。 以下のようにすれば、変更したファイルについてだけ差分を表示することができます。

    git diff のとき変更したファイルだけを確認する - Qiita
    iww
    iww 2014/01/08
    --diff-filter=M
  • 1