ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • 日本人アーティストとつながる「Music on Facebook Japan」公開

    Facebookは8月1日、Facebookページ「Music on Facebook Japan」を公開した。 Music on Facebook Japanは、世界中のファンと日のアーティストをつなぎ、最新情報をチェックすることができるページ。音楽情報やアーティストによるFacebook活用事例、Facebook限定のコンテンツなどを発信する。 公開時点では、AI、福原美穂、Crystal Kay、JUJU、JAY'EDなどのコンテンツを配信。Facebook限定コンテンツの第1弾として、参加アーティストたちによるウェルカムメッセージビデオを用意している。 Facebookでは「Music on Facebook」を以前から公開している。これは英語でFacebook上で活動している世界各国のアーティストを紹介するページ。これまでに100万以上の「いいね!」を獲得している。

    日本人アーティストとつながる「Music on Facebook Japan」公開
  • 「Facebook Stories」ページが公開--印象的なFacebook利用ストーリーを集めて掲載

    Facebookは米国時間8月2日、facebookstories.comで「Facebook Stories」を開設した。同社によると、「ソーシャルグラフを構成する世界中の人々からの、とてもたぐいまれで、奇抜で、啓蒙的なストーリーやアイデア」を共有するためのウェブサイトだという。 Facebook関係者は、「革新的な方法でつながり、共有する人々が、それ以外の方法では不可能だったことを成し遂げるのを祝福することを目的としている」と声明で述べている。「これらのストーリーにスポットライトを当てることで、人々が自分自身の生活の中でこれらの技術の新しい使用方法を見出すためのきっかけになればと考えている」(Facebook関係者)。「これらの技術」というのはFacebookのことだということを、読者のために補足しておこう。 Twitterは2011年11月に「Twitter Stories」を開始し

    「Facebook Stories」ページが公開--印象的なFacebook利用ストーリーを集めて掲載
  • ウェブページのスクロールショットが撮れるiPhoneアプリ「Web Scroll Capture」

    「Web Scroll Capture」は、ウェブサイトの画面のキャプチャを撮ることができるアプリだ。iPhone標準の「電源ボタン+ホームボタン」でのキャプチャと異なり、ウェブページの上から下までのスクロールショットを1回の操作で撮れるのがメリットだ。 使い方は簡単で、まず対象サイトのURLをアプリのアドレス欄に貼り付けてページを表示させ、「CAPTURE」をタップ。表示される選択肢から「Photos」を選べば、スクロールショットが取得されてフォトロールに保存される。完了したことを知らせるメッセージが表示されるので、あとはフォトロールを開いて正しく保存されているか確認すればよい。このほか、メールに直接添付することも可能だ。 1回の操作でスクロールショットを撮ることができるので、プレゼン資料などでサイトの全容がわかる画像が必要な場合も、画像編集アプリでキャプチャ画像をつぎはぎする必要がな

    ウェブページのスクロールショットが撮れるiPhoneアプリ「Web Scroll Capture」
  • 女性に“非日常”な体験をプレゼントする「Amaze」

    トレンダーズは4月23日、女性に“非日常体験”をプレゼントするソーシャル体験サイト「Amaze(アメイズ)」をオープンした。 Amazeは、「モノ」だけでなく「体験」を抽選でプレゼントするサイト。たとえば、「カリスマ女性バイヤーがコーディネートしてくれるウェディングドレス&タキシードのセットを無料利用できる権利」や「運転手つきメルセデス・ベンツを1日レンタルできる権利」など、普段なかなか手に入れることのできない権利や体験をプレゼントする。 プレゼントには、AmazeのFacebookアプリかPCサイトから応募できる。ユーザーは、応募したプレゼント企画の情報を、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアで投稿することでポイントを得ることができ、ポイントは先着で必ず当たるプレゼント企画への応募や、日赤十字社などの団体を通じての寄付などに使うことができる。 サービス開始時点では、

    女性に“非日常”な体験をプレゼントする「Amaze」
  • 「拡張現実メガネ」を開発中の「Google X Labs」--その役割と今後の展望

    Googleの「Project Glass」で開発されている拡張現実メガネを筆者が使う可能性はかなり低いだろう。しかし、同社が型破りなコンセプトを「Google X Labs」に取り入れていることは、称賛しなければならない。 Googleは米国時間4月4日、「Project Glass」計画の存在を初めて認めた。このプロジェクトでは、メガネのようなフレームを用いて、基的には右目の上にある小さな画面でインターネットを見られるようにする。デモ動画には、メガネの装着者の視点で、まるでスマートフォンを使うように友人と連絡を取り合ったり、情報を探したりする様子が示されている。 筆者個人としては、1日を過ごす中で注意をそらす原因となるものはこれ以上必要ないと考えているため、「Google Glasses 1.0」を買うつもりはない(発売されればの話だが)。 それより面白いのは、Project Gla

    「拡張現実メガネ」を開発中の「Google X Labs」--その役割と今後の展望
  • 「Google アートプロジェクト」に日本初参加--文化財を高解像度で

    グーグルは4月9日、高解像度の美術作品や美術館内をネットで閲覧できるサービス「Google アートプロジェクト」に、初めて日の美術館・博物館が参加したことを発表した。これを記念して、同日には東京国立博物館でセレモニーが開かれた。 2011年2月に米国と欧州でサービスを開始したGoogle アートプロジェクト。当初は、メトロポリタン美術館やウフィッツィ美術館など、米国・欧州の17美術館/約1000作品からスタートしたが、2012年4月には、新たにアジアや南米地域の134館の美術館や博物館と協力。世界40カ国85都市にある151館/3万件以上のアート作品を閲覧できるようになった。 そして今回、日から足立美術館(島根県安来市)、大原美術館(岡山県倉敷市)、国立西洋美術館(東京都台東区)、サントリー美術館(東京都港区)、東京国立博物館(東京都台東区)、ブリヂストン美術館(東京都中央区)の6館が

    「Google アートプロジェクト」に日本初参加--文化財を高解像度で
  • 時間割共有サービス「すごい時間割」が刷新--全国対応し、ソーシャル機能を強化

    ラビットは4月10日、大学生向けの時間割共有サービス「すごい時間割」の全面リニューアルを実施した。 すごい時間割は、スマートフォンアプリやFacebook上で大学の授業の時間割に応じたスケジュールを作成、管理するサービスだ。授業ごとに友達の履修情報を共有可能で、友達と時間割やアクティビティを共有できる独自のソーシャルネットワーキングサービスの機能をもっている。2011年6月にiPhoneアプリでサービスをリリースし、同年10月にはAndroid、Facebookアプリに対応した。現在ではユーザー数は2万人を超えている。 今回のリニューアルではまず、これまで首都圏を中心としていた対応大学を拡大。全国700校以上の4年制大学の時間割に対応した。登録時に自分の大学を検索し、プロフィールに登録可能となっている。 また、これまで利用にはFacebookアカウントが必要だったが、今回からアプリ上で独自

    時間割共有サービス「すごい時間割」が刷新--全国対応し、ソーシャル機能を強化
  • 女子向け写真共有Androidアプリ「Cotto」--mixiやTwitterと連携

    バスキュール号は3月7日、Android向けフォトコミュニケーションアプリ「Cotto(コット)」を公開した。対応するAndroidのバージョンは2.3~2.3.7と4.0。 Cottoは、mixiとTwitterと連携した写真共有サービス。F1層(20~34歳の女性)ユーザーを主なターゲットとし、300種類を超えるデコレーションの「フォトアレンジ」機能、他のユーザーが投稿した写真にレスポンスをする「感情アイコンボタン」を備えている。センスのよい写真を「マガジン」で購読することも可能だ。 コラボ第1弾として、クリエイターの中田ヤスタカさんとボーカルのこしじまとしこさんによるユニット「capsule」が3月7日にリリースする新作アルバム「Feelin' Alright」とコラボレーションし、CottoのエンドレスPVをつくるキャンペーンを開始する。 今後は、Facebookとの連携やiPho

    女子向け写真共有Androidアプリ「Cotto」--mixiやTwitterと連携
  • アピロス、指紋や汚れが付きにくくなるコーティング材「Fusso TabletPC」

    アピロスは、タッチパネル用耐指紋性撥油コーティング「Fusso SmartPhone」(1575円)の大容量タイプ「Fusso TabletPC」(5ml)を販売開始した。価格は2625円。 iPhoneiPadなどにコーティングすると、指紋や化粧汚れが付きづらく、付いた汚れは拭き取りやすくなる。また、摩擦係数が低くなることで滑りが向上し、フリック操作が快適になるとしている。 一部のスマートフォンのタッチパネル面はガラスでなかったり、飛散防止フィルムが貼られていたりするため、Fusso SmartPhoneの効果が出ないこともある。対応機種となる機種は、iPhone/iPadシリーズ、Galaxy S/Tabシリーズ、Arrows Tabなど。詳細は同社のウェブサイトにて公開している。

    アピロス、指紋や汚れが付きにくくなるコーティング材「Fusso TabletPC」
    iz7
    iz7 2012/03/12
  • 誰がどの機器で電気を使っているか見える--ソニーが新提案する「認証型コンセント」

    ソニーは2月14日、電源プラグを挿すだけで接続している機器や使用者が特定できる「認証型コンセント」を開発したと発表した。機器ごとの使用量などが確認できるほか、ユーザーごとに電力を管理できるとしている。 ソニーの業務執行役員SVPの島田啓一郎氏は「ソニーでは『人にやさしい』『生活環境にやさしい』の2つの方向で研究開発を進めている。日発表したのは生活環境にやさしいエレクトロニクスの提案。エネルギーを大切かつ有効に使うために、何か貢献できないかという思いから効率を上げる提案として発表する」と話した。 認証型コンセントは、非接触型ICカード技術「NFC/FeliCa」を応用し、電気機器認証をする「認証型コンセント:FeliCaタイプ」(FeliCaタイプ)と、新開発の「電力線重畳通信技術」により、電源ケーブルを介して電気機器を認証する「認証型コンセント:電力線重畳通信タイプ」(電力線重畳通信タイ

    誰がどの機器で電気を使っているか見える--ソニーが新提案する「認証型コンセント」
  • “誰から買うか”を重視したCtoCショッピングサイト「Whytelist」クローズドベータ版

    Whyteboardは2月13日、CtoCショッピングサイト「Whytelist」のクローズドベータ版を公開した。WhytelistのFacebookページで「いいね」を押したユーザーに対して順次サービスを提供していく。 Whytelistは、ユーザー同士がフリーマーケット感覚で自分の持ち物などを売買できるショッピングサイト。利用にはFacebookのアカウントが必要となる。 売り手になりたいユーザーは、自分のショップを作成し、そのショップ上に自分の売りたい持ち物を商品として登録していくことで、販売が可能になる。商品登録時には、写真や価格、個数などに加えて、その商品の「ストーリー」を登録できるのが最大の特徴となる。 ストーリーには、商品と出会った経緯などを紹介する「エピソード」、商品のどこが優れているかを紹介する「レコメンド」、その商品をどう使ってきたのかを紹介する「リユース」の3つから選

    “誰から買うか”を重視したCtoCショッピングサイト「Whytelist」クローズドベータ版
  • “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan

    「企画書や提案書がなかなか採用されない」という悩みを持っていらっしゃる方に、“通る企画書の書き方”を4回にわたってお届けします。毎回明確なポイントに絞ってコンパクトにまとめていますので、いますぐ役に立つことでしょう。(編集部)。 まず第1回は、企画書・提案書を作成する上でのポイントをお伝えするために、最も大事なことをお伝えしたいと思います。 ともすると、多大な時間を費やし、きれいでアニメーションに工夫を凝らした企画書・提案書を作ることが良いと思われがちです。しかし、どんなにきれいな企画書や提案書をつくっても、採用されないものは採用されません。手書きの企画書でも企画がよければ通ります。 どこでまで行っても、企画書においては「企画内容」、そして提案書においては「提案内容」が大事なのです。これが質なのです。 では、通る、採用される企画や提案はどうやって作るのでしょうか。お客様から提案の依頼を受

    “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan
  • 2012年に注目すべき10のトレンド--IT業界で重要性が高まるテクノロジとは

    Gartnerは同社の年次シンポジウムである「Gartner Symposium/ITxpo」において、2012年に注目すべき10の戦略的ITトレンドを明らかにした。そのなかで、クラウドコンピューティングに対する評価が、議論を呼びそうなほど低くなっている。 2011年10月17日の夜、フロリダ州オーランドで開催されたGartnerの年次シンポジウムのなかで、GartnerのアナリストであるDavid Cearley氏は、IT分野における目まぐるしい変化に振り回されているITリーダーたちを前にして、2012年に世界に影響を与えるであろう10のトレンドを紹介した。なお、Cearley氏はGartnerのフェローであり、同シンポジウムのキックオフにも協力していた。 Gartnerのシンポジウムにおいて恒例となっているこの講演は、常に参加者たちの人気を博している。というのも1年後の未来を高所から見

    2012年に注目すべき10のトレンド--IT業界で重要性が高まるテクノロジとは
  • Twitter、「Twitter Stories」公開--ユーザーの心温まるストーリーを掲載

    ニュース、オピニオン、ユーザーの居場所などを伝えるために通常は使われているTwitterだが、ユーザーの生活にポジティブな影響を与えたツイートにスポットライトを当てる試みとして、新サイト「Twitter Stories」が公開された。 掲載されるストーリーは多岐にわたり、「自分には肝臓が必要なんだ」というツイートをした後に肝臓のドナーを見つけた男性、母親が経営する書店を1件のツイートで救った男性から、フォロワー100名を夕に誘うサプライズ招待をツイートしたプロアメリカンフットボール選手Chad Ochocinco選手などが含まれている。 Twitterは、公式ブログで、「1つ1つのストーリーがツイートの背後にある人間味を思い起こさせ、それらのツイートが世界を小さく感じさせてくれる」と述べている。 Twitterは、サイトを毎月アップデートし、より多くのストーリーを掲載する予定だと述べてい

    Twitter、「Twitter Stories」公開--ユーザーの心温まるストーリーを掲載
  • マーケティングの成果を共有できる「Synergy!360」--シナジーマーケティング

    クラウド型CRMシステム「Synergy!」を提供するシナジーマーケティングは10月24日、顧客間で成果を共有できるマーケティングシステム「Synergy!360」を11月上旬に提供すると発表した。 Synergy!360は、データの蓄積や分析、共有ができるマーケティングシステム。自社のマーケティングデータに加え、個人情報を除く他社の統計データや、特定キーワードに関するツイート、Facebook Insightsの実績データなどを抽出して蓄積。それらのデータを独自のアルゴリズムに基づいて分析し、タイミングやコンテンツ、デバイスなど、企業それぞれに最適なマーケティングプランを提案する。 利用するほど成果予測に活用する統計データが蓄積されるため、システム側から提案されるサービスの精度も高まっていくという。今後は、モニタリングした結果についてソーシャルメディアを活用したマーケティング施策に反映で

    マーケティングの成果を共有できる「Synergy!360」--シナジーマーケティング
  • Labit、大学生向け時間割共有サービス「すごい時間割」を正式公開

    Labitは10月20日、大学生向けの時間割共有サービス「すごい時間割」を、iPhoneおよびAndroid、Facebookアプリとして公開した。 すごい時間割は、スマートフォンやFacebook上で時間割を作成、管理でき、次の授業や教室などを調べることができるサービスだ。授業にタグをつけて履修者同士で情報交換できるほか、友達と時間割やアクティビティを共有できるソーシャルネットワーキング機能も備えている。 同サービスは、6月9日より都内4大学1500名を対象にテスト運営を行なっていた。今回のバージョンで基設計を見直し、Facebookコネクトによる認証ログインを採用。iOS5とAndroidに対応した。全国の100大学での利用が可能になり、ユーザーが作成した時間割や授業メモはクラウド上に保存され、デバイス間で自動的に同期される仕組みだ。 また今回のリリースにあわせ、KDDIとFaceb

    Labit、大学生向け時間割共有サービス「すごい時間割」を正式公開
  • スマートフォン利用者はmixi、FacebookよりもTwitter好き

    モバイルマーケティング・ジャパンは10月18日、同社がスマートフォンユーザーのみを対象に実施した、「スマートフォンアプリとゲームに関する意識調査」の結果を発表した。この調査は9月9日~12日にインターネットで実施され、回答サンプル数は892で、男性が68%、女性が32%、Android OSが57%、iOSが44%。 調査では、SNSなどの交流サービスでは「Twitter」を利用しているとの回答が約40%で最も多く、続く「mixi」と「Facebook」は25%程度だった。 Twitterを利用する理由としては情報の速さや手軽さなどが評価されており、mixiについては、「登録している友人が多い」「PCで今まで利用していた」などが理由に挙げられた。Facebookについては、知人・友人とのコミュニケーションの取りやすさに加えて実名制が評価されている。 また、アプリのダウンロード経験については

    スマートフォン利用者はmixi、FacebookよりもTwitter好き
  • スタートトゥデイ、新サービスの共同開発企業を一般公募

    スタートトゥデイは10月19日、既存サービスの改善および新サービスの企画や開発を共同で行うパートナー企業を一般公募すると発表した。応募期間は10月31日まで。 ファッションECサイト「ZOZOTOWN」やSNSサイト「ZOZOPEOPLE」などの既存サービスに新機能を追加するほか、スタートトゥデイが保有する商品情報や店舗情報、SNSサイトに投稿される画像などの各種データを活用した新規サービスを共同で企画、開発するとしている。 応募資格は、自社内でシステム開発、運用ができる法人で、データベース、Ajaxなどを用いたウェブサイトの開発経験があること、開発期間中は協業プロジェクトの専属チーム数名をスタートトゥデイに常駐させられること、事業提携などを検討できること、となっている。

    スタートトゥデイ、新サービスの共同開発企業を一般公募
  • [ブックレビュー]検索だけでは不十分--「プロフェッショナルの情報術」

    詳細:単行 / 232ページ / 祥伝社 / 価格:1470円 / 著者:喜多あおい / 外形寸法 (H×W×D):18.6cm × 12.8cm × 2.0cm / 重量:0.2 kg 内容:当に役立つ情報を調べるには、ネット上での検索「だけ」では十分ではない。書は、テレビ番組のリサーチャーという仕事をしている著者が、「調べる力」を高めるためのテクニックを公開している。 ネットがあれば、いつでもどこでも簡単に調べ物ができて便利だ。しかし、当に役立つ情報を調べるにはネット上での検索「だけ」では十分ではない。書は、テレビ番組のリサーチャーという仕事をしている著者が、「調べる力」を高めるためのテクニックを公開している。 著者によれば、情報収集の際には「情報を取り込む順番が大切」だという。信頼できる情報を集めることが最優先の調べ物で、最初にWikipediaに頼るのはお勧めできない。誰

    [ブックレビュー]検索だけでは不十分--「プロフェッショナルの情報術」
  • ファッションとソーシャルを結びつける--コーディネートサイトのiQONがリニューアル

    VASILYは9月7日、「iQON」のリニューアルを実施した。 iQONはECサイトなどで販売されているファッションアイテムの画像を組み合わせて、オリジナルのコーディネートを作成できるサービス。現在30万点以上のアイテムが掲載されているほか、ユーザーが独自に取り込んだアイテムを使って、8000以上のコーディネートが作成されている。 VASILY代表取締役の金山裕樹氏は、「これまでは意図的にユーザー登録やコーディネート作成のハードルを上げていた。しかしこれを機に、サイトを方向転換したい。キーワードは『ソーシャルファッションサイト』。オンライン上の人と人のつながりから、新しいファッションを発見できるサイトに変えたい」とリニューアルの趣旨を説明する。 リニューアルではまず、FacebookやTwitterとの連携機能を強化。両サービスのアカウントを使ってiQONを利用できるようになったほか、作成

    ファッションとソーシャルを結びつける--コーディネートサイトのiQONがリニューアル