タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (4)

  • そして少年は自動車エンジニアになった

    自動車メーカーに勤める現役の自動車エンジニアが自身の人生を振り返る。「定職にも就かずフラフラとしていた人間」が、業界内で認められるような自動車エンジニアになれたのはなぜなのか。3回に分けて波乱万丈の人生をお送りする。

    そして少年は自動車エンジニアになった
  • ROSを使う手順、パッケージとシミュレータの活用

    ROSを使う手順、パッケージとシミュレータの活用:ROS(Robot Operating System)概論(3)(1/3 ページ) ロボット開発に有用とされるROSだが、習得には対応ロボットを入手した方が手っ取り早い。利用開始までの手順と、併用したいツールやデバッガも紹介する。 ひとくちに「ロボットを作る」といっても、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークとして開発されたのが「ROS」(Robot Operating System)だ。ROS概論として、これまでにROSのあらまし、なぜロボット制御でROSが好まれるかというあたりを解説してきたが、今回は実際にROSを使ってみる手順をご紹介したい。 ・ROS(Robot Operating System)概論(2):ロボットに使われる分散処理、なぜ「ROS」が好まれるのか ・ROS(Ro

    ROSを使う手順、パッケージとシミュレータの活用
    izm_11
    izm_11 2015/06/17
  • ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か

    最近、ロボットが話題に上る事は多い。MONOistでもロボットフォーラムというカテゴリが用意されるほど、様々な動きが起きている。こうした事もあって、例えば「Pepperに『ラジオ体操第2』を実演させる」なんていう、プログラミングプラットフォームとしての使い方も格的になりつつある。 上で紹介したPepperプログラミングの大塚氏には取りあえずPepperで「ラヂオ体操第4」の実演もお願いするとして、もう少し“ロボットを作る”ための基的な話をしたいと思う。 短期集中連載:ROS(Robot Operating System)概論 「ロボット制作」を考えてみる 簡単な自走式自律制御ロボットの制作を考えてみる。 CMOSセンサーで目標を取り込み、画像処理を使って「自分より右か、左か、正面か」の3つの状態を判別できるものとする(実際はこれが結構大変なのだが、あくまで例なのでこれはすごく賢いインテ

    ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
    izm_11
    izm_11 2015/04/16
  • ヒーローロボット対決再び、早とちりで変形~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(前編)

    ヒーローロボット対決再び、早とちりで変形~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(前編):『ロボット日一決定戦!リアルロボットバトル』の舞台裏(1/3 ページ) 日テレビ系列で2014年12月2日に放送された「ロボット日一決定戦! リアルロボットバトル」。2mの巨大ロボットが“ガチ”で殴り合うこの企画の舞台裏をお届けする。 日テレビ系列で2014年12月2日に放送された「ロボット日一決定戦! リアルロボットバトル」(以下、リアルロボットバトル)をご覧になっただろうか?このリアルロボットバトルは、身長2mクラスの巨大ロボットが気で殴り合うという、驚きの格闘技大会だ。搭乗型でない点だけがやや残念ではあるものの、これぞ、筆者が待ち望んでいた21世紀の姿である。 リアルロボットバトルは2013年に初めて開催。その結果はこちら(これはまさに夢の企画――巨大ロボが殴り合う「リア

    ヒーローロボット対決再び、早とちりで変形~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(前編)
    izm_11
    izm_11 2015/01/14
    見逃してしまったので、有料配信してほしい…
  • 1