タグ

2017年5月18日のブックマーク (7件)

  • 住所が思い出せない

    あるあるだよね?

    住所が思い出せない
    izmii
    izmii 2017/05/18
    最近年齢があやしい
  • アニメに出てくる一人部屋って

    なんか広くない?って感じるの自分だけ? もうあらかじめ誰かが入ってくるのを前提であんなに広くスペースをとっているのだろうか?

    アニメに出てくる一人部屋って
    izmii
    izmii 2017/05/18
    確かに我が家より物が多い部屋はそういう設定でもない限り見ない
  • ヒール滅びろ

    ホイミ、ケアルが至高

    ヒール滅びろ
    izmii
    izmii 2017/05/18
    ビールは大好きって程ではないけど、滅びる必要はないんじゃないかな
  • くれぐれも強調したいが

    立っているから性的に興奮しているという訳ではない。トイレに行きたいとか、なんだか判らない理由で立つ事もあるから、「立ってるやないかい!」って言われるのは当に辛い。それは言わんといてくださいと。

    くれぐれも強調したいが
    izmii
    izmii 2017/05/18
    理由があってもたたない方からのブコメをお待ちしております
  • もし朝起きた時に知らないオッサンが俺のちんぽフェラしてたらと思うと

    怖くて眠れない 仮にオッサンのフェラテクがメチャクチャ上手くて 身悶えて声が出るほどの上手さだとしたら はたして俺は快楽に勝ってオッサンを振り払うことが出来るだろうか きっと気持ち悪いオッサンなんだろう ハゲていて腹が出ていて脂ぎってきてタバコとコーヒーが大好物でウンコ口臭で 終わったあとちんぽはメチャクチャ臭くなるのだけども それでもとんでもないテクニックのオッサンだとしたら 俺は快楽に勝てるのだろうか 射精したいという欲求に抗えるだろうか イッてからオッサンを追い出そうと思わないだろうか 俺は自分の理性が信用できない だから、俺はオッサンがいないことを願いながら眠るしかない 起きるのが怖い

    もし朝起きた時に知らないオッサンが俺のちんぽフェラしてたらと思うと
    izmii
    izmii 2017/05/18
    最近男同士のフェラに関する増田が相次いでいるけど、巷で流行ってたりするの?
  • オランダ国王:副操縦士として21年間乗務 月に2度 | 毎日新聞

    【ブリュッセル八田浩輔】オランダのウィレム・アレクサンダー国王(50)が、月に2度のペースで商用旅客機の副操縦士として21年間乗務を続けていたことを明らかにした。17日付のオランダ紙テレグラフのインタビューで語った。 パイロットの資格を持つ国王は、KLMオランダ航空で「ゲスト操縦士」として運航にかかわることは知られていたが、詳細は明らかにされていなかった。 同紙によると国王は同航空子会社の特定の小型ジェット機で、制服に身を包み副操縦士として運航にかかわってきたという。機内アナウンスすることもあったが身分は明かさず、理由について「機長やクルーを代表して搭乗への感謝を伝えるので名前を名乗る必要はなかった。どちらにしてもほとんどの乗客は聞いていないだろう」と語った。

    オランダ国王:副操縦士として21年間乗務 月に2度 | 毎日新聞
    izmii
    izmii 2017/05/18
    ベテランはフラグ(メーデー民並感
  • 「電王戦」5年間で人類は何を目撃した? 気鋭の文化人類学者と振り返るAIとの激闘史。そしてAI以降の“人間”とは?【一橋大学准教授・久保明教氏インタビュー】

    (画像は第2期 電王戦の公式サイトより) 今週土曜、「佐藤天彦叡王 vs Ponanza」の対局をもって、様々な名勝負を生み出してきた「電王戦」の歴史が遂に終わりを告げる。 第一回電王戦で、米長永世棋聖と将棋ソフト「ボンクラーズ」が対局したのは、2012年の1月。開始当時を思い返せば、そもそも棋士とAIが公開の場で戦う行為そのものが「衝撃的」であり、さまざまな物議を醸していた。 ※「電王戦」終了の理由については、上記PVの中で説明がなされている。また、第2期電王戦記者発表会の席上で、ドワンゴ川上量生会長が「人間とコンピューターが同じルールで真剣勝負をするスタイルの現状の電王戦は、歴史的役割は終わったと考えて、今回で終了することに致しました」と発言してもいる。 それから5年――今やすっかり状況は変わった。ビジネス誌には「AIが人類の職業を奪う」などのセンセーショナルな見出しが躍り、昨年はGo

    「電王戦」5年間で人類は何を目撃した? 気鋭の文化人類学者と振り返るAIとの激闘史。そしてAI以降の“人間”とは?【一橋大学准教授・久保明教氏インタビュー】
    izmii
    izmii 2017/05/18
    面白い、これは凄いテキストだ