2015年4月16日のブックマーク (2件)

  • ActiveRecordの読み込みが実際にトリガーされた場所をログに記録するgem - Qiita

    ActiveRecordは必要になるまでDB読み込みをしません。 なのでやたら複雑なビューの中でクエリを弄ったり、コントローラーが肥大化してる状態でひどいSQLがログに流れてくると、パっと見ではどこが原因なのかすぐに分からない。 なので、SQLが実行された時にそれが実際にトリガーされたソースコードの位置も一緒にログに吐いてくれるgemを作りました。 bulletで分からないような、ビューのループの中で直接モデル読んでるみたいなヤバイ箇所を速やかに見つけるためのものです。 joker1007/activerecord-cause 仕組み的にはActiveRecordのロギングの仕組みを丸パクリしてcaller_locationsを足した感じ。 全ての読み込み位置を表示するわけではなく正規表現でマッチするパスを持ったソースコードの位置のみをログに記録します。 Railsで利用する場合は自動的に

    ActiveRecordの読み込みが実際にトリガーされた場所をログに記録するgem - Qiita
    izumin5210
    izumin5210 2015/04/16
    神gem情報だ
  • Unite で git grep や hg grep を使うためのプラグインを作った - Λlisue's blog

    ご無沙汰しております有末です。みなさん grep してますか? 最近お仕事で超巨大なレポジトリの海の中を彷徨うことが多々あるのでgit grepを多用していました(通常のgrepやptでは遅すぎるので)。そこで、この作業をVimで行いたいという自然な欲求が生まれたのでUnite grepでどうにかできないか試行錯誤しましたが、git grepは対象フォルダの指定に--というフラグを必要とするのでどうしてもUnite grepでは利用できませんでした。その後、色々ググってみたところunite-git_grepというプラグインを見つけたので使ってみたのですが Unite grep との使用感が全く異なり、Uniteインターフェイスに入力するたびにgit grepを走らせる実装となっておりました。 これはこれで便利だとは思うのですが、巨大なレポジトリでは動作が固まるレベルで遅いです。しかたがない

    Unite で git grep や hg grep を使うためのプラグインを作った - Λlisue's blog
    izumin5210
    izumin5210 2015/04/16
    QoLあがる