はじめに Vue.jsを普段開発で使っていて、SVGとの相性がすごく良いと感じてます。 Vue.jsのドキュメントでもアニメーションなどの紹介もされていますが、 今回はブラウザで編集可能なGUIの土台として、 使えそうなTipsを書いていきたいと思います。 Vue.jsのプロジェクトを作成していく 今回使っていくのはVueCLI v3.xの環境で開発していきます。 標準でプロジェクト作成のUIなども付いており、非常に開発しやすいです。 SVG内でズーム・パン風の機能を実装してみる 早速ですが、SVG内でズーム・パン風の機能を作って見たいと思います。 下記のような感じになります。 (MacBookProなどのノートPCですと二本指で開いてズームしたり、 二本指でスライドして、移動したりして、操作が実感しやすいと思います。) コードで実際に実装するとこのような形です。 移動の場合は差分値分移動
![ライブラリ不要!Vue.jsとSVGで簡単に動かせるUIを作る - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c6ba93fbb91506f66800c2f4ddf65901c8088f9c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9JUUzJTgzJUE5JUUzJTgyJUE0JUUzJTgzJTk2JUUzJTgzJUE5JUUzJTgzJUFBJUU0JUI4JThEJUU4JUE2JTgxJUVGJUJDJTgxVnVlLmpzJUUzJTgxJUE4U1ZHJUUzJTgxJUE3JUU3JUIwJUExJUU1JThEJTk4JUUzJTgxJUFCJUU1JThCJTk1JUUzJTgxJThCJUUzJTgxJTlCJUUzJTgyJThCVUklRTMlODIlOTIlRTQlQkQlOUMlRTMlODIlOEImdHh0LWFsaWduPWxlZnQlMkN0b3AmdHh0LWNvbG9yPSUyMzFFMjEyMSZ0eHQtZm9udD1IaXJhZ2lubyUyMFNhbnMlMjBXNiZ0eHQtc2l6ZT01NiZzPTlmYTZlZmE0MGZjMjRhN2M4ODhmM2UyM2E3YTdkMDMz%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDBtYXNhMDIwOSZ0eHQtY29sb3I9JTIzMUUyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTM2JnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9NjQ1YmM2ODBmNTA4MGVkMzE3OTY4ZDkyYzM0ZTA3ODM%26blend-x%3D142%26blend-y%3D436%26blend-mode%3Dnormal%26txt64%3DaW4g44Ki44Kr44Oq44Ko44OY44Or44K544Kx44Ki44Kr44Oz44OR44OL44O85qCq5byP5Lya56S-%26txt-width%3D770%26txt-clip%3Dend%252Cellipsis%26txt-color%3D%25231E2121%26txt-font%3DHiragino%2520Sans%2520W6%26txt-size%3D36%26txt-x%3D156%26txt-y%3D536%26s%3D3bb60a95e3b34799025849c96bc92963)