j50のブックマーク (301)

  • 【創作漫画】イージーランサー#016 - らいちのヒミツ基地

    長らく休載しておりましたオリジナル創作漫画「イージーランサー」。連載再開です! 第16話 ハンコが無い! 最初から読みたい方はこちら。 www.secret-base.org 前回からの続きです。 www.secret-base.org せっかくアンケン処理完了したのに…。 【創作漫画】イージーランサー#016 デター!シンシャちゃん!! ・・・続く。 www.secret-base.org 「ダメ入れる」とは アクションゲームの世界では「ダメ入れる」のダメはダメージの略なのですが、制作の現場では要修正のことを言います。 ダメ出しする人とダメ入った成果物、みたいな意味ですね。 ダメいれたとこを確認して対応入れて、全部OKでたら案件完了となります。 請求書の書き方 請求書が無いとクライアント側も入金手続きできません。 フリーランス初心者の最初の躓きポイントの一つに、事務書類…つまり見積書や請

    【創作漫画】イージーランサー#016 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2021/01/18
    イージーランサー待っていました! 仕事忙しい中での再開、スゴイです!楽しみにしています✨
  • ぼくは朝活も諦めた…だが!? - りとブログ

    早すぎた男であるぼくは、今を遡ること20年前の学生時代から朝活をやっておりました。 当時は「人の睡眠リズムは90分周期なので6時間睡眠がベスト!」みたいな風潮があって(すくなくともぼくが当時あたった文献では)、いろんな6時間睡眠を試した結果、ぼくは11時に寝て5時に起きるのが1番自分に合っているという結論に至りました。 学生時代に11時に寝るなんていうのは奇人変人でしかなく、友人知人に寝るのが早いことを「子どもか!?」とバカにされ、起きるのが早いことを「おじいちゃんじゃん!」と笑われたものです。 それでもぼくはこの生活サイクルを守り続けました。 するといつしかぼくの苦労が身を結び「朝活」なんて言葉が世に出回るようになり、できるビジネスパーソンや成功した偉人が皆朝活してることが知られるようになり、ぼくはそれまでの虐げられた人生から一転「時間の使い方の上手い人」みたいに評されるようになりました

    ぼくは朝活も諦めた…だが!? - りとブログ
    j50
    j50 2020/12/22
    僕も同じようなサイクルをすごしてました。 夜も静まりかえって良く、朝も白んで来る感じも良いですよね。
  • 複製原画ポストカード5種、出来! - らいちのヒミツ基地

    阿豆らいち個展「銀座のヒミツ基地」にて販売する複製原画ポストカードイラスト、5種ができましたのでご紹介します。 複製原画ポストカードイラスト5種、出来! 複製原画ポストカードは全て原画制作にもよく使う水彩紙「アラベール ナチュラル」に印刷しました。 イラスト作者自ら色補正と紙選びを行ったので、原画にかなり近い仕上がりになっています。 複製原画ポストカードイラストは以下の五種となります。 ミニバイクガール またがる乗り物が好きです。 こちらにメイキング記事があります。 www.secret-base.org オニギリ屋のあのコ イージーランサー#013 に登場したオニギリ屋のあのコ。 再登場予定。 シンシャちゃん イージーランサー#006から登場したシンシャちゃんです。 いわゆるデルタゾーン。どうみても白い装備です。 ピスラさんの憂い イージーランサー編的には見積もり作ってるシーンです。

    複製原画ポストカード5種、出来! - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/09/24
    原画を見るのも、ポストカード見るのも今から楽しみにしてます😊
  • 【創作漫画】イージーランサー#009 - らいちのヒミツ基地

    連載オリジナル創作漫画「イージーランサー」。 第九話、メイス交換のマナー 最初から読みたい方はこちら。 www.secret-base.org 前回からの続きです。 www.secret-base.org チェックバックが来た。次のアンケンはラフコーだ! 【創作漫画】イージーランサー#009 ・・・続く。 www.secret-base.org 全体納期における作業時間の割合 タタキダイ揉むのに4日かけてるのにラフコーの納期3日って、全体のスケジュール配分おかしくないですかね。 いやよくあることなんだけども…納得行かねえ。 名刺交換のマナー 名刺交換のビジネスマナーなどを調べると 名刺は名前を相手側に向けて両手で差し出す 相手の名刺は両手で受け取る などと書いてあったりするけど、気でその通りにやろうとすると手が4必要になります。 では実際はどうするのかというと、実際でもコマとコマの間で

    【創作漫画】イージーランサー#009 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/06/25
    僕は名刺あまり使う事がないので、勉強になりました! それから、ファンアート載せてもらいありがとうございますm(_ _)m
  • 「阿豆らいちイラスト原画展」開催決定! - らいちのヒミツ基地

    2019年9月30日〜10月5日に銀座某所にて阿豆らいちイラスト原画展を開催することとなりましたのでお知らせします。 開催概要 展示タイトル 銀座のヒミツ基地・阿豆らいちイラスト原画展 場所 都内 銀座某所(開催日近くなったら改めて告知します) 日程予定 2019年9月30日(月)〜10月5日(土) 11:00〜18:30(最終日16時まで) 入場料 無料 内容予定 ブログ記事で使用したイラスト漫画の原画展示(一部販売) 描き下ろしイラストの展示販売 イージーランサー 個人販売 ポストカードなどの物販 作者なるべく在廊できるようにしたいと思っています。 特設ページ www.secret-base.org 原画展への迷いと決断 私が描いたイラストの原画を観たいという要望を耳にすることも多く、また私も原画を観て欲しいという欲求はありました。 オフ会などではファイルに入れた一部の原画を持って

    「阿豆らいちイラスト原画展」開催決定! - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/06/06
    イラスト原画展おめでとうございます❗️ 応援してくれる奥様にも感謝ですね✨ らいちさんの原画、見に行きたいです😊
  • あの頃の「迷い」とぼくの「決断」 - りとブログ

    このブログを始める少し前のことなんですけどね。 ぼくの日々は淡々と過ぎて行ってました その頃のぼくは日々を粛々とこなしながら過ごしていました。 今思い返してみると、そのころの記憶があまりありません。 なるべく「しなければならないこと」を効率よくこなし、なるべく「絵を描く時間」を確保するよう心がけながら過ごしていて、月日が怒涛のように過ぎ去っていく感じでした。 周囲からも、仕事をバリバリこなし、家事育児にも積極的に参加し、学生時代からの絵も続けている充実した人と映ってたと思います。 なので当時ぼくは「自分は幸せなんだ」と思ってました。 でも、時々無性に虚しくなることがありました。 朝、ジョギングしてる時とかにふと思ったんです。 「おれ何もないな」と。 友人も割と多かった方のはずなのに、気づけばほとんど疎遠になってました。 でもそれは「家庭を持ったら誰でも背負う責任なんだ」と思ってました。 そ

    あの頃の「迷い」とぼくの「決断」 - りとブログ
    j50
    j50 2019/05/21
    自分の楽しみを後回しにして、家庭のこと一生懸命に頑張っていたのですね。 なかなか出来ることではないし、今は楽しみも増えてよかったです!! りとさんのオススメ小説は読んでいると買いたくなりますね✨
  • ETCが人類には早すぎる - らいちのヒミツ基地

    ETCレーンでの事故のニュースを見ると、私も苦手な料金所のことを思い出します。 ETCレーンで追突 6人死傷 78歳男性の車減速せず進入か | NHKニュース ETCで減速必要な仕様は毎回追突の恐怖を味わう。この件は年齢云々じゃなく、システム運用側をもうちょっとなんとかして欲しい。 2019/05/20 16:17 b.hatena.ne.jp ちょう苦手な料金所 三鷹料金所がちょう苦手 中央道の三鷹料金所、上りも下りも通過するときにいちいちハラハラします。 三鷹料金所 - Wikipedia 上り線は料金所のせいで大きく蛇行していて、高速コーナーの連続を強いられます。中央線が薄いガードレール一枚なので、大型車両が曲がりきれないと対向車との相対速度が危ない感じに見えます。 料金所は下り線だけ、ここで三鷹料金所〜八王子料金所の一律通行料金を管理しています。 昨今はほぼETC付き車両なのでET

    ETCが人類には早すぎる - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/05/21
    高速のETCやジャンクションなど僕もドキッとする時よくあります。
  • 石井戸家のルーツについて - バリキャリ乙女のイド端会議室

    こんばんは、年間300日スーツで過ごす女、バリキャリ乙女のイシイド マキです。 最近、顔を出させていただいている#3000文字チャレンジ。 こぼりたつや@tatsuya_koboriさん主宰のTwitter連動企画です。 週変わりのお題を3000文字以上の記事にして#3000文字チャレンジのハッシュタグをつけてTwitterへ投稿するという企画。 2月28日付お題が『井戸』でございました。 ブログタイトルの由来 お題が『井戸』ということなら、そりゃあ、名前に『イド』のつくイシイドが参加しない訳にはいかないよね。 ブログタイトルだって『バリキャリ乙女のイド端会議室』だし。 元々このブログはイシイド マキの頭の中で『バリキャリのイシイド マキ』と『乙女のイシイド マキ』という二人のキャラクターがくっちゃっべっているという設定でございました。 なので、お馴染みのブログ冒頭『年間300日スーツで過

    石井戸家のルーツについて - バリキャリ乙女のイド端会議室
    j50
    j50 2019/03/16
    イシイド マキさんブログ2周年おめでとうございます!! マキさんのブログとても読みやすく、しっかりマキさんが喋ってるイメージができていてスゴイなと思います(^^)
  • 【創作漫画】イージーランサー#002 - らいちのヒミツ基地

    連載オリジナル創作漫画「イージーランサー」。 第二話、憧れのフリー。 前回からの続きです。 www.secret-base.org 大型アンケンに向かう途中、細かいアンケンがこぼれたので、代理店からの指示を待たずに細かいアンケン処理から始めることにしたランドウだったが・・・ 【創作漫画】イージーランサー#002 ・・・続く。 www.secret-base.org サラリーマンから見たフリー 私も小規模な会社でサラリーマンやってた時代がありました。 www.secret-base.org 当時、繁忙期は外注のフリーの方に在宅、あるいは常駐勤務してもらって共同作業してました。 フリーの方は圧倒的なスキルでバリバリと作業をこなし、案件の危機を救ってくれるカッコイイ存在に見えました。 何より立ち回りが自由そうなのが羨望の対象で、出入りしているフリーの方から直接話を色々聞いたりしてフリーの生活に憧

    【創作漫画】イージーランサー#002 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/03/06
    このクオリティを続けられるのがスゴイです!!
  • 年に1枚日本画を描くぼくが麻紙にドーサを引きながら徒然なるまま - りとブログ

    画とぼくの付かず離れずな関係 たまにブログに描いてるとおりぼくは日画を描いたりもするんですね。 別に日画家でもなんでもないので完全に趣味でやってるのですが、10代の頃の頑張ってた自分に愛想尽かされないために年に1枚F50号の絵を描くことにしています。 F50号っていうのはキャンバスのサイズのことなのですが1167mm x 909mmです。 「そんな大きな絵が毎年増えてくなんてどんな大きな家なんだ!?」って思われるかもしれませんがここが絵のいいところで、木枠のキャンバスに紙を貼って描いて(「水張り」って言います)、描き終えたらキャンバスから外して重ねて置いとけるので、そんなに場所はいらないんですよね。 その点、彫刻やってる知人なんかは大変そうです…。 絵でよかった。 麻紙 日画の紙は「麻紙」といって、名前の通り麻の紙なんです。 麻を織ってつくられているため、とても丈夫です。 日

    年に1枚日本画を描くぼくが麻紙にドーサを引きながら徒然なるまま - りとブログ
    j50
    j50 2019/02/25
    りとさんの日本画いつか見てみたいです(^^)
  • 【創作漫画】イージーランサー#001 - らいちのヒミツ基地

    新連載オリジナル創作漫画「イージーランサー」。 初回、大型案件に挑む話。 【創作漫画】イージーランサー#001 ・・・続く。 www.secret-base.org 現実での業界用語「こぼれる」とは 現代日の業界的に「こぼれる」という用語を使うのは概ね以下の時だと思います。 スケジュールがこぼれる 諸事情により予定していた納期に間に合わず、やむなく納品日が遅れること。多くはクライアントの都合によるもののことを指す。 予算がこぼれる 人日計算で予算を組んでる時、納期を優先するあまり人員割きすぎて予算が足りなくなることを指す。 細かいのがこぼれる だいたいの納品が済むけど、ドキュメント作成などの付随する納品が間に合わないこと。 ・・・って。言いますよね? ググってもあまり出てこない(;´∀`) オリジナル創作漫画「イージーランサー」 今回から連載開始となる完全オリジナル創作漫画「イージーラン

    【創作漫画】イージーランサー#001 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/02/20
    これは!! ! らいちさんの漫画いいですね(^^)続きが気になります!
  • はてなブロガーとの遭遇【オフ会レポ】 - らいちのヒミツ基地

    ブロガーたるものオフ会行ったらレポート記事を書くものらしいので、私も久しぶりに挑戦してみます。 とうじょうじんぶつ はてなブロガーとの遭遇【オフ会レポ】 カメクラ とりあえずレンズのf値などを語るの巻。 かわいそう いつも丁寧なツッコミをありがとうございます。 きこう 「どれのことだろう」って思い出さなきゃいけないほど奇行を繰り返してたのか! あらためて登場人物 www.calmin.org www.nanpooblog.com www.minimanilife.com CALMINさんのオフレポ www.calmin.org それではまた・・・さよならいち!・∀・)ノ

    はてなブロガーとの遭遇【オフ会レポ】 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/02/15
    楽しそうですね〜(^^) 僕はブログ放置しているので、ライチさんやみなさんのブログ見てると、またブログ書きたくなります!
  • 【寄稿】わたしのネット「にーちとらいちのお笑いマンガ道場」の記事を書きました - らいちのヒミツ基地

    この度、わたしのネットに、イラストレーターのにーちさんとコラボ記事「にーちとらいちのお笑いマンガ道場」を書かせて頂いたので紹介します。 イラストブロガーのコラボ企画はとても珍しいと思います。公開にこぎつけるまでの制作秘話などを綴ってみます。 【寄稿】にーちとらいちのお笑いマンガ道場 今回の寄稿記事は下記の2、なんとあの!絵も料理も激うまイラストレーターのにーちさんとのコラボ企画が実現しました。 前編 前編は絵と文をにーちさんがメインで執筆。 flets.hikakunet.jp 後編 後編の方が私がメインで絵と文を描いています。 flets.hikakunet.jp コラボ記事らしく、どちらの記事にもちょっとずつコラボカットが差し込まれています。見ればわかりますね! 昭和感溢れるロゴデザイン。 ロゴの元ネタはもちろん「お笑いマンガ道場」「だん吉なお美のおまけコーナー 」。この昭和感溢れる

    【寄稿】わたしのネット「にーちとらいちのお笑いマンガ道場」の記事を書きました - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2019/02/07
    らいちさんとにーちさんのコラボはスペシャルです!!
  • 【PS Classic】プレイステーション クラシック(PlayStation Classic)本体レビュー - らいちのヒミツ基地

    2018年12月3日に「プレイステーション クラシック(PlayStation Classic)」が無事に到着しましたのでまずは体をレビューします。 プレイステーション クラシック posted with カエレバ ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2018-12-03 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング メーカー希望小売価格(税込)10,778円 抽選〜購入〜到着まで とりあえず抽選に申しこんでみた 2018年9月、プレイステーションクラシックの発売が発表されました。 この時点ではまだ内蔵ソフトが不明でしたが、PlayStation Plus加入者は数量限定の先行抽選に申し込めるということなので、とりあえず私も9月20日に抽選を申しこんでおきました。 抽選に当たった 2018/10/30に 厳正な抽選の結果、先行販売に当選されたことをご連絡いたします。 2018年

    【PS Classic】プレイステーション クラシック(PlayStation Classic)本体レビュー - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2018/12/04
    鉄拳は好きなゲームでした(^^) レイ・ウーロン使ってジャッキー気分になりました〜
  • いつから使える?ベビービョルン バウンサーの種類や使い方 - ひちめも

    こんにちわ!ひちです(^^♪ 今回はベビービョルンのバウンサーについて、使用してみた感想や使い方などをご紹介したいと思います。これからバウンサーを購入しようと思っている方の参考になればと思います♪ バウンサーとは 私がベビービョルンのバウンサーを選んだ理由 バウンサーはいつから使える?使い方は? ベビービョルン バウンサーの種類 価格 使用した感想と効果 さいごに バウンサーとは バウンサーとは、揺れるベビーチェアのことです。 こちらは我が家のベビービョルンのバウンサーです!(^^)! ここに赤ちゃんを寝かせると、赤ちゃんの体重でゆらゆらと揺れます。この自然な揺れによって、赤ちゃんは安心して過ごせるのです。 段々慣れてくると、赤ちゃんは揺れを楽しんで、手足を一生懸命動かし、ブランコのように揺れて遊ぶようになります。 忙しいお母さんは、赤ちゃんがいても家事や料理をしなければいけません。 そぉ

    いつから使える?ベビービョルン バウンサーの種類や使い方 - ひちめも
    j50
    j50 2018/07/19
    うちの子供も小さいときにお世話になりました! うちの子供も自分で揺らしてました〜(^^)
  • そうめん の 変わり種  - はむすた母娘、空元気も元気!

    手間をかけずにチャチャっと作りたい でも、毎日、同じものはイヤ わがままな欲に困らされている「はむすた母」です 暑い時期は台所に立つのもしんどいです 冷蔵庫に作り置きしたものをアレンジして、 使いまわせるとうれしいです モロヘイヤのスープ 我が家のモロヘイヤのスープは、お手軽です モロヘイヤは葉っぱだけをちぎって使います お湯の中にモロヘイヤと、出し醤油を入れます ひと煮立ちしたら出来上がりです 我が家のモロヘイヤです 今年は植え付けが遅かったので、やっと収穫を始めたところです 10月いっぱいまでべられます 作った当日はスープとしていただきます 多めに作って冷ました分を、翌日そうめんに使います ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1000ml 出版社/メーカー: ミツカン メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る ネバネバいっぱいの そうめん きざみ納豆 オクラ めかぶ を、モロヘ

    そうめん の 変わり種  - はむすた母娘、空元気も元気!
    j50
    j50 2018/07/18
    さっと食べれて、元気でそうです!! 美味しそうです〜(^^)
  • ブログ開設一周年の報告 - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 この度、当ブログは開設一周年となりましたのでそのご報告を致します。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランス歴20年のマルチメディアクリエイター。 ミンスクさん: らいちの仕事上でも良きパートナー。 ブログ開設一周年の感想 そんな感想…。 おまきざるさんにはブログ開設当初から絡んで頂き、感謝の極みでございます。 browncapuchin.hatenablog.com そもそも、はてなブログに決めたきっかけがおまきざるさんの記事だったもので… azulitchi.hatenablog.jp 当ブログ記事は阿豆家全員がチェックしております。 一年間、はてなの仕様もあれこれ変わりhttps化で大騒ぎしたりブクマ3つで新着に載らなくなったり、はてなブロガーの皆様と絡んだり絡まれたりWordPressに見送っ

    ブログ開設一周年の報告 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2018/07/16
    らいちさん、ブログ一周年おめでとうございます! ! これからもイラスト、漫画、もちろん記事も、楽しみにしています(^^) Gペンの持ち方がカッコいいです!
  • 【PR】MPOW H5 Bluetooth ノイズキャンセル ヘッドホン PR漫画 - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 今回は「MPOW H5 Bluetooth ノイズキャンセリング ヘッドホン」について、MPOW様より原作付きで紹介漫画を描いて欲しいというご依頼がありましたので、PR漫画記事に挑戦してみます。 Mpow H5 Bluetooth ヘッドホン ワイヤレス ノイズキャンセリング ヘッドセット MP-BH143: 高音質/ブルートゥース対応 最大18時間連続再生 密閉型 マイク付き 通勤 通学に最適 日語説明書付き MP-BH143AD 改良型 posted with カエレバ Mpow Amazon 楽天市場 【PR】MPOW H5 Bluetooth ノイズキャンセリング ヘッドホン  MP-BH143AD 改 あるサラリーマン、らぼる君の場合 どんな境遇にあっても、ひたむきに進もう! 原作紹介 MPOW様よ

    【PR】MPOW H5 Bluetooth ノイズキャンセル ヘッドホン PR漫画 - らいちのヒミツ基地
    j50
    j50 2018/06/26
    柴犬かわいいですね! それ以上に僕はチンピラにグッと来てしまいました〜(^^)
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
    j50
    j50 2018/06/20
    二時間で描けるとは!! にーちさん早業ですね✨ ポーズもカッコいいです(^^)
  • 親の七光りでも何でも、持っている「武器」は、使い倒したほうがいい - 自分の仕事は、自分でつくる

    二世タレントがデビューをすると、決まって「親の力がなかったら、デビューなんて無理。注目されることもない!」と、叩く人が現れます。 個人的には、親の七光りを使って、世に出ていくチャンスをつかめるのであれば、七光りでも何でも、使い倒せばいいと素直に思います。それを外野が嫉妬するのは、ちょっと違う。ちなみに僕の両親は普通の人で、ふたりの間に生まれてよかったと心から思っていますが、七光りみたいな恩恵を受けたことはありません(念のため)。 平等な条件で戦うことを、美学としているからでしょうか? それとも、卑怯だと言われることを恐れているからでしょうか? 親の七光りに限らず、ラッキーにも“たまたま持っていた”、人よりもちょっと強い「自分の武器」を使うことを、躊躇する人は結構います。 冒頭にも書いたように、僕は全然躊躇しなくていいと思います。 たまたま仲良くなった人の人脈を使わせてもらうことができれば、

    親の七光りでも何でも、持っている「武器」は、使い倒したほうがいい - 自分の仕事は、自分でつくる
    j50
    j50 2018/06/15
    確かに持ってい『武器』を使えばチャンスをつかめる時もありますよね。 僕も思わず躊躇するときあるので、考えさせられました。