タグ

いぬに関するj708のブックマーク (7)

  • 暖冬@はてな温度計 - いぬビーム

    去年はもっと寒い日が多かったらしい。 当はエントリ総数で割るべきだろうけど、母数は(多分)増えてるのに言及数は減ってるので、去年よりは相当「寒くない」んだろうな。 キーワード言及数で知る気温変動 東京の一番エロい日 はてなキーワードで季節を感じる

  • 2006-12-29

    画像拡大後も処理を繰り返してしまう問題があったので修正しました。 http://yagi.xrea.jp/2006/12/miximix.user.js Greasemonkeyスクリプトなどを書いてると、対象HTML中にJavaScriptを埋め込みたくなることがあります。 ベタに書くと大変うざいことにりますが、 script.innerHTML = "add = function(a, b){" + " var ans = a + b;" + " return ans;" + "}"; こう書くとすっきり。 script.innerHTML = "add = " + (function(a, b){ var ans = a + b; return ans; }); 関数を普通に記述した上で、それを文字列に変換。

    2006-12-29
  • いぬビーム - mixiを色々使いやすくするgreasemonkeyスクリプト「miximix」

    http://satoshi.blogs.com/life/2006/12/post_4.html 「よくそれだけのブックマークができるね。」と尋ねると、ニートになる前は勤務中にブックマークをしていたという。「みんな仕事があるのに、よく何時間も巡回できるね」と指摘すると、「時間がない場合には、仕事をさぼらせてもらう」という。私が顔をしかめると、「ブックマーカーにとっては、巡回する時間を確保することはとても重要。見返りがあるから、6〜7時間使っても惜しくない」だとの返事が返ってくる。彼は、気でこのサービスがユーザのためになると信じているのだ。ある意味で、「自分だけが便利に使えれば良い」と思ってサービスを利用するプライベートブックマーカーよりもたちが悪い。 私が「CGMって何か知ってる?」と尋ねると、「聞いたこともない」という(学校ではいったい何を教育しているのだろう)。私が「これって、一見

    いぬビーム - mixiを色々使いやすくするgreasemonkeyスクリプト「miximix」
  • おいぬま日報(不定期) - DateTime->now(time_zone => 'local')って激遅 ,

    @ [perl] DateTime->now(time_zone => 'local')って激遅 Perl界隈の日付操作モジュールのデファクトスタンダードであるDateTimeですが、今まで「タイムゾーンなんてシステムで定義されているものから勝手に取ってきてほしい」という理由で DateTime->now(time_zone => 'local'); なんてことをしてたのですが、これが激遅なことが発覚しました。time_zone => 'Asia/Tokyo'と明示的に指定する場合とで、性能差が下記のようにはっきり現れます。以下ベンチマークのスクリプトとその実行結果。 #!/usr/bin/perl use strict; use DateTime; use Benchmark qw(cmpthese timethese); my $result = timethese(5000, { "

  • 中部電力の再発防止策 - いぬビーム

    4回は珍しいなと思ってプレスリリースを眺めてみた。 1月31日 当社火力発電所に関する技術資料の情報流出について 【再発防止策】 1 ウィニー等ファイル交換ソフトのインストールの禁止、情報管理に関する諸ルールの再周知・再徹底 2 私有パソコン内の業務情報の点検等 5月14日 当社火力発電所に関する資料の情報流出について 3 再発防止策 (1)私有パソコン内の業務情報の再点検 (2)ファイル交換ソフトのインストールの禁止、情報管理に関する諸ルールの再周知・再徹底等 5月19日 当社火力発電所に関する資料の情報流出について(続報) 4 再発防止策の実施 (1)5月15日、当社従業員に対してファイル交換ソフトのインストールを控えることや情報管理に関する諸ルールの再周知・再徹底等を実施しました。 (2)5月16日、中電防災を含む当社関係会社に対して情報管理の再周知・再徹底を実施しました。 (3)5

    中部電力の再発防止策 - いぬビーム
  • いぬビーム - Plaggerのインストールに3回失敗した記念

    gwl 自由に使えるナオヤ素材 じゃあPla Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 これから4回目に挑戦 「プラえもーん、Bloglinesの新着をGmailに転送したいよぅ」 「それPlaggerでできるよ」 「プラえもーん、はてブのお気に入りから重複を省きたいよぅ」 「それPlaggerでできるよ」 「プラえもーん、概要しか載せてないフィードを全文入りに直したいよぅ」 「それPlaggerでできるよ」 「プラえもーん、はてブにクリップした記事は後で全文検索できるようにしておきたいよぅ」 「それPlaggerでできるよ」 「プラえもーん、僕が[あとで読む]タグを振ったエントリだけ翌朝にメールして欲しいよぅ」 「それPlaggerでできるよ」 「プラえもーん、otsuneさんが[netwatch]タグを振ったらその記事をIRCに通知してほしいよぅ」 「それPlagge

    いぬビーム - Plaggerのインストールに3回失敗した記念
  • はてブお気に入りの重複エントリをまとめる&既読エントリを非表示化 - いぬビーム

    http://yagi.xrea.jp/2006/08/hb_fav_arrange.user.js はてなブックマークのお気に入りページに、 複数人がクリップしているエントリは1つにまとめる 人数が多いエントリほど上に持ってくる 既読のエントリは表示しない というアレンジを行うgreasemonkeyスクリプトです。 話の流れとか http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060820/1156080416 http://d.hatena.ne.jp/sshi/20060821/p1 http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060821/hatebFavorite 関連 はてブお気に入りサジェスタ 全サイトはてブ化・その場コメント・ワンクリブクマ Googleの検索結果にはてブのユーザ数を表示

  • 1