タグ

百式に関するj708のブックマーク (36)

  • http://from35life.com/2006/11/post_2.html

  • 人間関係経費 (SpicyDigits.com) | 100SHIKI

    管理人の独り言 『サーバー移管』 ちょっとサーバの調子が悪くなってきたので今夜(明日の早朝かな)あたりにサーバー移管を予定しています。その間サイトが見れたり見れなかったりしますがご了承ください。これを期にメールが破綻しつつあるのでメール処理をスタッフに手伝ってもらおうかな。お仕事系はスタッフが返信するやもしれません。個人的な用がある方は例の個人アドレス(謎)までお願いしますっす。 今日の運動記録 昨日も筋トレ&ストレッチ。今日もやるぞ!

  • i d e a * i d e a - 百式ブックマークサービス!(+各国のネット事情まとめ)

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - 百式ブックマークサービス!(+各国のネット事情まとめ)
  • リアル自己表現 (moo.com) | 100SHIKI

    名刺には自己表現を込めたいものである。 そう考えるとmooのサービスはありそうでなかった小粋なサービスだ。 このサイトではあなたのFlickr写真をきれいなカラー名刺にしてくれるサービスを展開している。 FlickrAPIを使って自分の写真セットを使って名刺を作っていける点が秀逸だ。100枚で20ドル程度とお手軽な点も見逃せない。しかも100枚全部違う写真でもいいのだ。 さらに実は裏に入れるメッセージはなんでもいいので、想像力次第では名刺以外の用途にも使えるだろう。 Flickr写真限らず、ウェブ上での自己表現をリアルに持ち出す。そうした仕組みはもっとあってもいいですね。 管理人の独り言 『日からお申し込み開始』 「非」検索会議、日からお申し込み開始です。午前10時からです。お気軽にどうぞ。ゲストが豪華だ・・・負けないぞ・・・(勝ち負けじゃないけど)。 ・非検索会議お申し込み(午前1

    リアル自己表現 (moo.com) | 100SHIKI
  • 小さなサービス (Approver.com) | 100SHIKI

    組織において「承認」というプロセスは欠かせない。それはとても重要ではあるが、面倒でもある。 そこで文書を承認することに特化したサービスがApproverである。これを使えば自分の作った文書や他の人が作った文書をウェブ上でさくさく承認していくことができる。 もちろん期日もつけられたり、編集権限を与えることもできる。コメントもつけられるし、文書それ自体を組み込みのウェブ上のエディターで作ることもできる。 もちろんこうした「承認」機能は今のイントラネットに組み入れられているのかもしれない。しかし技術の進化が速い今の時代、小さなサービスを組み合わせて業務を遂行していく、という姿勢も有効だ。 何かの業務に特化したシンプルなサービスはもっと出てきて欲しいですね。

    小さなサービス (Approver.com) | 100SHIKI
  • 出会いは身なりから (T-lists.com) | 100SHIKI

    リスト形式のコンテンツが人気だ。ポイントが明確で、すぐに読めるからだ。 このリスト形式をさらにウェブ以外にも応用したのがT-listsだ。 このサイトのコンセプトはずばり「リスト+Tシャツ」である。「自分のトップ5リストをTシャツに印刷して自己主張をしよう!」という新しいソーシャルウェア(笑)である。 人に話しかけることが苦手な人は自分の身なりで自己主張をするとつっこまれやすい。クリエイティブなリストを身にまとって新しい出会いを楽しむのもいいかもですね。

    出会いは身なりから (T-lists.com) | 100SHIKI
  • もう一歩コミュニケーション (uPlayMe.com) | 100SHIKI

    コンピュータで聞いている音楽をもとに、自分が聞いている曲を聴いている他の人がどんな曲を聴いているか教えてくれる。 そうした音楽レコメンデーションサービスが人気である。 そしてそれを一歩推し進めたのがuPlayMeである。 ここではさらに今、この瞬間に同じ曲を聴いている人とチャットをすることができるのだ。人は自分と共通項のある人に好感を持つ傾向がある。このチャットから新たな世界が広がることもあるだろう。 似たような嗜好を持つ人を探せるサービスが最近は多くなってきた。そこから一歩踏み込んでさらに深いコミュニケーションチャネルを作るにはどうしたらいいですかね。

  • ゼロからではなくて (SocialSurvey.com) | 100SHIKI

    管理人の独り言 『ブログマーケティング勉強会議』 おかげさまでたくさんのお申込みいただいております。ありがとうございます。ちょっと会場の人数を増やせないか確認中なのでご希望の方は是非どうぞ。今日の午後2時まで受け付けますです。 ・ブログマーケティング勉強会議 http://www.ideaxidea.com/braun.php それから4日の記事、あたかも海外の製品のように紹介してしまいましたが、日の製品でした・・・ごめんなさい。よく調べきれてませんでしたね・・・ご指摘いただいた方々、ありがとうございました。 ・読み返すべきもの http://www.100shiki.com/archives/2006/09/_acecraft_usaco.html 今日の運動記録 ストレッチ&筋トレ。いい感じ。

  • シンプルなインターフェースで履歴書が作成できる『JobSpice』 | 100SHIKI

    シンプルなツールが好きなのでご紹介。 JobSpiceはブラウザ上で履歴書が作成できるサービスだ。 こうしたツールは他にもあるが、Ajaxを多用したインターフェースで使いやすいのが特徴だ。 必要な項目を入力し、マウスでドラッグしたりして見た目を整えていくことができる。 またテーマを変えたり、印刷したりするのも楽々できる。 履歴書は職歴や経歴が変わるごとに編集しなくてはいけないので、こうした専用のツールで管理しておくと便利ですな。

    シンプルなインターフェースで履歴書が作成できる『JobSpice』 | 100SHIKI
    j708
    j708 2006/09/07
  • コンテンツアップ (MotionDSP.com) | 100SHIKI.COM

    各所ですでに紹介されていたりするがこれはすごい。 MotionDSPでは携帯電話などで撮った解像度の低い映像を補正して、しっかりしたものに作り直してくれる。 もともと軍事用の技術を応用したものらしい。サイトにはデモがいくつか掲載されているので是非見て欲しい。驚きの技術だ。 将来的にはウェブ上で簡単に変換ができるようにしてくれるらしいが、動画共有サイトの一部のモジュールとして活用されそうですね。 素人がコンテンツを作る時代だからこそ、そのクオリティを簡単に一レベルあげてくれるような仕組みが他にもどんどん欲しいですね。 管理人の独り言 『お申込み開始』 ブログマーケティング勉強会議の参加お申込み開始します。今回は会場の関係で抽選となりますがご了承ください。またブロガー優先となりますのでご注意くださいませ。 抽選結果は明日の午後2時までにはお知らせします。それぐらいのスピーディーさでいっときまし

    コンテンツアップ (MotionDSP.com) | 100SHIKI.COM
  • さくさくツール (Site24x7.com) | 100SHIKI

    さくさくツール (Site24x7.com) September 5th, 2006 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment こうも簡単にブログやらサービスやらを立てられるようになると全員サーバー時代が来るのでは・・・と思う今日この頃。 以前にも似たようなサービスを紹介したが、そうした時代のためのサーバーモニタリングツールをご紹介。 Site24x7ではサーバーが落ちたときにメールを飛ばしてくれるといった簡単なサービスではなくて、もうちょっと高機能な、さまざまな便利ツールを提供してくれる。 期間を区切ってダウンタイムを計算してくたり、サーバーのレスポンスタイムの履歴を見せてくれたり、さらにある特定の操作(フォームを送信するなど)にどれぐらいの時間がかかるかなどを教えてくれたりする。 気持ちのよいサービスの一つの特徴はその速度である。さくさく動くサービスのために

    さくさくツール (Site24x7.com) | 100SHIKI
    j708
    j708 2006/09/05
  • 使われていない機能 (iPod-Notes.com) | 100SHIKI

    音楽をずっと聴いているとそれなりに飽きてくる。そこでを読んだりをするのだが、iPodとを両方持ち歩くのはそれはそれで大変だ。 というわけでiPodにはテキストを閲覧できるような機能もあるが、やってみるとわかるがテキストをiPodに入れるのはかなり面倒だ。 そこで登場したのがipod-notesである。このサイトではウェブページやテキストファイルをiPodにいれるための変換プログラムをウェブ上で提供している。変換したファイルをiPodにどうやって入れるかも説明されているので楽々だ。 普段便利に使っているアイテムの中には使われていない機能がある場合も多い。そうした機能をもっと簡単に使えるようにできたら人気ツールになるのかもしれませんね。

  • 誰誰サービス (Programmer Meet Desinger.com) | 100SHIKI

    管理人の独り言 『CountUpRSS』 合宿で仕上げたCountUpRSSをさりげなくリリース。ゆるめの目標管理ツールです。「やるぞ〜」と思っていることをカウントアップしてRSSで教えてくれるだけのものです。「あれやるって決めてからもう○日かよ〜」とゆるいプレッシャーを自分にかけたい方はどうぞ。それにしてもRSSの認証って奥が深いですね・・・今回は適当に作ったので機密事項とかにはお使いになりませんように! ・ゆるめの目標管理ツール 〜 CountUpRSS.com http://www.ideaxidea.com/archives/2006/08/_countuprsscom.html 今日の運動記録 今日もお休み。ちと今週は厳しそうだな・・・。

  • オンライン、オフライン (Calgoo.com) | 100SHIKI

    オンラインアプリは便利だが、どうにもカレンダーだけは移行できずにいる。オンラインでしか使えない、という不便さはカレンダーにとってだけは致命的だからだ。 そこで登場したのがオンラインカレンダーをオフラインでも使えるようにしたCalgooだ。このサイトではGoogleカレンダーを自分のPCでオフラインでも使えるようにしてくれる。これは便利だ。 さらにローカルアプリケーション化することによってフィルタリングやタグ付けも簡単にできるようになっているようだ。 オンラインの便利さをそのままオフラインに。逆説的なようだが結構なニーズがあるのかもしれない。

  • コミック検索

    たまにひまなときにウェブ上で漫画を見つけては読んでいる。ウェブでコミックを読む、という選択肢が生活の中に組み込まれたようだ。またそれぐらい豊富なウェブコミックがネット上には存在している。 そう考えるとこれ専用のツールがあってもいい。そこで登場したのがOh No Robotである。 このサイトではウェブ上のコミックを横断検索してくれる。しかもこうした娯楽には必要であろう「ランダム検索」機能も搭載していていい感じだ。 最近あなたのネット生活にどんな新しい選択肢が組み込まれただろうか。その選択肢をさらに豊かにするようなツールは考えられないだろうか。

    コミック検索
  • どちらか、というよりも。 (xcellery.com) | 100SHIKI

    どちらか、というよりも。 (xcellery.com) August 12th, 2006 Posted in 未分類 Write comment さまざまなアプリがオンライン化しているが、スプレッドシートもそのうちの一つだ。 しかし表計算のような重い処理は、実際のところローカルで行ったほうがいいという場合もある。ただ、オンラインで共有したり、環境に左右されない、という利点ももちろん捨てがたい。 そこで「じゃあ、データだけ共有して、どっちでもできたらいいんじゃない?」と考えたのがxcelleryである。 このサイトもいわゆるオンラインスプレッドシートなのだが、編集する際にローカルでExcelでやるか、オンライン上のエディターを使うかを選べる点が良い。 Excelがインストールされている自分のPCの場合はローカルで、出先でちょこっと、というときはオンライン上で編集することができるのだ。 どち

    どちらか、というよりも。 (xcellery.com) | 100SHIKI
    j708
    j708 2006/08/13
  • 指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM

    これはいい感じのアイディア商品。 SquidSoapはいわゆるハンドソープなのだが、子供がきちんと手を洗えたかどうか教えてくれる、シンプルでユニークな機能を搭載している。 仕組みは簡単で、ソープを出すために押す部分にスタンプがついているのだ。 普通にせっけんを出そうと手のひらで押すと、そこに黒いインクでスタンプを押される。で、そのスタンプが落ちるまで洗えばきれいに洗える、というものである。ちなみにこのスタンプが落ちるまでには10秒から15秒かかるそうだ。これだけ洗えれば理想的である。 ちゃんと手を洗いなさいよ、と言っても子供はどれだけ洗っていいかわからない。そこで「インクが消えるまで洗いなさいね!」と言えばわかりやすい。 指示を明確にするためのわかりやすい仕組み。他にもいろいろ応用が利きそうですね。

    指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM
    j708
    j708 2006/08/08
  • 才能とマーケットプレース (Voices.com) | 100SHIKI

    「いい声しているね」 と言われたことはないが、言ったことはある。いい声はいい才能だ。 そしてすべての才能には市場で取引される価値がある(と個人的に思う)。 そこで登場したのがVoicesである。このサイト、その名前のままだが、「声のマーケットプレース」である。 いい声をしている人はここで音声をアップし、その才能を買いたい人とコンタクトすることができる、というわけだ。音声コンテンツが増えつつある今、なかなかいいサービスなのではなかろうか。 すべての才能にマーケットプレースを。そうしたコンセプトを追求していきたいですね。

    才能とマーケットプレース (Voices.com) | 100SHIKI
  • 高度オンライン管理 (Preloadr.com) | 100SHIKI

    Flickrで自分の写真を管理、共有している人もいるだろう。 そして、こうした写真の中にはもうちょっと加工したい・・・と思うものもあるだろう。無論Photoshopなどを使えばいいのだろうが、ツールが高価だったり、そもそもツールを立ち上げるのが面倒だったりする。 そこで登場したのがPreloadrである。このサイト、Flickrのアカウントでログインすれば、あなたの写真をウェブ上で高度に加工することが可能だ。 テキストを追加したり、画像の一部を切り抜きしたり、といった処理に加え、レイヤー管理もできたりするようだ。まだアーリーバージョンなだけに一部不安定だが、今後充実していってもらいたいツールである。 オンラインの管理をさらに高度に。既存のツールと連動するこうしたツールはもっと出てきてもらいたいですね。

    j708
    j708 2006/07/26
  • ニュースを身近に (MappedUp.com) | 100SHIKI

    ニュースのチェックにはBBCのNews Alertsを使っている。作業をしていると重要なニュースだけを通知してくれていい感じだ。 こうして世界のニュースを知るのはいいことだと思うが、たまに「どこだろ、それ?」となることもある。 そう考えるとニュースを位置情報とともに通知してくれるMappedupはなかなか便利だ。 このサイトではニュースサイトのRSSと連動して世界のニュースを地図にマッピングしてくれる。 しかもサイト上でチェックするだけでなく、ウィジェットやスクリーンセーバーとしてダウンロードもできる。さらに会員登録すれば興味のあるニュースだけを選んで読むことも可能である。 ニュースにさらなる情報を付加することによって、より身近なものにする。そうした試みはもっと進んでほしいですね。

    ニュースを身近に (MappedUp.com) | 100SHIKI