タグ

社内に関するj708のブックマーク (13)

  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

  • 社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記

    最近こんなニュースもあったので 株式会社 NTT データは20日、社内で導入しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を公表した。 ちょっと話に参加してみたい。 「社内ブログ→社内SNS」なにが変わったか? おれの勤務先では、日報をブログ化してたのだけれど、あんま作りこんだりせずインストールしっぱなしだったので、ただただ記事が蓄積してく感じで、かつコミュニケーションもそれほど活発にはなってなかった。 まえよりいくらか風通しよくなったかな、というくらいで。 が。 最近OpenPNE(オープンソースのSNS)導入したんですよ。 これがいーんだ。 これまであんまブログ参加しなかった人もSNSだと気楽なのか、発言が増えた。 発言の場をコミュでわけられるから、突っ込んだ議論がしやすい。 コミュ内ならくだらない話しても迷惑にならない。 B級グルメとかダイエットとか肩こりとか美化委員

    社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記
  • NTT データ、社内 SNS の利用状況を発表――約3分の1がアクティブユーザー - Japan.internet.com Webビジネス

  • ゲイツ後に備えて--MS、社内コミュニケーションシステムの開発に着手

    MicrosoftはBill Gates氏の代わりをコンピュータにさせようとしている。 いや、これは少し大げさな表現だ。Gates氏の実務の多くは、同氏が技術分野の第一線から引退することを受け、Ray Ozzie氏とCraig Mundie氏が引き継ぐことになっている。 しかし同社は、リーダーとなる人物を探す一方で、技術的リーダーシップの民主化推進も目指している。CNET News.comが入手した情報によると、ここでカギを握るのが、自社の方向性について従業員が自分たちのアイデアをどんどん提案できる新しい社内コミュニケーションシステムだという。 Gates氏は米国時間6月15日に行ったインタビューのなかで、「Quests」と呼ばれるこのシステムがまだ開発初期の段階であることを明かした。それでも、「このシステムにより、家庭、オフィス、そしてデータセンターの未来について、かなり明確な考えをもつ

    ゲイツ後に備えて--MS、社内コミュニケーションシステムの開発に着手
  • 開始後4日間で2000人を突破した株式会社NTTデータの社内SNS

    4月18日の全社オープン以来、社員間の口コミによる招待だけで2日間で約1000人、4日間で約2000人の社員が参加し、現在は約3600名が参加しているそうで。参加者の約3分の1は毎日ログインするアクティブユーザーであるあたり、さすがNTTデータ。 今後、社内SNSを作ろうとする場合の参考になるかも。 詳細は以下の通り。 NTTデータ http://www.nttdata.co.jp/ Beat Communication ビートコミュニケーション http://www.beat.co.jp/ 具体的にはソーシャルネットワーキング・サービスへの社員の参加は紹介制もしくは自己申告制。参加する各社員の個人のプロフィールや個人ブログをソーシャルネットワーキング・サービス内に公開して社員同士の親睦を深め、組織や役割の壁を越えた社内の信頼関係を醸成するのが目的とのこと。 また、仕事に直結したコミュニテ

    開始後4日間で2000人を突破した株式会社NTTデータの社内SNS
  • ecjapan.jp

    This domain may be for sale!

  • とにかく社内でWinnyの起動をやめさせたい ― @IT

    とにかく社内でWinnyの起動をやめさせたい ~Windows制限とRetina Winny Monitor~:ツールを使ってネットワーク管理(11)(1/4 ページ) 情報漏えい対策で、社内のクライアントPCの利用アプリケーションを監視しているというのに、社員たちはもうネットで遊びまくりの様子。今度は、Winny自体の通信を強制的にやめさせることに……。 監視してるっていうのに、みんなネットで遊びまくり ネットワーク内のマシンを監視したりして、何とか会社のネットワークの余計な私的利用をやめさせようとした律子さんですが、社内ネットワークが静かになったのは少しの間だけのようです。ログを見ていると夜中にまたトラフィックが増えているではないですか。 早速怪しいマシンの監視に取り掛かってみたのですが、何人かゲームにいそしんでいるのを発見しただけで、肝心のPtoPのアプリケーションが起動している様子

    とにかく社内でWinnyの起動をやめさせたい ― @IT
  • 言葉を失ったブロガーはどこへ行くのか - takoponsの意味

    仕事で日報を書いている。 その日の勤務時間や業務内容を書いて社内メーリング・リスト(ML)に流す。 日報の項目に、「その他・感想」という欄がある。 自由枠である。 私はこの「その他・感想」に、仕事の問題点や気づいたこと、職場環境・批判・電車遅延・勤怠・システム開発の技術的なことなどイロイロ自由に書き綴っていた。 毎日、何かしらの感想や意見、不満や不安、思ったこと感じたことなどを述べていた。 6月から派遣先が替わり、仕事場も変わり、新しい職場環境についての意見や不満を「その他・感想」に書いて、いつものように自社へ日報を送った。 翌日、社長から電話があった。 社長曰く、 あんなネガティブな内容を他の社員が読んだらメンバの士気が下がるだろう。 他のメンバの気持ちを考えろ! もし来年、新人が入社して来た時、あのメールを読んだら不安になるハズだ。 若者を不安がらせてどうする? 複数の人間が目にするM

    言葉を失ったブロガーはどこへ行くのか - takoponsの意味
  • OpenPNE のデータエクスポート - KoshigoeBLOG

    はじまりは、「社内 SNS(OpenPNE)から RSS をはいたらどうかっ!」。 まあ、せっかくなので、RSS を吐くというよりもデータエクスポータとして用意した方が自分が楽しいかなと思ったので、RSS と JSON はくようにしてみた。日記とコメントについて、みんなか個別で吐く。 URL は "OPENPNE_URL/export.php/diary|comment[/nickname]/rss|json"。最新 15 件のアイテムを掲載。日記にコメントをバッグな感じで入れようかと思ったんだけど、めんどかったので省略。 認証処理はなし。その辺は、利用するクライアントの実装に左右される現状だと思うので、.htaccess に Order 書くなり、Basic 認証かけるなり、WSSE とか使ってみるなり、とご自由にがポリシー。cookie 使えばスマートなのかも(Plagger はそうし

  • 社内ブログで日報を出させたい: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 付箋とマーカーによるタギング:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    IT化全盛の時代ではあるが、私の勤務先では未だに紙による社内回覧が存在する。紙の持つ取り回しのよさや一覧性、簡単には複製できないという原性が、こういった社内回覧を全て電子化できない主な原因だと思うが、それでも長い出張などに出かけると回覧が山のように机の上に溜まってしまうことになる。 業務に余裕があるときは良いのだが、忙しくなるとこうした回覧を処理する時間ももどかしい。こうした回覧の中には必ず読まないといけない内容にまじって、生協などからの購買の案内や労働組合からの情報、他には読んでおくべき記事など含まれる。それなりに気を使うのだ。 ところが時々そのなかに、前の人がアンダーラインを引いてくれているのがある。これは便利だ!Web2.0系のキーワードで「タギング」というのがある。まさにこれである。 早速先日、私から部内の全員に以下のようなメールを出してみた。 === 昨今弊社を取り巻く環境変化

    付箋とマーカーによるタギング:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 2006-05-19

    仕事の修業は、社員教育向けのオリジナルなテストを特別なウェブ作成知識がなくても作れるのが売り。 選択、複数選択、並び替え、穴埋め問題などがある。 特に、紙をつかってテストしているときなどは、印刷・回収・採点・集計がWeb上で済んでしまう。 まず、回答して雰囲気をつかんで見る。 http://www.syugyo.jp/ で、問題を解いてみる。 たとえば、個人情報保護法 http://www.syugyo.jp/challenge/1 をやってみて、提出するボタンを押す。 自動的に採点されて、結果が表示される。 問題を作るには 無料の新規登録後、ログイン後、管理ページから作成することができる。 あらかじめのひな形があるので問題文を入力、設問形式などを選択して好きな問題形式でテストを行うことができる。 内定者研修用使ってみた。 内定者研修を始める時期、今までは、 課題図書とレポート 基礎ビジネ

    2006-05-19
  • ゲイツ氏、次期SharePointを披露へ--SNSの発想で「社員の頭の中の知識を共有」

    Microsoftは、企業向け情報検索技術にソーシャルネットワーキングの手法を取り入れ、自社製品の魅力を高めようと考えている。 Microsoftの会長、Bill Gates氏は米国時間5月17日、今年もワシントン州レドモンドで開催される「CEO Summit」で、企業幹部からなる出席者を前に基調講演を行う。Gates氏はこの講演の中で、企業の従業員が社内のコンピュータに保存されたデータだけでなく、同僚の頭の中にしか存在しない情報も検索できるよう支援する、新たなサーバソフトウェアを披露するとみられる。 サーバソフトウェア「Microsoft SharePoint」の次期バージョンには、「Knowledge Network」と呼ばれる機能が組み込まれる。これは、個々の従業員について得意分野などが記載されたプロフィールを自動的に作成する機能だ。 ビジネスに関する膨大な情報が、ハードディスクでは

    ゲイツ氏、次期SharePointを披露へ--SNSの発想で「社員の頭の中の知識を共有」
  • 1