タグ

鉛筆に関するj708のブックマーク (3)

  • 数学の限界が計算機の限界を規定する : 404 Blog Not Found

    2006年06月27日22:20 カテゴリMath 数学の限界が計算機の限界を規定する そのことは、ヒルベルトという人が考えて、ラッセルという人がせっせとやっていた。 ゲーデル・不完全性定理 吉永 良正 最上の日々しかし、コンピュータ上のデータとしてなら、いかなる前提も省略せずに書いてかまわない。 データ型のクラスの性質、関係をプログラミング言語で定義し変数を宣言するのと同様にして、数学の前提条件も完全にもれなく記述する事ができるだろう。 そして、ゲーデルに打ちのめされた。 それが、不完全性定理の主張するところだ。そして、不完全性定理の主張は、プログラムの停止問題と同意である。 不完全性定理は驚くほど簡単で、なぜ過去の数学者たちが思い足らなかったのかが不思議なぐらいである。聞けばなるほどなので是非知っておいてもらいたい。知らない人は↑の吉永氏のがよいだろう。証明だけならぐぐればいくらでも

    数学の限界が計算機の限界を規定する : 404 Blog Not Found
  • ソフトウェアとソフトウェア以外のものを比較する : 小野和俊のブログ

    このところとみに思うのは、ソフトウェアを他のソフトウェアを比較するのではなく、ソフトウェアをソフトウェアでないものとこそ比較しなければならないということである。 例えば Ajax vs. Flash を議論するのではなく、Ajax や Flash を駆使して開発された Web アプリケーションでも実現できなくて、しかし今自分の目の前にある紙と鉛筆では実現できることが何かを考えることである。ふと思いつくときというのは、編集性も保存性も高くコピー&ペースト等の各種機能を持った Word や一太郎で文章や図表を作成しながら考えているときではなく、鉛筆で思いついたことくしゃくしゃになった紙に書きなぐっているときだったりする。 ソフトウェアについて考えてるとき、必ずしも PC やサーバーの上で動作することを前提として考えるのではなく、例えばマッシュアップしたら面白そうだと思うサービスがあったとき、そ

    ソフトウェアとソフトウェア以外のものを比較する : 小野和俊のブログ
  • ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由

    正規表現はほんの基礎しか解説しないつもりだったのに、ここ数日どんどん解説してしまいます。(笑) でも、他の人にわかるように書く事で、自分の理解が深まる気がします。こういったブログのようなパブリックなスペースでは、常に人の目を意識しなくてはいけないので、自然と「どう書けばわかりやすいかな」と考えるようになってきました。 わざわざ正規表現を解説してしまうのも、「このパターンがわからないと、このプログラムは理解してもらえないよなぁ……」と考えてしまうからです。 という文章を書いていたら、勉強日記の先輩である id:rubyco さんこと結城浩さんが、同じことを書いていました。(^_^;) どうやら、ブログで勉強日記を付けると、そういう効果があるようですね。そこで、勉強日記をブログでつけるメリットをまとめてみました。 題して「あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由」。この6つの理由が、あな

    ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由
  • 1