タグ

門戸に関するj708のブックマーク (2)

  • 開放的・閉鎖的 - babie, you're my home

    結城さんが Haskell の勉強を始めた。そのこと自体は何も問題ないんだけど、Haskell という一般名称のグループを一人で占有してることが気になる。g:naoya みたいなものだったらわからんでもないけど。はてなはネットの一部に過ぎないけれど、それでも万単位のユーザーがいる。これから Haskell が盛り上がってもはてなグループを作ることは叶わないということだ。ネットは早い者勝ちなんでしょうがないっちゃしょうがないんだけど。 話はちょっとずれるけど、最近、誰にでも門戸が開かれていないことで、嫌な感じになるものがたくさんある。 g:sicp を結城さんが独占してること(これは場所が悪い) g:haskell を結城さんが独占してること(これは場所が悪い) はてなリング scheme に入るのにわざわざ id:higepon の許可がいること 東京 Rails 勉強会の ML に参加す

    開放的・閉鎖的 - babie, you're my home
  • 衛星デジタルの紆余曲折:地上デジタルを考える前に(2)〜放送行政の無策で“失われた10年” - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    衛星デジタルの紆余曲折:地上デジタルを考える前に(2)〜放送行政の無策で“失われた10年” では「DIREC TV」撤退の内幕はどうなっていたのだろうか。最終的には、すべての加入者をスカパーが継承することで決着した。だが「DIREC TV」の撤退と現在のスカパーとの統合には、短期間に両者の株主、総務省、チャンネル事業者を巻き込んだ熾烈なやり取りが、視聴者を置き去りにして展開されていたのだ。外資系に初めて放送事業に門戸を開いたとはいえ、3年にも満たない期間での事業撤退は、さすがに関係者にも想定外の出来事だったろう。 特に総務省は、「DIREC TV」加入者40万人を、スカパーに移行させる事(引き取らせる事)に水面下で必死だった。衛星放送とはいえ前代未聞の「事実上の放送局の倒産」という事態を是が非でも回避したかったのだ。スカパーとの「経営統合」なる表現は、事実を歪曲して表現した「大営発表

  • 1