タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/sava95 (10)

  • 覚え書き - 新年早々これかよ・・・・ 御手洗ビジョン(追記しました)

    消費税は2011年度までに2%程度引き上げ=経団連・御手洗ビジョン 総合面の記事はもっとスゴイ。どうしてこれをWEBに掲載しないのか。以下、写経。誤字脱字はお許しを。2007.1.1.朝日新聞朝刊(総合面)「国旗・国歌 企業も尊重を」御手洗ビジョン提言発表  日経団連(御手洗冨士夫会長)は1日、今後10年間を見据えた将来構想「希望の国、日」(御手洗ビジョン)を正式に発表した。産業競争力の強化策を求めるほか、企業や官公庁が日常的に日の丸を掲げ、君が代を斉唱することを初めて提言。憲法9条の改正も求めるなど政治色が極めて強く、安倍首相の主張に近い内容となった。 御手洗ビジョンは約140ページ。「希望の国」の実現に向け、イノベーション(革新)の推進や経済連携協定の締結促進、税制改革、道州制の導入、労働市場改革など19の優先課題を提示した。19の課題ごとに国の10年間の姿を描き、さらに「中間目標

    j708
    j708 2007/01/02
  • 「戦争を忘れちゃいけない」 引退する田英夫・参院議員 - 覚え書き

    今朝の朝日新聞を写経。こういう記事をWEBに掲載しないところがホントに腹立たしい!「戦争を忘れちゃいけない」 引退する田英夫・参院議員 政界入り「平和のため」   参院議員を6期、通算34年務めた社民党の田英夫氏(83)が、来年の通常国会を最後に政界から引退する。旧社会党から全国区でトップ当選したのが71年。以来、社会民主連合(社民連)、社民党などへ移りながら、革新陣営の顔として「平和」を唱え続けてきた。いまの政治に対する思いを田氏に語ってもらった。  「05年3月に脳内出血で体が動かなくなり、言葉が不自由になった。来年の通常国会も登院できるか難しい。01年参院選で落選しており、政治家としては落第だ。繰り上げ当選したが、これでおしまいと考えていた」  平和を守ること、が信念だった。戦時中、ボートに爆薬を積んで敵艦に体当たりする海軍震洋特攻隊に属した体験からだ。TBS報道番組のキャスターとし

  • 教育再生会議って・・・・議事要旨を見てビックリ - 覚え書き

    教育再生会議「心の成長」策提唱 「30人31脚」などいじめ生徒に「社会奉仕」 教育再生会議が緊急提言クローズアップ2006:教育再生会議「いじめ」緊急提言 急浮上「社会奉仕」教育再生会議:分科会中間報告素案、「管理強化」鮮明に 保護者の教員評価に賛否教育再生会議:生徒や親が教員評価 「不適格」排除へ−−分科会素案 官邸HPにUPされている議事要旨(PDF)から抜粋第1回教育再生会議第1、第2合同分科会議事要旨http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/1bunka/dai1/1gijiyoushi.pdf日時:平成18年11月8日(水)8:30〜10:30場所:虎ノ門パストラル「すずらん」の間出席者:山谷総理補佐官、有識者委員14名義家弘介氏(横浜教育委員。「ヤンキー先生」)(義家委員)現代の子どもたちには、命への尊厳というものがなさすぎる。これは大

  • こういう議論こそ教育基本法に関する特別委員会でやってほしかった - 覚え書き

    ■[子ども・教育]こういう議論こそ教育法に関する特別委員会でやってほしかった はてブのコメント欄では「非モテ」「スクールカースト」等々が注目されていたようだが、それは全体からしたらほんのわずかな部分。現代の日の子どもの状況を4人の参考人がそれぞれの立場から真摯に報告している。 青少年問題に関する特別委員会(11月16日)の議事録から 参考人 (横浜市立末吉小学校校長)             森 徹 (子ども相談室「モモの部屋」主宰)(心理カウンセラー)   内田 良子 (特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター代表理事) 清川 輝基 (東京大学社会科学研究所助教授)  田 由紀 ○田参考人  地域社会について御質問だったのですけれども、確かに、最近のいじめ自殺などは地方に多いように見受けられます。そういうことを考えてみますと、既に、日の大都市ではある程度、価値や場の多

    j708
    j708 2006/11/30
  • 乳幼児〜小学生までの子どもを持つ都民のみなさん、こんなウザイことが始まりますよ!「子どもの生活習慣確立プロジェクト」 - 覚え書き

    ■[子ども・教育]乳幼児〜小学生までの子どもを持つ都民のみなさん、こんなウザイことが始まりますよ!「子どもの生活習慣確立プロジェクト」 都教委:子どもの学力・体力向上は生活習慣確立から プロジェクトを始動 /東京 (略) リーフレット「そうだ、やっぱり早起き・早寝!」4000部を作成。早起き、早寝が大切な理由を生物学的根拠を示しながら説明し、「朝ごはんをべる」「夕時間を早くする」「入眠儀式を見つける」といった生活にリズムをつける方法を紹介する内容になっている。さらに来年2月には、全区市町村の小学校の入学説明会でビデオを上映し、新入生の保護者全員に生活習慣についてのテキスト計10万部を配布する予定 例の「早寝早起きあさごはん国民運動」が、自治体レベルで始まったわけですね。 繰り返しになりますが、事実の問題として、朝ご飯をべずに登校する子どもは、いくつか出ている調査結果(全国単位・県単

  • 文科省はPTA全国組織を利用して教育基本法改正の宣伝活動してました!「教育基本法」改正反対 - 覚え書き

    ■[子ども・教育]文科省はPTA全国組織を利用して教育法改正の宣伝活動してました!「教育法」改正反対 小学生の子どものいる知人から「子どもがこんなプリントを持ち帰った」とFAXを貰った。検索したら、社団法人日PTA全国協議会のTOPページに掲載されていたので、転載。 社団法人日PTA全国協議会 ■緊急アピール■ 「いじめ根絶といのちの尊さを訴える」 「いじめ」を苦に尊い命を自ら絶つ子どもたちが相次いでおり、社会に大きな衝撃と深い悲しみをもたらしています。何げない一言が、相手の心を深く傷つけます。 私たちは、二度とこのような悲劇をおこさせないため、子どもたちに「いじめ」はいけないことだときちんと教えるとともに、教育の原点である家庭教育のあり方を改めて問い直さなくてはなりません。 なお、教師による言動が「いじめ」を引き起こしたとも報じられています。誠に残念であります。二度とこのよ

  • 必読。本質はコレだ:「教育基本法」改正反対 - 覚え書き

    ■[WEB][子ども・教育]必読。質はコレだ:「教育法」改正反対 「未履修」問題の真の原因はどこに? 教育現場の声を無視したルールと政策を押しつける文科省の統制と、新自由主義教育政策に報道のメスを (略) 今日の高校現場で、学習指導要領に抵触することは承知の上で、こうした「操作」をしてまでも「受験シフト」に走らざるを得ないところにまで追い込まれている、昨今の異様なまでの教育界の状況がなぜ生まれているのか、当の原因がどこにあり、今、何が論じられるべきなのか (略) わが国でここ十年にわたって「教育改革」の名のもとに、新自由主義的な市場競争の原理が何の検証もなく教育の世界に持ち込まれたことによって生じている (略) 今回の「世界史の履修漏れ」問題に限らず、次々と学校現場において「発覚」してきている様々な「歪み」は、現行の教育法の不十分さゆえに生み出されてきたものなのではなく、教

    j708
    j708 2006/11/04
  • 「昔は良かった」症候群 - 覚え書き

    今どきのニッポン(若者・こどもたち)はダメだ、昔はそうではなかった・・・幻想の「美しい昔」を語るオヤジたちがいますが、昔っていつのことだろうか。どういう昔が良い昔なんだろうか。わが家の両親は「昔なんて全然良くなかった」と断言してますが。こないだ屋で立ち読みした地方出版物が印象に強く残っている。地方都市の写真館の主が30〜40年前に撮影した町並みの風景を、定点観測のように今現在の様子と比較した写真集。昔の町は、汚らしかった!市街を流れる川はほとんどゴミ溜め。悪臭で大変だったという解説がついていた。川にあんなにゴミを捨てるなんて、昭和30年代のあの町の人たちには「公共心」がなかったらしい。父に言わせると、たとえば通勤電車の乗降マナーも昔の方がずっと酷かったらしい。「列を作って電車を待っていても、いざ電車のドアが開くとメチャクチャになるのが普通だった、若かったから出来たんだなあ」。不機嫌不親切

  • http://d.hatena.ne.jp/sava95/20060710

  • http://d.hatena.ne.jp/sava95/20060527

    j708
    j708 2006/05/28
  • 1