タグ

ブックマーク / sean97.hatenablog.com (3)

  • 2006-07-12

    僕は研究では、脱構築系のことをやってます。 作り上げられた権威とか常識とか、そういうのをなで切りにするのって、けっこう気持ちがいいのです。 で、こっちの大学に来て、専門を教えることになりました。 さて、脱構築を教えよう。 あれ…… 学生さんたちは、まだなんにも構築されていない…… これは盲点でした。脱構築するには、当然ながら、構築されていることが前提条件です。 構築されていないものを脱構築するって、まるで、まだ建てられてもいない建築物を破壊する、みたいなもんです。 しかしながら、僕の元で勉強する学生さんは、ほとんどが、中国文学に関する知識ゼロでやってきます。いや、ゼロは言い過ぎか、「三国志好きなんです〜」とか「漢文好きなんです〜」とか、まあそのくらい。 なので、とりあえずは、中国文学についてのスタンダードを構築することにしております。 しかしこの調子では、脱構築までたどり着ける学生は、ほと

    2006-07-12
  • 彼らはどこにいる? - deseanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー

    この前も書いたように、僕の周りには「ネットウヨやってます」という人が(多分)いないので、彼らがどういう人たちなのか、どうにも顔が見えないものがあります。 「ネットウヨ」というくらいですから、常時ネットを見れる環境にある人たちであるのは確かでしょうが、しかしこれって、一般に思われているよりも少ない。各種調査だと、20代以下、特に大学生ではほとんどがネットしているという回答が出るでしょうが、これはたぶん、「学校のメディアセンターで見る」ということであり、家にネットを引いているかというと、その率はガクンと下がると思います。 とくに人文系。僕自身人文系なのでよく分かりますが、「メルアドを教えて」というと、そうですねえ8〜9割は携帯メールです。で、「あれ、パソコンのメールはないの?」と聞くと、「いや、使ってません」とか「家には引いていません」と答える。うちの大学では、1年生に強制的にパソコンを買わせ

    彼らはどこにいる? - deseanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー
  • コピペ - deseanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー

    今日の『高知新聞』には(多分共同通信配信の)佐藤俊樹さんの論考が載っていて、なかなか頷けました。テーマは、まあ、「ネタ化する社会」とでも名付けられましょうか。 僕も昔から疑問だったんですが、いわゆるネットウヨの方々、彼らはどう考えても、いわゆる「愛国心」を持っているようには見えない。「つくる会」的な方々とは、明らかに異質なのです。たんに楽しんでいるだけ。 彼らには、ちょっと過激ですが、しばらく前に2chで流れたこのコピペが、図星なんじゃないでしょうか。僕はこれを見て、思わず笑ってしまいました。 ニートや引篭もり達は、なぜ最近はやりの「ネットウヨク」になりやすいのか? 第一に、右寄りの言動により、自分を強く見せることができるからだ。 ニート・引篭もりは、言うまでもなく社会的経済的弱者である。 だが、右寄りの言動を採ることにより、いかにも現実的で、強い考え方の 持ち主であると周囲に思わせること

    コピペ - deseanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー
  • 1