タグ

TrackBackとWebに関するj708のブックマーク (32)

  • 悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ - 『斬(ざん)』

    ■TERRAZINE - 【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! 非常に不快だったので記事にする。 『斬(ざん)』:Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよのコメントに、コピペ文([足あと]と書かれただけのもの)によるコメントスパムが入った(現在は証拠確保のため保留中にして非公開にしています)。リンク先の記事を読んでみると、それがネタ記事による実験であることがわかったのですが、やはり、悪ふざけだとしても頂けない。 【実験くん】mixiの「足あと」をはてなで疑似体験してみよう! とまぁ、グダグダと説明してみたが、ワシを含めmixiを使ってない人にはさっぱりわからんと思う。そんなわけで、はてなで「足あと」をやってみることにした。 ルール ・見たページ全部に「足あと」とだけコメントする。 ・特にいつもはROMだけのページに積極的に行う。 ・「足あと」を付け返しても

    悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ - 『斬(ざん)』
  • コメントを増やす方法

    たまに、ブログに付けられたコメントに対して「こんなくだらないことを書いてコメント欄を汚さないでください」なんて怒りを顕わにしている人がいたりしますが、よくよく考えるとコメント欄を「汚す」って結構スゴイ表現だよなー、なんて思います。まぁピント外れなコトを書かれてイヤになる気持ちもわからなくもないですが、ハタから見ているとそれってそこまでピント外れな内容か?と思うようなコメントもありますしね。結局その辺はブログ主の主観的な判断に過ぎないワケです。 逆に、わざわざコメントする人が「※欄汚し失礼しました」てなコトを書き込んでいる場合もありますが。失礼と思うくらいならコメント書かなきゃいいんじゃね?とか思わないでもないですが、こういうのが謙譲の精神というヤツなんでしょうか。なんにせよ、ブログのコメント欄はブログエントリの構成要素の1つであり、そこに書き込むからにはあまりヘタなコト(ブログ主の意に沿わ

  • 率直な意見を聞きたいなら

    知り合いに、WEBサイトの制作とか諸々を仕事でやっている人がいます。 で、たまに自分がデザインしたサイトなんかを見せてきて、感想を聞かせて欲しい、なんて言ってくるワケなんですけども。まぁ私はぱっと見の印象とか、適当に感想を言うワケです。それは別にいいんですけど。気になるのが、私が適当に感想やら使いづらいと思った点を指摘すると、「いや実はクライアントからはこういう要望があって~」とか、「ちょっとこういう制約があって~」とかなんとか言い始めるコトが多いんですよ。 いや、そういうコトを言いたくなるのはわかります。彼もいろんな制約の中で、頑張って工夫しているのでしょうから。しかし、それって使う側の人間からしてみれば、何の関係も無い話なワケですよ。部外者である私に意見を求めてくるっていうのは、「利用する立場からの意見を聞かせてくれ」って意味でしょ?でも、利用する立場なりの意見を言うといきなり制作サイ

  • Google、ランディングページの作成&ホストサービスを提供開始 :: SEM R

    Google、ランディングページの作成&ホストサービスを提供開始 グーグル、Webサイトを持たない中小企業のネット広告利用を促すため、ビジネス情報ページ(ランディングページ)のホスティングを開始。レストランやピザなどのローカル企業でもAdWordsを通じてプロモーションが展開できる。 公開日時:2006年12月11日 11:55 米Googleがアドワーズ広告主向けに広告のリンク先ページになるランディングページの無料作成とホスティングの提供を開始した。 対象は米国でアドワーズのStarter Edition(日語名:初心者モード)パッケージを利用した広告主。無料でお店や電話番号、概要などを掲載したビジネス情報ページの作成と運営ができる。料金は一切発生しない。Google AdWordsシニアプロダクトマネジャーJon Diorio氏は、我々の目的はロングテールに広がる広告主に力を与えるこ

    Google、ランディングページの作成&ホストサービスを提供開始 :: SEM R
  • (爆)

    ekken♂ : Yahoo!ブログの転載機能に関する雑感 上記のエントリのはてなブックマークコメント欄で、yama_rさんが OYAJIの人が「(爆)」を使っていて昨日「絶滅危惧種」に指定した「(笑)」の「特殊型爆発系」使用者がまだいることに感動した。 ってコメントされてたんですけど、この「(爆)」って表現はなぜか中年のおじさんの間では未だ好んで使っている人が多いです。で、当のOYAJIさんという方のことはよく知らないんですけど、なにせ自らOYAJIと名乗っているくらいなのできっとオヤジに違いなく、それならば「(爆)」という表現を使っていてもなんら不思議は無いのです。ちなみになんで中年のおじさんが「(爆)」って表現を好んで使うのか、は現在調査中です。ウソです。 かなり以前の話になるんですが、どっかの掲示板かなにかで「(核爆)」という表現を使っている方がいて、それに対して「被爆国の人間が(

  • ネームベースとIPベースでPageRankの違いはない - Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)

    ネームベースとIPベースでPageRankの違いはない - Google Matt Cutts氏 1つのIPアドレスで複数ドメインを割り当ててWebサイトを運用すると、PageRankに影響があるのか?この疑問にグーグルのマットカッツ氏が回答。 公開日時:2006年11月14日 14:59 「1つのIPアドレスで複数ドメインを運営するネームベースのバーチャルホストと、1つのIPアドレスで1つのドメインを運営するホストの間に、PageRankやリンクの評価の違いはあるのか?」 SEOの世界で話題になるこんな疑問に、米Googleエンジニア、Matt Cutts氏が、2003年にGoogleテクノロジディレクタのCraig Silverstein氏がインタビュー中の回答を引用しながら解説をした。 Craig Silverstein氏は当時のインタビューで、ネームベースとIPベースの間に違いはな

    ネームベースとIPベースでPageRankの違いはない - Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)
  • ヤフー、「Yahoo!ケータイ」の検索機能を大幅強化 ::SEM R (#SEMR)

    ヤフー、「Yahoo!ケータイ」の検索機能を大幅強化 ヤフー、モバイル検索機能を強化。検索インデックス数の拡大、アルゴリズム改良、PCYahoo!検索のSERP表示&閲覧、アダルトフィルタ導入など数々の機能強化・改良を実施した。 公開日時:2006年10月01日 06:45 ヤフー株式会社は2006年10月1日、ソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)の携帯電話向けポータルサービス「Yahoo!ケータイ」で提供するモバイル検索の機能を大幅に強化したと発表した。 「Yahoo!ケータイ」は携帯電話機の「Y!」ボタンを押すだけで接続でき、従来提供している公式サイトのほか、オークションやショッピングといったYahoo! JAPANの人気サービスやニーズの高いコンテンツへの入り口となるポータルサイト。検索サービスは「Yahoo!検索」を採用している。 今回、モバイルウェブ検索を強化して、検索対象の

    ヤフー、「Yahoo!ケータイ」の検索機能を大幅強化 ::SEM R (#SEMR)
  • 安くて契約が簡易なクレジットカード決済サービス一覧 :: Drk7jp

    会社のお仕事で、クレジットカード決済サービスを利用したデータ販売の話がありまして市場調査。契約とか煩雑なのは勘弁なので、ASP事業者と契約すればカード会社との契約が不要なタイプのサービスで比較的安価なものの一覧を作成してみました。 ネットでサービス比較一覧くらいでてるだろうと軽く思っていたら全くその手の情報が無かったので、ちまちま調べるハメになりました。せっかく作ったので、WEBで公開してみました。

  • トラックバックの匙加減を知らないブロガーへ

    ブログに関する話題で、ちょくちょく「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が問題視されたりします。しかし、今度は逆に「言及リンクまでしているのにトラックバックを打ちたがらないブロガー」が話題に上ったりもしているようです。世の中、なかなかうまくいかないものですね。 なんでこういう現象が起きてしまうかと言うと、アクセス数を稼ぐために「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が多く発生し、トラックバック=アクセス稼ぎの道具という認識が定着してしまった。で、「俺はアクセスを稼ぎたいがために他人に言及しているワケじゃないんだ」ということをアピールしたい誇り高きブロガー達が、どんなに濃い言及をしてもトラックバックを打たなくなってしまった・・・という背景があります。すいません勝手な妄想です。 しかし、来的にはトラックバックを打つ・打たないの判断は、言及先のブログの読者の利便性を考

  • SNS「Facebook」の新機能にプライバシー侵害だと怒りの声

    大学生の間で人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「Facebook」は米国時間9月5日、学生たちの新学期を歓迎すべくいくつか新機能を公開した。ところが、新機能は午前8時の微分積分の講義かというくらい、多くの学生たちの不評を買っている。 新機能の1つに、ネットワーク上でなされた変更を絶えず知らせる「News Feed」サービスがある。たとえば、誰かと誰かが「友達」になったり、写真を追加したり、グループに新メンバーを加えたりしたら、ユーザーにはすぐにわかる。さらに、この機能によって、友達のサイトに加えられた最近の変更を即座にすべて知ることができる。 これに対するユーザーからの反応は素早かった。大勢のユーザーがサイト上で抗議グループを結成し、この新機能をストーカーのようだと形容し、プライバシーの重大な侵害だと主張した。 コンピュータの電源を切り友人と直接話すという、プライバシー保護の

    SNS「Facebook」の新機能にプライバシー侵害だと怒りの声
  • 米Google Adam Lasnik氏によるSEO講座 ::SEM R (#SEMR)

    Google Adam Lasnik氏によるSEO講座 米GoogleサーチエバンジェリストAdam Lasnik氏の 公開日時:2006年09月06日 13:30 米FIRSTGOV.govの講座リストに、米Google, Inc. Adam Lasnik氏による「 Optimizing Your Websites for Google Search」という講座が掲載されている。米ワシントンD.C.のアメリカカトリック大学で開催される、Webマネジャー大学という講座の1つだ。 内容は「Understanding how search engines work(検索エンジンがどのように動いているか)」、「Effectively getting website pages into the indexes of search engines(効果的に検索エンジンにページをインデックスさせる

    米Google Adam Lasnik氏によるSEO講座 ::SEM R (#SEMR)
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • ネットからの有料音楽配信は前年の5倍以上に--RIAJが実績を発表

    社団法人日レコード協会(RIAJ)は8月22日、2006年第2四半期の有料音楽配信売上実績をまとめ、発表した。 発表によると、ネットからのダウンロード、モバイルともに大幅に伸長している。ネットからのダウンロードは、前年同期比569%となる594万回、金額は前年同期比543%となる12億6472万円という実績となった。 また、モバイルでは数量が前年同期比146%となる8455万回、金額が前年同期比153%となる112億9402万円であった。金額構成比はネットからのダウンロードが10.0%、モバイルが89.7%であった。 有料音楽配信の合計金額は125億8837万円で、前年同期比165%となった。これによって、2006年上半期の累計は247億6158万円となり、前年同期比174%と大幅に伸長した。 この音楽配信統計は、日国内におけるネットや携帯電話などによる有料音楽配信市場の拡大と、IFP

    ネットからの有料音楽配信は前年の5倍以上に--RIAJが実績を発表
  • Web 2.0企業のKiko、オークションサイトで身売り - CNET Japan

    Web 2.0事業を始めたい? 使うあてのない5万ドルが手元にある? そんな人に耳よりの話。オンラインカレンダーを提供するKikoが、「eBay」で自社をオークションにかけている。売り渡される対象には、ドメイン名やウェブホスティングアカウント、すべてのコードの著作権などサイト関連の全ての知的所有権も含まれている。 会社を身売りするのは、「開発チームとしてほかのプロジェクトに取り組む時間を確保するためだ。とにかく後回しにしたくないプロジェクトの構想があるからね」と、現在の所有者たちはオークションのページに記している。 しかし、Web 2.0技術によって企業は新事業を立ち上げるのが容易になるものの、競合相手が新規参入するのも容易になる。Kikoは、カレンダー分野で多くの新興企業やGoogleのような大手企業との競争にさらされていた。 今回の出来事は、Web 2.0の終わりを告げる最初の兆しなの

    Web 2.0企業のKiko、オークションサイトで身売り - CNET Japan
  • 有料サービスだから質が高いとは限らない

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 無料ブログサービスのおかげで、誰もが手軽に情報を発信できる時代になりましたが、自分が期待しているような意見や好反応ばかりではありません。 それでも、自分のエントリーに対して何らかの反応を得たいからブログをやっているのだと思うわけですが、もしもブログが無料で読めなくなったらどうなるんでしょう。 「ozabu の日記 - エントリーに対して反応をして貰いたければブログに書かなきゃいい。」を読んで、ozabuさんのブログはコメント欄も閉じているし、後半は妄想だと書いていらっしゃるので、別に意見を求めているわけではないと思いますが、誰もが情報交換や意見を自由に述べることができる

    有料サービスだから質が高いとは限らない
  • 主張の一貫性って必要?

    たまに、過去のエントリと現在のエントリとでブログ主の主張に齟齬があると、やたらとそこを攻撃したがる人がいたりします。しかし、ふと思うのは「ブログのエントリ内容に齟齬があることがそんなにいけないコトなのか?」というコト。そりゃ、政治家みたいな職業の人が毎回言うことが違ってたんじゃ困りますけど。 んで。人間の思考なんてそこまで一貫したものじゃないと思うんですよ。必ず矛盾がある。さすがに、昨日と今日で言うことが正反対、とかいうのは困りますけど。で、そういう矛盾を孕んだ部分をいろいろこねくり回して、思考を形作っていくものだと思うんですね。じゃあ一度形作られたらそれでお終いか、というとそうではなくて、また作り直すことだってあるわけです。それの繰り返し。ついでに言うと、年を取るとこの作り直す作業が億劫になっちゃう。だから頑固になっちゃうんですな。 書籍なんかは、一度きちんと形作られたものを提示する。そ

  • 写真共有サイト「フォト蔵」、英語版を本公開--英語圏10億人の利用を視野に

    ウノウは8月10日、動画/写真共有サイト「フォト蔵」の英語版「PhotoZou」を正式公開した。ウノウでは従来から海外向けのサービス展開を準備しており、今回の英語版開始で「10億人以上といわれる英語圏のユーザーへのプローチを可能にした」(同社)という。 フォト蔵は、動画/写真アルバム機能とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の機能を組み合わせて提供する。ユーザーは撮影した動画や写真をアップロードしてSNSで公開できるほか、外部のブログなどに貼り付けられる。現在の登録ユーザー数は約6万人で、1日のアップロード数は4000件以上という。 フォト蔵では当初、招待制のみで英語版をテスト公開し、6月に英語で招待メールを送る機能を追加。7月から英語版へのユーザー登録の際に招待を不要とし、β公開した。またこれらと平行して、写真アップロード用のソフトウエアも英語対応にするなど、海外展開向けの機能を

    写真共有サイト「フォト蔵」、英語版を本公開--英語圏10億人の利用を視野に
  • 「Web 2.0の波は企業にも押し寄せる」:ガートナー

    Gartnerによると、Ajax、マッシュアップ、位置認識ソフトウェア、センサーメッシュネットワークなどの主要な技術が今後10年間、企業に大きなインパクトを与えることになるという。 Gartnerは発行した調査書の中で、Web 2.0を「新技術のハイプサイクル」において重要なテーマと位置づけている。ハイプサイクルは、人々の関心を集めつつある新しい技術に関して、それぞれの「興奮期」「幻滅期」「普及期」というパターンを予言するものだ。 Web 2.0といわれる技術のうち、企業に大きな影響を与えると予言されているのは、Ajaxとマッシュアップ(複数のオンラインアプリケーションを組み合わせて新しいサービスを作る手法)だ。この2つは、今後2年以内に成熟期に達するとも予想されている。 Gartnerはまた、GPSやモバイルネットワークを使ってユーザーの位置を特定する位置認識アプリケーションも、今後2〜

    「Web 2.0の波は企業にも押し寄せる」:ガートナー
  • ウェブアプリの比較サイトが登場--Ajaxを中心に機能や特徴を項目別に採点

    有限会社ゴナソフトは8月9日、Ajaxを中心にウェブブラウザ上で利用できるウェブアプリケーションを比較できるサイト「AJAX格付け!」を公開したと発表した。なお、現在のところベータ版としており、間違いの指摘やサイトの登録も受け付けている。 AJAX格付け!は、次々に登場するAjaxを採用するサイトを集め、ジャンル分けしたうえで機能や特徴を項目別に採点するサイト。ジャンルには「ToDoソフト」「カレンダー」「webメール」「表計算」「ワープロ」「プレゼンテーション」「画像編集」が用意されており、それぞれ採点結果上位のサイトが紹介されている。 ユーザーは、チェック内容や得点などの採点結果を元にサイトを比較判断し、より使いやすいサイトを利用できるようになる。ゴナソフトでは今後、評価対象のジャンルやサイトを充実させていくとともに、Ajax対応サイトの支援や、Ajax関連の人材や技術交流の場の提供も

    ウェブアプリの比較サイトが登場--Ajaxを中心に機能や特徴を項目別に採点
  • Google、サイト運営者のための「Webmaster Central」を公開 :: SEM R

    Google、サイト運営者のためのツール 「Webmaster Central」を公開 Google、サイト運営者むけにGoogleデータベースへの登録ツール及び情報提供するGoogle Webmaster Centralを開設。 公開日時:2006年08月06日 13:46 米Googleがウェブマスター向けにWebサイトの登録・管理が行える「Google Webmaster Central」を開設した。従来提供されていた、URLリストをGoogleサーバに送信することでデータベースに登録する「Google Sitemaps」や、Google BaseやFroogleへのデータ登録ツールもGoogle Webmaster Centralに統合された。 Google Webmaster CentralはWebサイトや商品データをGoogleに登録するための統合管理ツール。Webサイトが適切

    Google、サイト運営者のための「Webmaster Central」を公開 :: SEM R