タグ

USENに関するj708のブックマーク (9)

  • Slingboxの使い心地

    Slingboxを導入して日テレビを見始めて10日ほどになるが、Sharpのガリレオと違って録画しておいたテレビ番組を(ダウンロードせずに)ストリーミングで見れるという点は圧倒的に便利である(ガリレオにもストリーミングの機能があるにはあるが、1-2Mbpsぐらいではまともに動作しない)。おかげで、年末年始の特別番組はたっぷりと楽しませてもらった。 それに加えて現在放送中の番組を生で見ることができるという点が、思っていたよりもインパクトが大きい。何か他のことをしながら日テレビをつけっぱなしにしておくというだらしない楽しみ方をすると、「ここは当にシアトルか?」と不思議な気持ちになる。 動画のクオリティは、「VHSの三倍モードぐらい」と評価した最初のころよりも少し良くなった。42インチのプラズマに表示しても、少し離れて見れば全く気にならない-VHSの通常モードぐらいか。理由を調べてみる

  • J-CAST ニュース : USENのライブドア統合 あやしい雲行き

    有線放送大手、USENによるライブドア(LD)の経営統合計画に暗雲が垂れ込めている。私財95億円を投じて個人としてLDの大株主となった宇野康秀USEN社長がLDの社外取締役に就任したものの、LDの発行済み株式の過半を握る外資系ファンドがUSENのLD子会社化に反対する姿勢を強めているからだ。 USENにとって痛いのは、IT(情報通信)ベンチャー株市場の全体的な相場下落に自社の業績低迷が重なり、株価が急落していること。子会社の映画制作・配給大手、ギャガ・コミュニケーションズの決算修正に対する投資家の不信もあって、06年初には3,500円台だったUSENの株価(大証ヘラクレス上場)は7月21日には1,138円と約3分の1の水準まで暴落している。 USEN自身が敵対的買収にさらされる危険 宇野社長はLDとの経営統合構想に関して「両社のシナジー(相乗効果)を最大限に引き出し、年間売上高5,000億

    J-CAST ニュース : USENのライブドア統合 あやしい雲行き
  • YouTubeとGyaoの知名度 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ちょっと仕事gooのアンケートを利用した調査を行ないました。調査とは、ネットなどではよく使うキーワードの知名度調査です。ちなみに調査対象は20〜四〇代の男女に50個のキーワードの知っている度合いをたずねています。有効回答数1068なので、そこそこの信頼性はあると思います。 一部を公表すると、僕らがよく使う「アルファブロガー」という言葉で、まったく聞いたことがないという人の割り合いが87.83%。LifeHacks(ライフハック)で90.26%。gooのユーザーというのがどういう人たちなのかはよく知らないが、意外と知られてないものだ。ちなみにプロミスのCMでも活躍する「中川翔子」すら聞いたことがない率が53.18%なので、モノを知らないのか? と思うとWikipediaを“聞いたことがある”のは66.67%と結構多かったりする。 で、ネットというかブログ界隈でここ半年くらいずっと話題のYo

    YouTubeとGyaoの知名度 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • ITmedia News:Yahoo!検索ランキング、「2ちゃんねる」が1位を明け渡す

    ヤフーは7月13日、「Yahoo!JAPAN」の2006年上半期(1~6月)の検索キーワードランキングを発表した。総合1位はSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「mixi」。上半期に限った記録ながら、これまで長く年間1位だった「2ちゃんねる」をかわした。 mixiは昨年の年間ランキングでは12位。会員数は470万人を超えており、急速な普及を検索ランキングも裏付けた格好だ。2ちゃんねると3位の「Google」、4位の「楽天」はそれぞれ1ランクずつ下がる結果になった。12位にはUSENの無料動画配信サービス「GyaO」が初登場している。 ■総合(全般) 順位(昨年) ワード 1(12)

    ITmedia News:Yahoo!検索ランキング、「2ちゃんねる」が1位を明け渡す
  • 作者が自分でYouTube: たけくまメモ

    蛙男商会さんが、なにか痺れを切らしたのか、作者みずからYouTubeに「ザ・フロッグマンショー」をアップし始めたようです。以下の蛙男ブログから飛べます。 http://kaeru01.blog52.fc2.com/blog-entry-51.html http://www.kaeruotoko.com/contents.html ↑普通に再生ボタン(▼)を押してみると…。 著作権者が自分でアップしてるのですから、著作権的にはまったく問題ありません。この調子で、ガンダムとか、ハルヒとか各製作会社さんはバンバンアップして欲しいものですね!(無理か…) それから、「やわらか戦車」のラレコさんのほうも、先日から「やわらか戦車連合軍ブログ」というのを作って、キャラクター商品のメーカーさんを巻き込んで「商品化の経過報告」を中心にユニークな広報活動をはじめています。 http://yawaraka.tv

  • 「それが誠意か」──ライブドア臨時株主総会、怒号の中議案可決

    ライブドアは6月14日、証券取引法違反事件後としては初となる臨時株主総会を幕張メッセ(千葉市)で開き、平松庚三社長とUSENの宇野康秀社長ら6人を取締役に選任する案など、4議案をすべて可決して終了した。 3月末時点のライブドア株主数は15万4814人。このため1万人以上の出席者にも対応できるよう幕張メッセの展示場を使って開かれたが、出席したのは午後4時時点で1794人にとどまり、広大な会場はがら空きだった。 総会は約3時間20分で終了したが、株主質問を途中で打ち切ったことに不満の株主から「それがお前らの誠意か」「勝手に進めるな」などと怒号が飛び交う中で議案の採決が行われた。総会終了後も納得がいかない数百人が残り、「質問はすべて聞け」「USENに乗っ取られるぞ」「金返せ」などと平松社長らに迫った。一部が柵を乗り越えてガードマンに制止されるなど、一時騒然とした。 総会は午後2時4分に開始。まず

    「それが誠意か」──ライブドア臨時株主総会、怒号の中議案可決
  • USENとライブドア、「livedoor 動画」を開設--GyaOの動画も検索可能

    USENとライブドアは6月12日、ライブドアが運営する総合ポータルサイト「livedoor」に、動画ポータルサイト「livedoor 動画」を開設した。 livedoor 動画は、USENグループが運営する「GyaO」および「ShowTime」、ライブドアが運営する「ぽすれんBB」で配信中の動画コンテンツを横断的に検索できるサービス。これら3つの動画配信サービスの動画約1万件のデータの中から、ライブドア独自開発の検索エンジンで動画をキーワード検索することができ、検索結果はサムネイル画像付きで一覧表示される。 また、GyaO、ShowTime、ぽすれんBBの動画の中から、新着コンテンツや編集部のオススメ動画をピックアップして紹介するサービスや、GyaOの人気動画ランキングなどを提供する。 今後は、ブログやSNSなどのパーソナルメディアとの連携や、映像ニュースとの連携、アンケートやプレゼント

    USENとライブドア、「livedoor 動画」を開設--GyaOの動画も検索可能
  • 意外と高い!? 「GyaO」のアクティブ率

    ネットレイティングスの調査によると、USENの無料動画サービス「GyaO」の月間ユニークユーザー(UU)数(家庭からのアクセス)が、今年3月時点で343万4000人だった。USENが発表した3月16日時点の累計登録者数は800万人(関連記事参照)。単純計算すると、アクティブ率は42%に上る。 GyaOは急速にユーザーを増やしているが、ユーザー登録が簡単で、1人あたり複数回登録している場合もあると見られており、「登録者数とアクティブな利用者数に大きなかい離があるのでは」という見方もあった。 1UUあたり、1カ月間のサイト滞在時間も約1時間程度と長い。GyaOと同時期に急速にユーザーを増やしたmixiも、滞在時間は約4時間と長く、ネットレイティングスの萩原雅之社長は、両サービスが躍進した2005年を振り返って「2005年の主役は、“時間消費型サービス”だった」と語っている。

    意外と高い!? 「GyaO」のアクティブ率
  • http://www.asahi.com/business/update/0521/006.html

  • 1