タグ

extensionとfirefoxに関するj7400157のブックマーク (3)

  • Add-on SDK (Jetpack SDK) - あすかぜ・ねっと

    (https://addons.mozilla.org/en-US/developers/docs/sdk/latest/ 参照) 関連ページ 開発環境・仕様 インストール チュートリアル Add-ons Builder Minefield 更新チェック No-Restarts JetpackID API GUI Lifecycle Electrolysis Localization URL 自作サンプル拡張 Rotate Documents 0.4.0 (2012/05/20) ページを 90 度回転します simple-hatebu 0.3.0 (2012/05/20) 表示中ページに対するはてなブックマークのブックマーク数をアドオンバーに表示します show-title 0.1.3 (2012/05/20) メニューバーを非表示にし、ツリー型タブを利用している環境で、タイトルバーにペ

  • AutoPagerizeのFirefox拡張をJetpack SDKで書き直した - SWDYH

    Jetpack SDKが0.8になってpage-mod API(content script)がついたので、それを使ってAutPagerizeのFirefox拡張をつくり直しました。 前に作っていたFirefox拡張とは別の拡張になるので(Jetpackの制約のため)、以前のFirefox拡張を使っている場合は、それをアンインストールしてからこちらをインストールしてください。 インストール https://relucks-org.appspot.com/autopagerize/autopagerize.xpi ソースコード http://github.com/swdyh/autopagerize_for_firefox page-mod APIはけっこういい感じにできていて、JetpackのAPIが使えるmain.jsとcontent scriptの間をpostMessageでやりとりで

    AutoPagerizeのFirefox拡張をJetpack SDKで書き直した - SWDYH
  • Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個

    2017年6月30日 便利ツール 以前「ChromeからFirefoxに戻した6つのくだらない理由」という記事を書いてから約8ヶ月。久しぶりにChromeをいじってみると、エクステンションの数も増え、いろいろと進化しているようです。「Firefoxにあるこの機能がChromeであれば移行するのに…」と思っていた事がだいぶ解消されたので再びChromeに復帰しました!そこでFirefoxに入れていたアドオンと、Chromeで使用し始めたエクステンションを紹介します。Firefox派の人も、Chrome派の人も、移行検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Firefoxアドオンに代わるChromeエクステンション 私のようにもともとFirefoxユーザーの場合、一番のネックは便利なアドオン。それに代わるエクステンションがないと移行の決意はできません

    Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個
  • 1