タグ

カメラに関するj_zero24のブックマーク (52)

  • Raspberry Piで赤外線デジカメを1.5万円で自作する方法 - karaage. [からあげ]

    赤外線写真 自分が、何度もチャレンジしてはうまくいかないもののテーマの一つに赤外線写真があります。赤外線フィルタを使って長時間露光で赤外線写真を撮ったりしていました。もう3年以上前の記事なのに今だに検索されることが多いです。みんな赤外線写真によっぽど興味があるのか、よからぬことを考えているのか… ただ、やはり問題としては長時間露光が必要なため、画質に影響が出てしまうのとなにより撮影が難しい点。かといって赤外線フィルタを取り外す改造はリスクが高すぎる。そういえばRaspberry Piに赤外線フィルタレスのカメラモジュールがあったし、昔Raspberry Piでデジカメ作ってるし、Raspberry Piで赤外線デジカメ作れそうじゃん!と思いついたので作ってみました。 ただ、以前作ったデジカメはディスプレイが壊れてしまい使えなかったので、ハードウェアは一から作り直しました。といっても市販のケ

    Raspberry Piで赤外線デジカメを1.5万円で自作する方法 - karaage. [からあげ]
  • 【センシング用】視野角120度の広角赤外線カメラを作る!【格安】 – TsubokuLab – ツボクラボ

    私は仕事やプライベートでメディアインスタレーション作品を開発していますが、インタラクティブな作品を作る際に一番頻繁に必要になる情報が「人の位置や動き」などの情報です。 そんな情報を取得する際によく使われるセンサとしてはKinectやXtionといった深度カメラがありますが、実はこの手の深度カメラは4m程度の距離までしか取得できなかったりするので、多人数同時体験型のインスタレーション用途には少し使い難かったりします。 さらにはKinect for WindowsMacで使えないし、XtionはOpenNIの公開終了に伴って販売終了みたいだし…。 他には赤外線カメラがよく使われますが、1番ネックとなるのは、モーションキャプチャー等で使われている様なガチな赤外線カメラを購入しようと思うと恐ろしい金額になってしまう事です。 参考:OptiTrack そこでお手頃価格のWebカメラを使って視野角1

    【センシング用】視野角120度の広角赤外線カメラを作る!【格安】 – TsubokuLab – ツボクラボ
  • ”カメラ女子”に学ぶインターネットモテの極意とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは一時期「カメラ女子」という言葉が流行ったのを憶えていますか? 実は、あの言葉を引き金に女子界では恐ろしいインフレ現象が起こり始めていたのです…。 <登場人物> エリコちゃん よせばいいのに、インターネットでろくでもない恋愛を繰り返す女の子。 ミカ先輩 全身骨折から二週間で脅威の復活を遂げた、エリコのお目付け役。 落ちそうな外国人 今度こそ落ちると言われている。 女の子だってモテたい! あ~モテへんモテへん! どうしたのエリコちゃん、唐突な関西弁で。 別にちょっと、モテなすぎて清々しい気分になっただけですよ。 モテないモテないって言うけど、あんたけっこう途切れなく彼氏がいるじゃないの。たまには仕事にでも熱中したらどうなのよ。 でも私って何の取り柄もないクズだから、常に恋愛状態にないと誰にも必要とされてないような気がして、不安で不安で生きていけないんで

    ”カメラ女子”に学ぶインターネットモテの極意とは?
  • スッキリした、Arduinoで動く段ボール製カメラと、その作り方。| Craft camera : monogocoro ものごころ

    首から下げて持ち歩きたくなる気にさせる、オープンソースでDIY可能な、ダンボールケース製のデジカメ。 記録媒体はSDカード。 中身をArduinoで組んじゃえば、外見の段ボール工作は自分なりのアレンジで楽しめそう。色とかもね。 そう考えると、予算次第だけど「段ボールで作るデジカメ工作ワークショップ」とかにも進化するはず。 問題は、単価かな〜。。 実際の作り方はこちら>Craft cameravia:Moco Loco Original:Coralie Gourguechon:Craft camera

  • 幼年期の途中       

    こんな感じでミニチュアっぽく見えるレンズの事です。 いいよね。何かいいよね。ただレンズを傾けただけで、当たり前の日常がこんな作品に生まれ変わるんですよ。 ちょっとレンズを傾けただけ。それだけで、世界中にある物全てが被写体になる。 芸術的ではないでしょうか。

  • 「EOS 5D Mark III」で高感度の夜景撮影をいきなり東京ゲートブリッジでやってみた

    トップ > Canon EOS 5D Mark3 > 「EOS 5D Mark III」で高感度の夜景撮影をいきなり東京ゲートブリッジでやってみた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2012.03.05 CP+での発表こそなかったもの、Canon EOS 5D Mark2ユーザーとしては、いちばん気になっていたニュースは、EOS 5D Mark3の発表でした。 EOSシリーズでプロでもない私が使えるフルサイズデジタル一眼レフといえ

  • ライブ編集可能なScaladoというカメラがキモイ件 | fladdict

    Scaladoというカメラアプリがキモイ。まずはビデオを見て欲しい、説明はいらないと思う。 撮った人の顔のアングルを後から変更する。 通行人を消す機能 原理的には、写真を撮った瞬間に過去X秒のデータを保持してるっぽい。ユーザーの操作にあわせて、過去の映像から同じ位置の画像を抜き出してきて合成しているようだ。

  • 「雪」を上手に撮影するには? ポイントは“露出補正”と“フラッシュ” - はてなニュース

    「雪の写真がきれいに撮れない」――。雪の日に撮影してこう思ったことはありませんか? 雪は光を反射するため、色味が青白くなったり、人の顔が暗く写ったりしてしまいがち。そこで、雪を撮影するコツが書かれた5つのエントリーをピックアップしてみました。 ■ 降雪の様子を撮影するときは ▽ 雪を輝かせて撮れる裏ワザ撮影 [写真撮影] All About 雪の舞う景色を撮影したい場合は、撮影の重要なポイントがまとめられた上記のエントリーが参考になります。雪をくっきりと撮ろうとする場合、雪が降り続いているときが適しているとのこと。曇り空など同系色の背景を避ける、傘を差す人や雪が積もった木々を一緒に写すなどで、雪が降る様子を表現できるそうです。また、降ってくる雪を見上げるようにレンズを向け、フラッシュを強制発光させて撮影すると、光の反射で雪が丸く光って写ります。 ■ スキー場での撮影はカメラにも注意を ▽

    「雪」を上手に撮影するには? ポイントは“露出補正”と“フラッシュ” - はてなニュース
  • @nifty:デイリーポータルZ:小さな穴で写真を撮ろう

    ピンホールカメラというものがある。小さな針穴から入った光により写真を撮るカメラのことだ。 これまで僕は写真はレンズで決まると思っていた。いいレンズを使えばきれいな写真が撮れるのだと。だけどピンホールカメラにはそもそもレンズがない。いいとか悪いとかそういう議論ではなく、そのものがないのだ。その潔さに前々から興味はあったのだけど正直当に写るのかどうか半信半疑でもあった。 そんなおり、たまたま4月24日が世界ピンホール写真デーであることを知った。この日は世界中のピンホール好きが一斉に自慢のピンホールカメラで写真を撮るのだそうな。それは放ってはおけない、せっかくの機会なのでこの世界的なムーブメントに乗じてピンホールデビューしてみることにしました。 (安藤 昌教) なにはともあれ作ってみます 早速ピンホールカメラを作ってみよう。やネットで調べると、どうやら空き缶や木の箱とかでも作れてしまうらしい

  • カメラファン | 中古カメラ・レンズ検索サイト/欲しい中古カメラが見つかる!

    カテゴリから検索 カテゴリ表示切替デジタルカメラ→すべてのデジタルカメラ→レンズ交換式→コンパクトカテゴリ表示切替フィルムカメラ→すべてのフィルムカメラ→35mm一眼カメラ→レンジファインダー→コンパクト・その他→中判カメラ→大判カメラカテゴリ表示切替レンズ→すべてのレンズ→AF一眼用→MF一眼用→レンジファインダー用→中判カメラ用→大判カメラ用→引き伸ばし機用・その他カテゴリ表示切替アクセサリー→すべてのアクセサリー→ストロボ→三脚・一脚・雲台→暗室用品→バッグ→ファインダー→モータードライブ→露出計→マウントアダプター→フィルター→フィルム→その他 メーカーから検索 ショップから検索 価格帯から検索 〜 CONTENTS 60 アジアンMFレンズここだけの話 第10回 KamLan 55mm F1.4 路地裏スナップは大口径がいい Photo & Text :澤村徹 29 新製品ニュー

  • Arduinoで遊ぼう - 一眼レフカメラのシャッターを制御する - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 Arduinoを使って一眼レフカメラのシャッターを制御してみたよ。 ハイエンド(?)なカメラには離れたところからシャッターを切るリモートレリーズと言うアクセサリがある。ボタンを押すと「にょ」ってワイヤが飛び出すあれだ。パイプの中にワイヤが通っていて、ワイヤでシャッターを物理的に押すことできる。最近のカメラはこのワイヤが電気式になっていて簡単なスイッチで電気的にシャッターを切る。このスイッチを押す動作をArduinoにやらせればシャッターが切れるというわけだ。 端子と配線 PENTAX K100Dのリモートレリーズ用の端子には2.5φのステレオフォンジャックが使われている。ほとんどのカ

  • 3つのiPhoneカメラ用レンズをダイアルで切り替えて使える『iPhone Lens Dial』

    iPhoneのカメラ用レンズを3つ搭載し、ダイアルで切り替えて使える『iPhone Lens Case』というケースが発売されています。[source: SlashGear ] アルミニウム製のiPhone用ケースに、レンズを埋め込んだホイールを装着したもので、ダイヤルのよう回してレンズを切り替えることができる製品です。 レンズは、「0.7x 広角」「1.5x 望遠」「0.33x 魚眼」の3種類で、いずれもコーティングを施した高品位の光学レンズを採用しているとのこと。 サンプルの写真がこちら。 これにレンズ無しを加えると、4つのバリエーションが楽しめることになります。 アプリで同じような効果を得ることもできるので、あくまでレンズの使用にこだわる人向け、ということでしょうか。 ダイヤル部分のクロースアップ。 上手に配置すれば、あと1、2個レンズを追加できたような気がしないでもありません。 ま

    3つのiPhoneカメラ用レンズをダイアルで切り替えて使える『iPhone Lens Dial』
  • 【レビュー】小さすぎる一眼レフ風トイカメラ『CHOBi CAM ONE HD/ちょビッカムワン HD』|ガジェット通信 GetNews

    「手のひらサイズ」ならぬ「指先サイズ」の一眼レフ(風)カメラが、HD対応で登場だ。その名も『CHOBi CAM ONE HD/ちょビッカムワン HD』だ(以下『CHOBi CAM ONE HD』)。 サイズは横3.4cm×縦2.8cm×厚さ3.1cm。重さはわずか18gだ。ペットボトルのキャップやチロルチョコかあるいは500円玉程度の大きさ。ガシャポン景品のカメラキーホルダーを思わせる大きさだが、こちらは写真も映像もしっかりと撮れる。 従来機である『CHOBi CAM ONE』よりも動画解像度と静止画解像度が大幅にアップしての登場となる。 静止画解像度 3264×2448pix(従来機は1600×1200pix) 動画解像度 1280×720pix 最大30fps(従来機は640×480pix) また『CHOBi CAM ONE HD』ではコンバージョンレンズも用意されている。それぞれ、2

    【レビュー】小さすぎる一眼レフ風トイカメラ『CHOBi CAM ONE HD/ちょビッカムワン HD』|ガジェット通信 GetNews
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 特別企画:特別企画:マクロレンズの選び方(ニコン編) 

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • デジタル一眼レフカメラ欲しいんだけどオススメ教えて : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:14:55.65 ID:K5iGtXGe0 初めてだからよく分からない。 初心者はkissが良いって聞くけど コンパクトなデジ一に惹かれてしまう。 候補としてはLUMIX GF2なんだけど使ってる人いる? OLYMPUSはなんかサブカル大学生御用達って感じで嫌だった。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:18:05.86 ID:gP3jQ0h10 コンデジにしとけ 150以上の望遠付けて風景撮りたいなら別だが 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:18:23.72 ID:Fklqu4Wn0 ニコンのD3がいいよ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:19:20

    デジタル一眼レフカメラ欲しいんだけどオススメ教えて : 妹はVIPPER
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ピンボケ不問→焦点を自由に変えられる写真が撮れる革新的カメラ「LYTRO」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 「写って欲しい人がピンボケ・・・残念過ぎる」。デジカメ趨勢の時代であって、残念な写真は一向に無くならない。しかし、シリコンバレー(MountaiView)のスタートアップLYTROのデジカメは、そんな心配は不要だ。なぜなら・・・上の写真のピンボケとなっている主役二人をマウスでクリックして欲しい。そう、LYTROで撮影した写真は、フォーカスを自由に変更できるのだ。これこそデジタルカメラの醍醐味と言う声が現地から聞こえてくる。 LYTROは、光学的技術によって多様な視点の撮影を可能にする。いちいちピントをあわせる必要がなくなるため、カメラの起動から撮影までの時間が非常に短くなるという特徴がある。LYTROは現在、カメラのリリースを準備中だ。 多様な視点からの映像表現が可能になることで、2Dのみならず3Dのアウトプットも実現可能。同社は冒頭に紹介したようなインタラクティブな写

  • スクリーンやウェブカメラを使っての微速度撮影が可能なフリーツール『Chronolapse』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:チュートリアルやインストラクションのビデオで早送りされている映像や、一日、あるいは数日の内容を早回ししている映像を見たことありますよね? これらは微速度撮影と呼ばれ、通常数百、数千の画像を繋ぎ合わせることで作成されています。そのような動画を作成したい方は、『Chronolapse』というアプリを使えば簡単に作成可能です! Chronolapseは、ある一定のインターバルで撮影された画像やウェブカメラで撮影した画像を使い、ストップモーション動画や微速度動画を作成できるツールです。ピクチャーインピクチャーにも対応しているので、スクリーンを動画に組み込むことができ、撮影時に自分が何をしていたのかというのも、動画に含められます。 アプリはデュアルモニターにも対応していて、動画にアノテーションを追加することもできるので、画面が早回しになっている間にコメントを表示させたりといったが可能

    スクリーンやウェブカメラを使っての微速度撮影が可能なフリーツール『Chronolapse』 | ライフハッカー・ジャパン