タグ

2009年10月22日のブックマーク (3件)

  • 日本郵政の社長人事が暗示する財政の「Xデー」

    政府が日郵政の社長に元大蔵次官の斎藤次郎氏を起用した人事は、多くの人を驚かせたが、これは先日の概算要求と一体で考えると意味深長である。概算要求で95兆円、金額を明示しない「事項要求」を含めると実質97兆円以上にふくらんだ来年度予算は、財政破綻の可能性を示しているからだ。 現在の長期金利は1.3%台と落ち着いているが、以前の記事でも書いたように、この金利は財政の維持可能性リスクを反映しない「バブル」になっている疑いがある。国債を買っているのは個人投資家ではなく郵貯や銀行なので、「金融村」の群衆心理で相場が維持されているのかもしれない。国内で94%が消化され、合理的な運用を行なう外国人投資家がほとんど買っていないことも、その疑いを裏づける。 バブルは自己実現的だから、金融村の錯覚が横並びで維持されているかぎり大丈夫だが、過去の経験からみると、最終的には需給の限界を超えると一挙に崩壊し、投げ売

    日本郵政の社長人事が暗示する財政の「Xデー」
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2009/10/22
    「それを大物の大蔵省OBに変えた背景には、日本郵政の企業としての合理性を無視して、国債を最大限に引き受けるねらい」
  • 人工妊娠中絶が合法なら姥捨て山も合法にしてみたらどうだろうか? : 金融日記

    こんにちは。藤沢数希です。 核兵器の話やテロや新型インフルエンザや殺人事件などはテレビで大々的に報道され、人々も大いに関心を持っているようです。 しかし、物事を科学的に分析して客観的に解釈することをサイエンティストして長年訓練されてきた僕のような人にとって、なぜこんな些細なことをみんな気にするのかさっぱり理解できません。 僕たちのような先進国の住人にとって、客観的にみればこんなことは取るに足らない極めて小さいリスクにすぎないからです。 毎日毎日、交通事故で何十人という人が日で死んでいますし、それよりはるかに多くの人が植物状態になったり、重い後遺症を負う大けがをしています。 そして、万引きすらしたことがない善良な市民が、ある日突然殺人者になってしまうのです。 交通事故のリスクにくらべたら、メディアで大々的に報道されるほとんどのセンセーショナルな事件は非常に小さなリスクなのです。 大衆という

    人工妊娠中絶が合法なら姥捨て山も合法にしてみたらどうだろうか? : 金融日記
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2009/10/22
    「また、昔の日本の貧しい農村には姥捨て山というのがありました。」実在は結構あやしいみたいだけどね。
  • 現代に姥捨て山はあるよ。 - 鯖と烏賊

    金融日記:人工妊娠中絶が合法なら姥捨て山も合法にしてみたらどうだろうか?現代の姥捨て山は有料老人ホーム現代に姥捨て山はあるよ。しかも爆発的に増えている。でも、現代では姥を「捨てる」必要がない。現代の姥捨て山は、有料老人ホームだ。有料老人ホームは、姥捨て山の機能(=若者のいぶちを増やす)を担っている。 有料老人ホームは近年、爆発的に増えている。(平成12年から19年で施設数が7.6倍に。)厚生労働省 老人関係施設の状況近所に「一見すると普通のマンションにしか見えない老人ホームができた」という人も多いと思う。それが有料老人ホームだ。現代の姥捨て山は、生活空間に溶け込んでいるのだ。 有料老人ホームには、都内なら入居の一時金だけで数千万円かかることもざらだ。入居するときには多くの場合、老人自身の資産が使われるそうだ。(実際、うちの婆さんの入居にもびっくりするほどかかったけど、婆さんの資産で賄った

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2009/10/22
    姥捨て山、高いよ。俺が捨てられる頃には、そんな資産たまってないよ。尊厳死も選ばせてほしいわ。